イベント情報
-
東京都美術館
TURNフェス2
【開催日時】
2017-03-03~2017-03-05
【開催場所】
東京都美術館
【内容】
「TURN」は、異なる背景や習慣を持った人々が関わり合い、様々な「個」の出会いと表現を生み出すアートプロジェクト。「交流プログラム」では、アーティストが、福祉施設などへ赴き、利用者等との交流を重ねている。「TURNフェス2」では、アーティストや交流先の人々が一堂に会し、それぞれの交流の姿を公開する。
【Webサイト】
http://turn-project.com/program/1305ラベル
-
東京藝術大学
コンサート・シンポジウム「それぞれの美」 Sports Arts Science
【開催日時】
2017-02-17~2017-02-17
【開催場所】
東京藝術大学
【内容】
スポーツ・藝術・科学分野のそれぞれ分野における「美」と新たな時代に向けた可能性を語り合うシンポジウム、科学により譜面から解放されたヴァイオリニスト達の演奏、体操選手の演技を自動演奏ピアノの音に変換するアスリートコンチェルト、和楽器とオーケストラと舞による伝統と現代・東西が融合した演奏等を行う。
【Webサイト】
http://www.geidai.ac.jp/container/sogakudo/53465.htmlラベル
-
横浜市
アートによる地域再生まちづくり事業
【開催日時】
2016-10-28~2016-10-28
【開催場所】
横浜市
【内容】
・初黄・日ノ出町地区でのアート作品の制作、まちなかへの設置およびアートフェアの開催
・海外誘客向け情報発信ツール制作と活用ラベル
-
文化庁
スポーツ・文化・ワールド・フォーラム 関連事業 文化芸術活動を通じた多様性を尊重する社会の実現に向けて
【開催日時】
2016年10月21日
【開催場所】
文化庁
【内容】
オリンピック・パラリンピック・ムーブメントとともに文化芸術による社会的包摂の取組を進めていくことにより、多様性を尊重する社会の実現、ひいては芸術文化のさらなる発展へとつながるよう、内外の有識者をお迎えし、障害のある方々による芸術活動や障害のある方々に関わる活動をテーマとしたシンポジウムを開催する。
【Webサイト】
https://www.britishcouncil.jp/events/world-forum-sport-cultureラベル
-
トヨタ自動車東京本社
ネットTAM オリンピアード文化通信
【開催日時】
2017-03-31~2017-04-16
【開催場所】
トヨタ自動車東京本社
【内容】
芸術文化の基盤整備、芸術文化に携わる人材の育成を通じて、豊かな社会づくりに貢献することを目的に、2004年トヨタ自動車と企業メセナ協議会が協働して開設。東京2020大会に向け、新コンテンツ「オリンピアード文化通信」を立上げ、カルチュラルオリンピアードの様々な情報を発信。
【Webサイト】
http://www.nettam.jp/olympiad-culture/ラベル
-
杉並区
SUGINAMI ART CATALOGUE
【開催日時】
2017年03月31日~2020年12月31日
【開催場所】
杉並区
【内容】
(1)ギャラリーの発掘
区民が創造した作品の展示・発表の場を確保
(2)アート情報の収集・発信
文化・芸術の鑑賞機会を充実
(3)ネットワークの構築
地域の様々なアートをまちの魅力やにぎわいに繋げる
【主催者】
杉並区
【Webサイト】
http://suginamiart.tokyo/ラベル
-
文化庁
芸術系大学連携による人材育成型アーツプロジェクト
【開催日時】
2017年1月23日~2017年6月30日
【開催場所】
文化庁
【内容】
宮城県気仙沼市及び熊本市の被災地において、⼩中学⽣の実技指導、作品制作補助を⾏うほか、若⼿芸術家との合同演奏会や被災地の⼦供による「復興の歌」の作曲・演奏等を実施。さらに、障がい者や外国⼈等へのアクセス改善も⼀つの⽬的に、⽂化庁のオープンスペース等を展⽰空間として使⽤し、芸術系⼤学の⼤学院⽣等、若⼿芸術家の美術作品を展⽰するとともに、⽊管五重奏、弦楽、邦楽等の演奏会を実施し、霞が関から国内外へ広く若い芸術家による⽂化芸術を発信する。ラベル
-
東京国立博物館
フライデー・ナイト・ミュージアム@上野
【開催日時】
2017-02-24~2017-03-31
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
日本有数の文化施設の集積地である東京・上野地区では、「上野「文化の杜」新構想」に基づいた事業がスタートし、また、上野地区の複数の美術館・博物館では夏季期間だけでなく、昨秋以降も継続的に夜間開館を実施しています。
本プロジェクトは、こうした先進的な地域(上野地区)において、3つの国立美術館・博物館が連携し、夜間開館を活用したナイトプロジェクトを実施することにより、日中に美術館・博物館を利用することが難しいビジネスパーソンや学生、さらには訪日外国人や障がい者のアクセス環境を改善するとともに、講演・音楽会・食イベント等と連動させることにより美術館・博物館を新たな文化発信拠点・観光拠点として活用することを目指しています。ラベル
-
ロームシアター京都
東アジア文化都市2017京都 オープニング関連事業
【開催日時】
2017年4月1日~11月19日
【開催場所】
ロームシアター京都
【内容】
今年の東アジア文化都市は、日本・京都市、中国・長沙市、韓国・大邱広域市が選定されており、この3都市が東アジア文化都市として深く連携しながら文化交流を行うとともに、それぞれの都市において日中韓の文化芸術の要素を取り入れた多様なイベントを実施する予定である。オープニング期に行うイベントとして、「開幕式典」「日中韓食文化シンポジウム」「伝統芸能公演~東アジア文化都市~」の3つを開催する。これらを契機として、2017年12月までの3都市間を中心とした文化芸術の相互交流等を展開する。
【Webサイト】
http://culturecity-kyoto.comラベル
-
羽村市生涯学習センターゆとろぎ
平成29年度 伝統文化交流事業inゆとろぎ 『越中八尾おわら風の盆と西多摩の郷土芸能』
【開催日時】
2017-06-24~2017-06-24
【開催場所】
羽村市生涯学習センターゆとろぎ
【内容】
日本各地及び西多摩地域に伝わる貴重な伝統文化の紹介
(1)富山県民謡越中八尾おわら保存会による 『越中八尾おわら風の盆』公演、来場者への踊りの指導
(2)高水山古式獅子舞保存会(青梅市)による 『西多摩の郷土芸能』公演
【Webサイト】
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kemmin-s/biwako-syuko/shikiten.htmlラベル