イベント情報

  • omote.jpgura.jpg

    京都府立植物園

    あすのKyoto・地域創生フェスタin京都府立植物園

    【開催日時】
    2017年11月23日
    開催時間
    10時~16時

    【開催場所】
    京都府立植物園


    【内容】
    「あすのKyoto・地域創生フェスタ」は京都の未来を担う青少年達が目を輝かせ、時間を忘れて夢中になれることが体感できる空間を府民会議の構成団体やNPO等と一緒に創り出し、大きく交流を深めていただける催しとして開催しています。


    【料金】
    無料


    【お問い合わせ】
    きょうと地域創生府民会議事務局(京都府府民力推進課内)
    075-414-4211


    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/asu-fuminkaigi/index.html

  • 2017%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E5%A4%95%E3%81%B8%E3%82%99stage2_A4.jpg2017%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E5%A4%95%E3%81%B8%E3%82%99stage2_A4%E8%A3%8F_%E6%9C%80%E7%B5%82_.jpg

    広島交響楽団「平和の夕べ」コンサート Stage2

    【開催日時】
    2018年2月12日 午後15時00分~午後17時00分

    【開催場所】
    広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)

    【内容】
    平和を讃えよ<レジェンド、クレーメルと共に>
    毎年、8月5日に広島で開催される「平和の夕べ」コンサートに、第二ステージが用意された。ヴァイオリン界のレジェンド、ギドン・クレーメルとの共演が実現したのだ。2年前の被爆70年で広響と共演し、その後「広響平和音楽大使」に就いたマルタ・アルゲリッチからの推薦もあった。加えて喜ばしいことに、クレーメルに影響を与えるほどの才能を誇る驚異のピアニスト、リュカ・ドゥバルグと、クレーメル自身がバルト三国から優秀な演奏家を集めて結成したスーパー・チェンバー・オーケストラ、クレメラータ・バルティカと広響の共演が実現する。「セリオーソ」のマーラー編曲の弦楽合奏版はクレメラータ・バルティカのみでの演奏。続くベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番とシューマンのヴァイオリン協奏曲は、広響とクレメラータ・バルティカの共演。指揮は徳永二男。日本と世界、ヴァイオリン界のレジェンド二人が相見えるのも楽しみだ。
    ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第11番ヘ短調Op.95「セリオーソ」(マーラー編曲弦楽合奏版)
    ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.19
    シューマン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調WoO.23(※当初のプログラムから曲目が変更になりました)
    チケット発売日:2017年10月16日(月)

    【料金】
    S席:7,000円  A席:6,000円(学生:3,000円)

    【主催者】
    公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080

    【Webサイト】
    http://hirokyo.or.jp/

  • 20171002095407-0001.jpg20171002095407-0002.jpg

    広島交響楽団 新ディスカバリー・シリーズ『黄昏の維納』3

    【開催日時】
    2017年12月1日 午後18時45分~午後21時00分

    【開催場所】
    JMSアステールプラザ(広島市文化創造センター・中区民文化センター)

    【内容】
    スッペ:喜歌劇「美しきガラティア」序曲
    バッハ(ヴェーベルン編曲):「音楽の捧げもの」BWV1079~6声のリチェルカーレ
    ヴェーベルン:交響曲Op.21
    シューベルト:交響曲第3番ニ長調D200
    チケット発売日:2017年10月1日(日)

    【料金】
    S席:5,200円  A席:4,200円  B席:3,200円(学生:1,000円)

    【主催者】
    公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080

    【Webサイト】
    http://hirokyo.or.jp/

  • 20170905150646-0001.jpg20170905150646-0002.jpg

    広島交響楽団 第375回プレミアム定期演奏会 大阪公演

    【開催日時】
    2017年11月15日 午後19時00分~21時00分

    【開催場所】
    ザ・シンフォニーホール

    【内容】
    <世界への扉 vol.1> ライジング・サン
    2013年のシーズンからフィンランド放送交響楽団の首席指揮者に就任し、一躍世界の舞台に踊り出たハンヌ・リントゥ。2015年のシベリウス・イヤーでフィンランド放送響を率いて来日し、NHKで放送された推進力溢れる統率ぶりが記憶に新しい。一方、ピアノのカティア・ブニアティシヴィリもパーヴォ・ヤルヴィやズービン・メータ等との共演をきっかけに、近年世界の第一線での活躍が目覚しく、特にその美貌と魔性を秘めたピアニズムで世界中に多くファンを持つ。クラシック界二人のライジング・サンが大阪で出会い、どのような演奏を繰り広げてくれるのか。興味はつきない。
    ストラヴィンスキー:葬送の歌Op.5(107年ぶりの新発見曲)
    チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23
    バルトーク:管弦楽のための協奏曲Sz.116

    【料金】
    全席指定 5,000円

    【主催者】
    公益社団法人広島交響楽協会、ザ・シンフォニーホール

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080

    【Webサイト】
    http://hirokyo.or.jp/

  • 375_A4_%E6%9C%80%E7%B5%82.jpg375_A4_%E8%A3%8F_%E6%9C%80%E7%B5%82.jpg

    広島交響楽団 第375回プレミアム定期演奏会

    【開催日時】
    2017年11月14日 午後18時45分~午後21時00分

    【開催場所】
    広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)

    【内容】
    <世界への扉 vol.1> ライジング・サン
    2013年のシーズンからフィンランド放送交響楽団の首席指揮者に就任し、一躍世界の舞台に踊り出たハンヌ・リントゥ。2015年のシベリウス・イヤーでフィンランド放送響を率いて来日し、NHKで放送された推進力溢れる統率ぶりが記憶に新しい。一方、ピアノのカティア・ブニアティシヴィリもパーヴォ・ヤルヴィやズービン・メータ等との共演をきっかけに、近年世界の第一線での活躍が目覚しく、特にその美貌と魔性を秘めたピアニズムで世界中に多くファンを持つ。クラシック界二人のライジング・サンが広島で出会い、どのような演奏を繰り広げてくれるのか。興味はつきない。
    ストラヴィンスキー:葬送の歌Op.5(107年ぶりの新発見曲)
    チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23
    バルトーク:管弦楽のための協奏曲Sz.116

    【料金】
    S席:6,200円  A席:5,700円  B席:5,200円(学生:1,500円)

    【主催者】
    公益社団法人広島交響楽協会、中国新聞社

    【お問い合わせ先】
    広響事務局
    082-532-3080

    【Webサイト】
    http://hirokyo.or.jp/

  • 20180218-mihoko_fujimura-1w.jpg20180218-mihoko_fujimura-2w.jpg

    藤村実穂子 メゾソプラノ リサイタル

    【開催日時】
    2018年2月18日 午後15時00分開演

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【内容】
    岐阜県で唯一のクラシック専用コンサートホール、サラマンカホールで行われる主催事業。数々の有名劇場、名のあるオーケストラと共演、コンクール受賞歴を持つ日本が世界に誇り、欧米における「現在最高のメゾの一人」と称される藤村実穂子が岐阜サラマンカホールで初のリサイタルを行う。幅広いレパートリーを持つ藤村美穂子、当日のプログラムは、シューベルト作曲「糸を紡ぐグレートヒェン」やマーラー作曲の「亡き子を偲ぶ歌」ブラームス作曲の「五月の夜」ほか数曲、ドイツ歌曲の数々の名曲を演奏する。

    【料金】
    S席 4000円
    A席 2000円

    【主催者】
    岐阜サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    0582771110

    【Webサイト】
    http://salamanca.gifu-fureai.jp

  • ホテルニューキャッスル

    ブラジル視覚障がい者柔道チーム来日記念シンポジウム「嘉納治五郎と前田光世(コンデ・コマ) ~世界にJudoを伝えた先人たち~」

    【開催日時】
    2017年7月22日

    【開催場所】
    ホテルニューキャッスル


    【内容】
    弘前市出身でブラジルでは史上最強の柔道家として英雄視されている前田光世と、その才能を認め、世界に送り出した柔道の創始者、嘉納治五郎。東京2020大会がきっかけとなり、前田の教えを受け継ぐリオパラ柔道メダリスト4名が弘前市へ「里帰り」するのを記念し、二人の偉大な先人の足跡を振り返るシンポジウムを開催。


    【料金】
    無料

  • 琉球舞踊のい・ろ・は

    【開催日時】
    2017/10/7~2017/12/17
    開室時間:10:00~18:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    琉球舞踊について、衣装や道具、台本等を展示し、国内外の観光客や琉球舞踊を初めて観覧する方にもわかりやすいよう、テーマ別に解説します。また、外国の方向けに、外国語(英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語)による解説リーフレットを設置・無料配付し、琉球舞踊の魅力を紹介します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    調査養成課
    098-871-3318
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, 外国の方向けに、外国語(英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語)による解説リーフレットを設置・無料配付

  • 第3回沖縄伝統芸能公開講座

    【開催日時】
    2017年10月21日

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    中国と日本の、息を「吹く」ことで音を発する楽器の講座です。
    11月25日(土)の国立劇場おきなわ・アジア・太平洋地域の芸能公演「吹く」に先立って行い、「吹く」楽器についての理解を深めます。
      第一部 日本の「吹く」楽器について  茂木 仁史(45分)
      第二部 中国の「吹く」楽器について  長嶺 亮子(45分)  ※休憩10分

    【料金】
    無料(要申込み・先着受付順)

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    調査養成課
    098-871-3318
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp

  • アジア・太平洋地域の芸能

    【開催日時】
    2017/11/25~2017/11/25
    開演時間:14:00

    【開催場所】
    国立劇場おきなわ

    【内容】
    アジア・太平洋地域に伝わる芸能をご紹介する本公演。今年は中国・韓国・大和及び沖縄に伝わる伝統楽器「吹きもの」にスポットをあて、それぞれの楽器・音楽の類似性や違いを比較しながら、その魅力をお楽しみいただきます。
    沖縄の路次楽や琉球古典音楽の横笛をはじめ、大和を代表する音楽として雅楽音楽や尺八、中国からは笛子や洞簫、韓国の大笒など、各国の演奏家が、地域独自の楽器の特徴を活かした演目構成で美しい音色を奏でます。奥深い「吹きもの」の世界をどうぞご堪能ください。

    【料金】
    入場料:3,600円

    【主催者】
    国立劇場おきなわ運営財団

    【お問い合わせ先】
    代表
    098-871-3311
    info@nt-okinawa.or.jp

    【Webサイト】
    http://www.nt-okinawa.or.jp