イベント情報

  • 京都府立京都学・歴彩館

    京都学ラウンジ ミニ講座

    【開催日時】
    平成29年9月7日から
    基本的に毎週木曜日
    13:30~14:00

    【開催場所】
    京都府立京都学・歴彩館


    【内容】
    京都府立京都学・歴彩館での府民の文化的な交流を促すため、
    毎週木曜日の同じ時間に1階の京都学ラウンジで当館職員を中心として、1人4回程度のミニ講座を開催する。
    9月7日、21日、28日 京都で発生した江戸時代の災害
    9月14日 金田館長   桂川の河道と上桂荘
    10月5日、12日、19日、26日 日記を書く貴族たち -平安貴族の日常を垣間見る-
    11月から平成30年3月にかけても継続予定


    【料金】



    【お問い合わせ】
    075-723-4831


    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/lounge/lounge.html

  • 発掘された映画たち2018

    【開催日時】
    2018年1月30日~3月4日

    【開催場所】
    東京国立近代美術館フィルムセンター

    【内容】
    「発掘された映画たち」は、フィルムセンターが新たに発掘・復元した映画を紹介するシリーズ企画であり、今回は2015年から2017年の間に発掘・復元した日本の劇映画や文化・記録映画、ニュース映画などから多種多様な作品群を上映する。会期中に、文化財・歴史資料としての視聴覚遺産の大切さとそれらを保存することの重要性や意義についての認識も深めていただけるよう、上映とあわせて当館研究員等のトークイベントを開催する。

    【料金】
    有料

    【主催者】
    東京国立近代美術館フィルムセンター

    【お問い合わせ先】
    0357778600

    【Webサイト】
    http://www.momat.go.jp/fc/

    【バリアフリー対応】
    , 磁気ループシステム座席

  • H29%E7%A7%8B%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg

    徳島県立二十一世紀館

    文化の森 秋のファミリーコンサート

    【開催日時】
    2017年10月7日

    【開催場所】
    徳島県立二十一世紀館


    【出演者】
    徳島県警察音楽隊


    【内容】
    徳島県警察音楽隊が、映画音楽や演歌、ジャズなど様々なジャンルから、世代を超えて親しまれている名曲を吹奏楽で演奏します。会場となる施設では車椅子の貸出を行うなど,身体の障がいに関わらず楽しんでいただけるコンサートです。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    0886681111


    【Webサイト】
    http://www.21ccic.tokushima-ec.ed.jp/


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E5%8C%97%E5%B7%9D%E8%88%9E%E5%8F%B0%E8%A1%A8.jpg%E5%8C%97%E5%B7%9D%E8%88%9E%E5%8F%B0%E8%A3%8F.jpg

    八幡神社(徳島県)

    北川舞台公演

    【開催日時】
    2017年10月1日

    【開催場所】
    八幡神社(徳島県)


    【内容】
    徳島県那賀郡那賀町は中山間地域にあり、過疎化・高齢化の著しい地域であるが、農村舞台や人形浄瑠璃をはじめ、生活に根ざした豊かな文化を伝えている。本事業は、農村舞台と人形浄瑠璃を中心に町内文化資源の総合活用に取り組み、交流人口や流入人口を増やし、地域を活性化させることを目的とし、那賀町内の北川舞台で公演を行うものである。毎年、町内農村舞台で公演を行うことにより町内外から年間延べ約1,500人の来場者があり、リピーターも多く、人形浄瑠璃が那賀町の年間行事として定着してきた。そのノウハウを継続し、観光資源としてPR。町内特産品販売とも連携し、文化と経済の両面の活性化が期待される。


    【料金】
    無料

  • %E8%BE%B2%E6%9D%91%E8%88%9E%E5%8F%B0%E8%A1%A8.jpg%E8%BE%B2%E6%9D%91%E8%88%9E%E5%8F%B0%E8%A3%8F.jpg

    辺川神社(邊川神社)

    辺川神社農村舞台公演

    【開催日時】
    2017年9月24日

    【開催場所】
    辺川神社(邊川神社)


    【内容】
    徳島県那賀郡那賀町は中山間地域にあり、過疎化・高齢化の著しい地域であるが、農村舞台や人形浄瑠璃をはじめ、生活に根ざした豊かな文化を伝えている。本事業は、農村舞台と人形浄瑠璃を中心に町内文化資源の総合活用に取り組み、交流人口や流入人口を増やし、地域を活性化させることを目的とし、那賀町内の辺川神社農村舞台で公演を行うものである。毎年、町内農村舞台で公演を行うことにより町内外から年間延べ約1,500人の来場者があり、リピーターも多く、人形浄瑠璃が那賀町の年間行事として定着してきた。そのノウハウを継続し、観光資源としてPR。町内特産品販売とも連携し、文化と経済の両面の活性化が期待される。


    【料金】
    無料

  • %E3%83%A0%E3%82%B8%E3%82%AB_%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    ムジカ・レアーレ~ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団メンバーによる室内楽~

    【開催日時】
    2017年11月26日

    【内容】
    オランダが誇る世界最高水準のロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団メンバーによる室内アンサンブル「ムジカ・レアーレ」を招聘し、市内学生を対象としたワークショップを実施するとともに、演奏会を実施する。

    【料金】
    有料 一般2,000円 学生(高校生以下)500円 車椅子席1,000円

    【主催者】
    郡山市 郡山市教育委員会 公益財団法人郡山市文化・学び振興公社

    【お問い合わせ先】
    郡山市民文化センター
    0249342288

    【Webサイト】
    http://bunka-manabi.or.jp/kc-center/event/categorise/hall-middle/post_174.html

    【外国語対応】
    英語, 本事業開催時に限り、オランダ人の本市嘱託職員が外国語対応スタッフとして参加いたします。

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 岡山県天神山文化プラザ

    天プラ・セレクション「千足 展-オノマトペ-」

    【開催日時】
    2018年3月27日(火)~2018年4月1日(日)

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ


    【内容】
    岡山ゆかりの作家を個展形式で紹介する企画展。イラストレーター 千足によるコミックアート展です。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.tenplaza.info/shisetsu/hall.html

  • 金沢市民芸術村

    東京2020公認文化オリンピアード 第6回近藤良平と障害者によるダンス公演「どうするの あしたのよていが きになるの」

    【開催日時】
    2018年3月11日(日)

    【開催場所】
    金沢市民芸術村


    【内容】
    近藤良平氏のプロデュース・共演による障害者ダンスチーム「ハンドルズ」の舞台公演。 6回目となる今回の公演では、埼玉独自の文化資源として全国に向けPRするため、初めての県外派遣公演(石川県金沢市)を行う。 県内公演では、昨年度に引き続き健常者(淑徳与野中学校バトン部)と共演する。

  • 埼玉県庁

    ホームステイボランティア登録紹介事業

    【開催日時】
    2017年4月1日(土)~2018年3月31日(土)

    【開催場所】
    埼玉県庁


    【内容】
    外国の方を身近に感じ、外国の文化を直接知っていただく機会、また、外国の方が日本を身近に知っていただく機会として、ホームステイ事業を行う。東京2020大会では埼玉県内で4競技の実施が予定されているため、ホームステイ事業を通し、その気運を盛り上げることとしたい。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://sia1.jp/residents/volunteer/

  • 茨城県庁

    文化芸術体験出前講座

    【開催日時】
    2017年4月1日(土)~2018年3月31日(土)

    【開催場所】
    茨城県庁


    【内容】
    児童生徒が本格的な文化芸術に触れる機会を提供し,将来の担い手や鑑賞者を育成するとともに,若手演奏家や文化芸術活動団体等に活躍の場を提供する。また,文化芸術活動団体と学校との連携・協力体制構築の促進を図る。
    【講座内容】音楽、伝統文化、美術


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/recommend.html