イベント情報
-
やまなしプラザ
第28回障害者の主張大会
【開催日時】
2017/12/7
【開催場所】
やまなしプラザ
【内容】
障害のある人が日常生活の中で考えていることを広く県民に伝えることや、障害のある人による音楽やダンス等の舞台発表等の文化活動により、「障害」及び「障害のある人」に対する正しい理解を深め、障害のある人とない人がこれからの障害者福祉の在り方について共に考えることを目的に、「障害者週間」の啓発事業として「障害者の主張大会」を開催する。
また、併せて、「やまなし心のバリアフリー推進ポスター・標語」の展示及び優秀賞の表彰を行う。当ポスターや標語は障害のある方にも広く募集をし、ポスターを大会のパンフレットに採用するなど、障害者の芸術活動を推進している。
※バリアフリーに対応した防災新館オープンスクエアで開催いたしますので、車いすの方にも参加できるよう対応しています。
【お問い合わせ】
0552231460
【バリアフリー対応】
車いす -
やまなしプラザ
山梨学講座 やまなしのワイン 女性醸造家が語るワインに託す夢
【開催日時】
2017/11/25~2017/12/1
【開催場所】
やまなしプラザ
【内容】
山梨県の代表的な特産品であるワインについて様々な角度から学び、ワインの魅力を知る機会とする。
今年度は女性醸造者2名を講師に招き、それぞれの醸造場の特徴やこだわり、女性醸造家としてワインづくりへの夢や姿勢などをお聞きするとともに、ワイナリー自慢のワインをテイスティングすることにより、山梨のワインを身近に感じていただく機会とする。
○各回講師・開催日時:
第1回 鷹野ひろ子氏(フジッコ・ワイナリー醸造責任者)11月25日(土)13:30~15:00@山梨県生涯学習推進センター交流室
第2回 斎藤まゆ氏(キスヴィンワイナリー醸造責任者)12月1日(金)18:30~20:00@オープンスクエア
※講座の開催場所はバリアフリー化されておりますので、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。
【バリアフリー対応】
車いす -
川崎市アートセンター
第23回KAWASAKIしんゆり映画祭2017
【開催日時】
2017/10/29~2017/11/5
【開催場所】
川崎市アートセンター
【内容】
「KAWASAKIしんゆり映画祭」は新百合ヶ丘駅周辺地域を中心として、市民の創造的活動による、文化を生かしたまちづくりを目的とした、市民がつくる映画の上映会です。
プログラムの内に、地元在住の途中失明の方からの「また映画が観たい」という要望がきっかけで、視覚障がい者、聴覚障がい者を含む「誰もが気軽に映画館で映画を楽しめる」バリアフリーシアターがあります。
バリアフリー上映として、視覚障がい者へ作品本来の良さが伝わるしんゆり映画祭ならではの副音声ガイドを制作、送迎サービスを実施し、聴覚障がい者へ日本語字幕を作成し、上映しています。
【お問い合わせ】
特定非営利法人 KAWASAKIアーツ
0449537652
【Webサイト】
http://www.siff.jp/ -
東京藝術大学
Summer Arts Japan 2017
【開催日時】
2017/8/6
【開催場所】
東京藝術大学
【内容】
Summer Arts Japan 2017は2020年までの限定的施策ではなく2021年以降も夏の風物詩「文化芸術の祭り」として展開していくことを目指し、「日本文化の再発見」「スポーツや化学と芸術の融合」など複数のテーマの中から次代の潮流と要望に応える文化の祭典を指向します。夢枕獏書下ろしの新作劇『憂飼(うしかい)』をオーケストラや和太鼓奏者の林英哲による演奏も交えて上演。劇中にスポーツや最新の科学を取り入れた演目も含み、障がい者バドミントンや自動演奏システムの使用によりスポーツ、芸術、科学が融合した新しいパフォーマンスを提示し、パラスポーツへの理解を深め、また、和太鼓の演奏により、日本文化の魅力を発信する取り組みでもあります。
【お問い合わせ】
国立大学法人東京藝術大学 -
北海道函館盲学校
北海道Special プロジェクト2020~函館会場~
【開催日時】
2017/11/28
【開催場所】
北海道函館盲学校
【内容】
北海道ゆかりのオリンピアンやパラリンピアン、プロスポーツ選手による「スポーツ交流・体験会」の開催や、北海道ゆかりのミュージシャン、地元演奏による音楽教室や北海道ゆかりの芸術家、料理家等との共同作品製作、展示などのイベントを開催する。 -
札幌駅前地下歩行空間 札幌駅側イベントスペース
縄文夏まつりーめざせ世界文化遺産!!北の縄文応援団集合!!-
【開催日時】
2017/7/6~2017/7/9
【開催場所】
札幌駅前地下歩行空間 札幌駅側イベントスペース
【内容】
・北海道の縄文文化の価値や魅力をパネル、出土品等の展示やセミナーを通じて広く情報発信する。また、世界文化遺産登録をめざす「北海道・北東北の縄文遺跡群」の紹介を行う。
・会場となる札幌駅前地下歩行空間は、季節や天候に左右されずお年寄りや車いすの方も安全・快適に移動できるバリアフリーの施設となっている。
【お問い合わせ】
北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録をめざす道民会議
0112045168
【Webサイト】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/bns/jomon/index.htm -
やまなしプラザ
第17回やまなし県民文化祭 まちなかステージ(第10回)
【開催日時】
2017/11/23
【開催場所】
やまなしプラザ
【内容】
山梨県は、「くらしに文化が根付くやまなし」を推進するため、多くの皆様の文化活動への参加と交流の機会を創出するやまなし県民文化祭において、まちなかステージを開催します。まちなかステージは県内のアーティスト(音楽・ダンス・大道芸など)が気軽に自分たちのパフォーマンスを披露出来る場を提供し、山梨県の文化レベルの底上げ、芸術文化の振興を図ることを目的とし、今回は年10回開催する予定のうち、10回目であります。また、かしこまって聴く、見るスタイルではなく、通りがかった人も気軽に立ち寄ることができます。
会場は、バリアフリー化されているので、障害者、健常者を問わず、誰もが楽しめるステージとなっております。
【お問い合わせ】
0552231797 -
ANAインターコンチネンタルホテル東京
アート村作品展2017 -JOYFUL JAPAN-
【開催日時】
2017/6/15~2017/9/10
【開催場所】
ANAインターコンチネンタルホテル東京
【内容】
パソナグループで障害者雇用を進めている株式会社パソナハートフルでは、「才能に障害はない」をコンセプトに、就労が困難な障害者のアートによる就労分野の拡大を目的に、絵を描くことを業務とする知的障害を持った社員が「アート村アーティスト」として就労しています。今回、そのアート村アーティストの一人ひとりがイメージする「JOYFUL JAPAN」を思い思いに描いた、日本の祭や和菓子等の絵画の作品展を入場無料で開催し、日本文化の魅力を広く発信します。
また、絵画を通じて障害者の才能を広め、アートによる就労分野の拡大を図ります。また、会場であるANAインターコンチネンタルホテル東京は、バリアフリーにも優れ、車イスの方でもご来場頂けるよう会場整備をしています。
【お問い合わせ】
株式会社パソナハートフル
0367341094
【Webサイト】
https://www.pasona-heartful.co.jp/wp-content/uploads/2017/06/2017Art-Mura-Exhibition_JOYFUL-JAPAN_ANA.pdf -
岐阜県博物館
岐阜県博物館 文化発信(「企画展 命輝く清流長良川」)
【開催日時】
2017/11/25~2018/2/25
【開催場所】
岐阜県博物館
【内容】
岐阜県が誇る清流長良川には、上流域に亜高山帯の貴重な草花、中流域に金華山の名の由来をもつ黄金色に輝く貴重な照葉樹林、下流域は水生植物などがある。今回の企画展では、長良川を旅しながら、命輝く「いきもの」の移り変わりを楽しむことで、岐阜の豊かな植物相を数多くの方々に再発見していただけるように取り組んでいく。それとともに、清流長良川をはじめとする自然と地域との関わりを、2020年以降も伝承すべきレガシーと捉え、岐阜県博物館として2020年に向けて積極的に発信を図っていく。
また、開催にあたって、触れることができる展示資料を準備する計画を進めており、障がい者の方にも楽しんで観覧していただけるようする
【お問い合わせ】
岐阜県
0575283111
【Webサイト】
http://www.gifu-kenpaku.jp/ -
宇都宮短期大学
ハンガリーキャンプ地誘致記念「欧州からの調べ~歌とピアノ五重奏による交流コンサート~」
【開催日時】
2017/7/22
【開催場所】
宇都宮短期大学
【内容】
ハンガリー選手団のキャンプ地誘致記念として行われる、若手の演奏家たちによるアンサンブル形式の演奏会です。
出演は、栃木県を代表するハンガリーにて研鑽を積んだ新進気鋭ピアニストの阿久澤政行をはじめ、世界的なアルト歌手、城守香による魅惑のドイツ歌曲、日本歌曲だけでなく、ピアノ五重奏による演奏曲目も披露します。
演奏家による海外エピソードも交えながら、ハンガリーの食(伝統料理のグヤーシュスープやトカイワイン)や服飾(カローチャ刺繍のデザイン)の文化等、コンサート内やロビー展示で行います。また、パンフレットも英語対応のものを用意し、訪れた聴衆が音楽を通し交流の場を図り、栃木県の文化向上の一助ともなります。
【お問い合わせ】
ハンガリー交流コンサート実行委員会
0286482331