イベント情報

  • 京都大学総合博物館

    研究講演会「火焔型土器と西の縄文」 京都大学総合博物館 平成29年度特別展「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots - Jomonesque Japan 2017 -」

    【開催日時】
    2017年9月10日

    【開催場所】
    京都大学総合博物館


    【内容】
    信濃川火焔街道連携協議会(新潟市・三条市・長岡市・十日町市・魚沼市・津南町)では、火焔型土器を構成文化財とする日本遺産の認定を記念し、信濃川流域の火焔型土器などのほか、京都大学所蔵の西日本の縄文遺跡の出土品、調査研究成果を紹介しながら、西の縄文の視点から火焔型土器について考える特別展を開催します。


    【Webサイト】
    http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

  • 京都コンサートホール

    第4回全国高校生茶道フェスティバル

    【開催日時】
    2017年12月16日~17日

    【開催場所】
    京都コンサートホール


    【内容】
    "12月16日(土) 歓迎呈茶・歓迎公演・記念講演・ポスターセッション(京都府立京都学・歴彩館)
    12月17日(日) 交流呈茶・茶道に係る研修・体験(京都コンサートホール、京都府立京都学・歴彩館)
    同時開催:全国高校生伝統文化フェスティバル-第1回伝統芸能選抜公演-"


    【Webサイト】
    http://www.pref.kyoto.jp/koukoudenfes/index.html

  • 京都大学総合博物館

    ミュージアムトーク&縄文コンサート 京都大学総合博物館 平成29年度特別展「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots - Jomonesque Japan 2017 -」

    【開催日時】
    2017年9月9日

    【開催場所】
    京都大学総合博物館


    【内容】
    信濃川火焔街道連携協議会(新潟市・三条市・長岡市・十日町市・魚沼市・津南町)では、火焔型土器を構成文化財とする日本遺産の認定を記念し、信濃川流域の火焔型土器などのほか、京都大学所蔵の西日本の縄文遺跡の出土品、調査研究成果を紹介しながら、西の縄文の視点から火焔型土器について考える特別展を開催します。


    【Webサイト】
    http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

  • 京都大学百周年時計台記念館

    特別対談「火焔型土器を語る」 京都大学総合博物館 平成29年度特別展「火焔型土器と西の縄文 Flame Pots - Jomonesque Japan 2017 -」

    【開催日時】
    2017年9月9日

    【開催場所】
    京都大学百周年時計台記念館


    【内容】
    信濃川火焔街道連携協議会(新潟市・三条市・長岡市・十日町市・魚沼市・津南町)では、火焔型土器を構成文化財とする日本遺産の認定を記念し、信濃川流域の火焔型土器などのほか、京都大学所蔵の西日本の縄文遺跡の出土品、調査研究成果を紹介しながら、西の縄文の視点から火焔型土器について考える特別展を開催します。


    【Webサイト】
    http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

  • 静岡市民ギャラリー

    ぼくの絵わたしの絵 ~第76回全国教育美術展~

    【開催日時】
    2017年8月23日~29日

    【開催場所】
    静岡市民ギャラリー


    【内容】
    この美術展は、大正11(1922)年に全国図画展として始まって以来、今年で第77回を迎えた国内で最も伝統のある子どもの絵の美術展として、現場の先生方に親しまれています。「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を募集し、展示しております。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.kyoubi.or.jp/exhibition.html

  • NHK横浜放送局

    ぼくの絵わたしの絵 ~第76回全国教育美術展~

    【開催日時】
    2017年8月22日~29日

    【開催場所】
    NHK横浜放送局


    【内容】
    この美術展は、大正11(1922)年に全国図画展として始まって以来、今年で第77回を迎えた国内で最も伝統のある子どもの絵の美術展として、現場の先生方に親しまれています。「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を募集し、展示しております。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.kyoubi.or.jp/exhibition.html

  • 企画展示 弾く、吹く、打つ -日本の伝統音楽の魅力-

    【開催日時】
    2017年8月5日~10月27日

    【開催場所】
    伝統芸能情報館

    【内容】
    企画展示 弾く、吹く、打つ -日本の伝統音楽の魅力-

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    代表
    03-3265-7411

    【Webサイト】
    http://www.ntj.jac.go.jp/tradition/event/562.html

  • 佐賀バルーンミュージアム

    ぼくの絵わたしの絵 ~第76回全国教育美術展~

    【開催日時】
    2017年8月22日~28日

    【開催場所】
    佐賀バルーンミュージアム


    【内容】
    この美術展は、大正11(1922)年に全国図画展として始まって以来、今年で第77回を迎えた国内で最も伝統のある子どもの絵の美術展として、現場の先生方に親しまれています。「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を募集し、展示しております。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.kyoubi.or.jp/exhibition.html

  • NHK弘前支局

    ぼくの絵わたしの絵 ~第76回全国教育美術展~

    【開催日時】
    2017年8月22日~28日

    【開催場所】
    NHK弘前支局


    【内容】
    この美術展は、大正11(1922)年に全国図画展として始まって以来、今年で第77回を迎えた国内で最も伝統のある子どもの絵の美術展として、現場の先生方に親しまれています。「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を募集し、展示しております。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.kyoubi.or.jp/exhibition.html

  • NHK高知放送局

    ぼくの絵わたしの絵 ~第76回全国教育美術展~

    【開催日時】
    2017年8月21日~30日

    【開催場所】
    NHK高知放送局


    【内容】
    この美術展は、大正11(1922)年に全国図画展として始まって以来、今年で第77回を迎えた国内で最も伝統のある子どもの絵の美術展として、現場の先生方に親しまれています。「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を募集し、展示しております。


    【料金】
    無料


    【Webサイト】
    http://www.kyoubi.or.jp/exhibition.html