イベント情報

  • 鳥取県書道連合会展

    【開催日時】
    2018年3月14日~18日 午前9時00分~午後15時00分

    【開催場所】
    倉吉博物館

    【内容】
    鳥取県書道連合会展は、本会の事業の中心に位置します。会員より選抜されたベテランと新進気鋭による展覧会であり、本件書道人の裁量の作品が一同に会するものです。また、ジャンルも、漢字・仮名・漢字仮名交じり・小字数・篆刻など多岐にわたります。今展は、本会の構成団体である鳥取書道連盟、中央書道連盟、米子地区書道連盟から推薦された150名の作品を展示するほか、特別展示として「童謡・唱歌を書く」と題して理事以上の役員34名が出品します。来場者に解り易い書に親しんでもらうことで、書に対する視野の拡大や、地域貢献等の事業効果が期待できます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取県書道連合会

    【お問い合わせ先】
    0857212302
    kenbunren@coast.ocn.ne.jp

    【バリアフリー対応】
    ハートフル駐車場

  • 本池秀夫 革の世界

    【開催日時】
    2017年10月1日~29日 午前10時00分~午後17時00分

    【開催場所】
    石谷家住宅(国指定重要文化財)

    【内容】
    世界で唯一人の革工芸師の本池秀夫は、大学在学中にヨーロッパに渡った際、ローマの骨董屋で出会った古い磁器人形に感銘を受けたことをきっかけに、革を素材とした創作活動に取り組み始めました。以来、老人や子どもの何気ない日常のひとコマを題材とした「革の人形」や、実在の動物を等身大で表現した「革の動物」を主なテーマに制作活動を展開。革特有のあたたかみのある色合いを生かした表情豊かな作品は、木目の刻まれたベンチやテーブル、石畳といった革とは全く異なる質感までも革で忠実に表現されています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    一般財団法人 因幡街道ふるさと振興財団

    【お問い合わせ先】
    0857222506
    bunsei@pref.tottori.lg.jp

    【バリアフリー対応】
    ハートフル駐車場

  • 鳥取県和太鼓連盟コンサート「和太鼓ふるさとの響2017」

    【開催日時】
    2017年11月19日 午後13時30分~午後15時30分

    【開催場所】
    鹿野町総合福祉センター

    【内容】
    鳥取県和太鼓連盟の加入団体が参加し、約3時間の和太鼓コンサートを開催します。県中部を中心に広く県民のみなさまの来場と観光客の参加を期待し、和太鼓文化に触れていただけるよう、入場料は無料とします。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取県和太鼓連盟

    【お問い合わせ先】
    0857212302
    kenbunren@coast.ocn.ne.jp

    【バリアフリー対応】
    ハートフル駐車場

  • 第14回鳥取県民謡まつりin鹿野

    【開催日時】
    2017年11月5日 午後13時30分~午後15時30分

    【開催場所】
    鹿野町総合福祉センター

    【内容】
    鳥取県民謡連合会に加盟している8団体が民謡・民舞を発表・紹介します。また、地元団体の出演を予定しています。舞台作りに趣向を凝らし、入場者・参加者すべての方に新鮮な感動を呼び起こす内容とします。フィナーレでは、地元鳥取県の民謡を出演者全員と観客で合唱し、地域の誇りと連帯感・感動の共有に繋げます。民謡の技能向上と伝承に繋げるとともに、観客の皆様に大いに民謡に親しみ楽しんできます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    鳥取県民謡連合会

    【お問い合わせ先】
    0857212302
    kenbunren@coast.ocn.ne.jp

    【バリアフリー対応】
    ハートフル駐車場

  • NHK長崎放送局

    ぼくの絵わたしの絵 ~第76回全国教育美術展~

    【開催日時】
    2017年8月21日~25日

    【開催場所】
    NHK長崎放送局


    【内容】
    この美術展は、大正11(1922)年に全国図画展として始まって以来、今年で第77回を迎えた国内で最も伝統のある子どもの絵の美術展として、現場の先生方に親しまれています。「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を募集し、展示しております。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.kyoubi.or.jp/exhibition.html

  • NHK千葉放送局

    ぼくの絵わたしの絵 ~第76回全国教育美術展~

    【開催日時】
    2017年8月21日~25日

    【開催場所】
    NHK千葉放送局


    【内容】
    この美術展は、大正11(1922)年に全国図画展として始まって以来、今年で第77回を迎えた国内で最も伝統のある子どもの絵の美術展として、現場の先生方に親しまれています。「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を募集し、展示しております。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.kyoubi.or.jp/exhibition.html

  • 真庭市役所北房振興局

    夏休み親子企画 知らなかった!北房の歴史と史跡 再発見巡り

    【開催日時】
    2017年8月19日

    【開催場所】
    真庭市役所北房振興局


    【内容】
    岡山県北の真庭市北房地区の史跡を巡り、地域の歴史などを親子で学ぶツアーです。また、ツアー映像集を作成し、小学校や図書館に配布し、次代を担う子どもたちや若者に地域の歴史と文化を継承していきます。

  • ふくやま書道美術館

    ぼくの絵わたしの絵 ~第76回全国教育美術展~

    【開催日時】
    2017年8月18日~27日

    【開催場所】
    ふくやま書道美術館


    【内容】
    この美術展は、大正11(1922)年に全国図画展として始まって以来、今年で第77回を迎えた国内で最も伝統のある子どもの絵の美術展として、現場の先生方に親しまれています。「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を募集し、展示しております。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.kyoubi.or.jp/exhibition.html

  • 千葉県文化会館

    アート体験講座 名画を模写して、アートの楽しみ方を覚えよう

    【開催日時】
    2017年8月25日

    【開催場所】
    千葉県文化会館


    【内容】
    “アートを楽しむ”こと、“アートを「見る」”ことを講義ではなく手を動かして体験しながら学びます。参加者が講座参加後、それぞれが得た絵画の“見方”を美術館や芸術祭などで活用し、美術を気軽に楽しむことができる契機を提供します。また、会場のギャラリーにて講師の作品やワークショップの様子を映像で紹介します。


    【Webサイト】
    http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/170825co/index.html

  • 笠岡市民会館

    第42回真庭市北房地区

    【開催日時】
    2017年8月27日

    【開催場所】
    笠岡市民会館


    【内容】
    岡山県内の少年少女合唱団が集い、日頃の練習成果を演奏発表し、互いに鑑賞したり交流し、合唱技術とin額表現の向上を図るとともに、少年少女の豊かで健全な育成を目指します。


    【料金】
    無料