イベント情報
-
越後まつだい冬の陣
【開催日時】
2018-03-10~2018-03-11
【開催場所】
十日町市松代総合体育館グラウンド
【内容】
当地域は日本屈指の豪雪地であり、その雪を地域活性化のため有効活用し、加えて戦国時代の上杉家とも縁のある松代地域の山城の文化を結びつけた、「越後まつだい冬の陣」という春を呼ぶ冬まつりをおこなっています。「越後まつだい冬の陣」最大の目玉、「のっとれ!松代城」は、メイン会場から松代城までの高低差200m、距離約3㎞のコースに雪で造られた様々な障害を乗り越え、誰が一番最初に城にたどりつくか競う雪中鉄人レースです。全国各地から500人の健脚自慢が集まり盛大に開催されています。会場内において外国人に体験いただくため甲冑試着ブースを設置、英語の対応ができるスタッフを配置します。また、英語表記したチラシの配布を実施しています。
【主催者】
越後まつだい冬の陣実行委員会
【お問い合わせ先】
越後まつだい冬の陣実行委員会
0255972220
【Webサイト】
www.city.tokamachi.lg.jp/kanko/k001/k006/1456964771678.html
【外国語対応】
英語 -
親子ふれあいコンサート 米沢公演
【開催日時】
2018-02-15
【開催場所】
伝国の杜 置賜文化ホール
【内容】
地元のプロオーケストラ・山形交響楽団による親子で楽しめる参加型のコンサートを開催する。オーケストラやクラシック音楽に触れる機会の少ない子ども達・子育て世代の親たちを対象に、文化芸術に触れ合う機会を提供することで、芸術文化の発信のみならず、世代間交流を促進する。クラシックの名曲や我が国の童謡など、プログラムに多様性をもたせることで、異文化理解の促進、郷土愛の醸成、日本の音楽の素晴らしさの発信にも寄与していく。会場の伝国の杜置賜文化ホールは、車椅子用の席が整備されているなどバリアフリー化がなされており、障害者も参加しやすい取組みである。
【主催者】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
【お問い合わせ先】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
0236252203
【Webサイト】
http://www.yamakyo.or.jp/ -
親子ふれあいコンサート 上山公演
【開催日時】
2018-01-24
【開催場所】
三友エンジニア体育文化センター(上山市体育文化センター)
【内容】
地元のプロオーケストラ・山形交響楽団による親子で楽しめる参加型のコンサートを開催する。オーケストラやクラシック音楽に触れる機会の少ない子ども達・子育て世代の親たちを対象に、文化芸術に触れ合う機会を提供することで、芸術文化の発信のみならず、世代間交流を促進する。クラシックの名曲や我が国の童謡など、プログラムに多様性をもたせることで、異文化理解の促進、郷土愛の醸成、日本の音楽の素晴らしさの発信にも寄与していく。会場の上山市体育文化センターは、車椅子用の席が整備されているなどバリアフリー化がなされており、障害者も参加しやすい取組みである。
【主催者】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
【お問い合わせ先】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
0236252203
【Webサイト】
http://www.yamakyo.or.jp/ -
親子ふれあいコンサート 山形公演
【開催日時】
2018-02-14
【開催場所】
山形市中央公民館
【内容】
地元のプロオーケストラ・山形交響楽団による親子で楽しめる参加型のコンサートを開催する。オーケストラやクラシック音楽に触れる機会の少ない子ども達・子育て世代の親たちを対象に、文化芸術に触れ合う機会を提供することで、芸術文化の発信のみならず、世代間交流を促進する。クラシックの名曲や我が国の童謡など、プログラムに多様性をもたせることで、異文化理解の促進、郷土愛の醸成、日本の音楽の素晴らしさの発信にも寄与していく。会場の山形市中央公民館ホールは、車椅子用の席が整備されているなどバリアフリー化がなされており、障害者も参加しやすい取組みである。
【主催者】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
【お問い合わせ先】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
0236252203
【Webサイト】
http://www.yamakyo.or.jp/ -
親子ふれあいコンサート 東根公演
【開催日時】
2018-01-23
【開催場所】
東根タントクルセンター
【内容】
地元のプロオーケストラ・山形交響楽団による親子で楽しめる参加型のコンサートを開催する。オーケストラやクラシック音楽に触れる機会の少ない子ども達・子育て世代の親たちを対象に、文化芸術に触れ合う機会を提供することで、芸術文化の発信のみならず、世代間交流を促進する。クラシックの名曲や我が国の童謡など、プログラムに多様性をもたせることで、異文化理解の促進、郷土愛の醸成、日本の音楽の素晴らしさの発信にも寄与していく。会場の東根市タントクルセンターは、車椅子用の席が整備されているなどバリアフリー化がなされており、障害者も参加しやすい取組みである。
【主催者】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
【お問い合わせ先】
公益社団法人山形交響楽団、山形県
0236252203
【Webサイト】
http://www.yamakyo.or.jp/ -
KAAT竹本駒之助公演 第九弾 『奥州安達原』三段目切「袖萩祭文の段」
【開催日時】
2017-12-23~2017-12-24
【開催場所】
KAAT神奈川芸術劇場
【内容】
本事業は義太夫節を女性によって演奏する女流義太夫の公演である。人間国宝であり、平成29年度文化功労者に選定された竹本駒之助を太夫に迎え、太夫の語りと三味線だけで物語を展開する「素浄瑠璃」として上演する。
当劇場のように、伝統芸能の上演に特化した劇場以外の場で上演することは、国内外に広く日本文化の魅力を発信する機会となる。また、素性瑠璃のため視覚障害を持つ方にも十分お楽しみいただけるのはもちろん、当日上演する浄瑠璃の床本や資料を配布するため、聴覚障害を持つ方にもその魅力を伝えることができる。更に、場内には車椅子も入場可能で障害を持つ方がアクセスしやすい環境を整えている。
【主催者】
公益財団法人 神奈川芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 神奈川芸術文化財団
0570015415
【Webサイト】
http://www.kaat.jp/d/komanosuke9 -
茨木こども芸術文化講座/「咲かそう!僕の色、私の色~布地をキャンバスに色を挿す~」(手描き友禅師 兵江美香)
【開催日時】
2018-02-25
【開催場所】
茨木市役所
【内容】
次代の芸術の担い手の育成および日本文化の世界への発信を目的に、小学生児童を対象に参加型・体験型の芸術文化講座を開催する。現役アーティストを講師に招き、小学校の授業とは一味違う楽しいワークショップ形式の講座を開催することにより、楽しみながら芸術に触れ、芸術への関心を高める機会を提供する。日本の伝統的な芸術である'手描き友禅'をテーマとする当該講座は、茨木市在住の手描き友禅師である兵江美香氏を講師に招き、手描き友禅の技術を学ぶとともに、参加児童が綿の生地に描かれた市の花バラに好きな色を手で挿すというものである。会場となる市庁舎はバリアフリー施設であり、障害がある児童もない児童も参加できるバリアフリーの講座である。
【主催者】
茨木市
【お問い合わせ先】
茨木市
0726201810 -
茨木こども芸術文化講座/「でっかい文字を書こう!~書道パフォーマンス体験~」(書道家 青柳美扇)
【開催日時】
2018-02-03
【開催場所】
茨木市役所
【内容】
次代の芸術の担い手の育成および日本文化の世界への発信を目的に、小学生児童を対象に参加型・体験型の芸術文化講座を開催する。現役アーティストを講師に招き、小学校の授業とは一味違う楽しいワークショップ形式の講座を開催することにより、楽しみながら芸術に触れ、芸術への関心を高める機会を提供する。日本の伝統的な芸術である'書道'をテーマとする当該講座は、国内外で活躍している茨木市在住の書道家である青柳美扇氏を講師に招き、書道の基本技術を学ぶとともに、大きな1枚の紙に参加児童全員が筆で自分の夢を自分の好きな色で書くという共同制作を行うものである。会場となる市庁舎はバリアフリー施設であり、障害がある児童もない児童も参加できるバリアフリーの講座である。
【主催者】
茨木市
【お問い合わせ先】
茨木市
0726201810 -
ぎふ清流文化プラザ「新沢としひこコンサート」
【開催日時】
2018-02-18
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、中部学院大学・中部学院大学短期大学部と連携し、シンガーソングライターで、同大学の客員教授でもある新沢としひこ氏によるコンサートを開催します。
「世界中のこどもたちが」や「さよならぼくたちのようちえん」など、世代を問わず支持される楽曲を制作してきた新沢としひこ氏による、音楽を通した子どもとの関わり方を伝える、教育関係者、教育分野を目指す学生向けのコンサートです。
なお、会場には車椅子席をご用意しておりますので、ご高齢の方、障がいのある方でもご気軽にご鑑賞いただけます。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
0582338164
【Webサイト】
http://www.g-kyoubun.or.jp/jimk/plaza/ -
アール・ブリュットネットワークフォーラム2018
【開催日時】
2018-02-11
【開催場所】
びわ湖大津プリンスホテル
【内容】
アール・ブリュットに関する課題を解決するため、多様な機関・団体・個人等が集まり、課題を解決する交流会、フォーラムを開催します。
日本の多種多様な文化を海外に発信する取組である文化庁主催の「2017ジャパン×ナント プロジェクト」を中心とした報告や、近年アール・ブリュットを収蔵する公立美術館の動きについてセッションを行います。
日本のアール・ブリュットが持つ独特の視点や世界観を感じていただけると思います。
会場は駐車場やトイレ等バリアフリーとなっています。外国人にもお越しいただけるよう外国語版の冊子やリーフレットを配置しています。
【主催者】
滋賀県
【お問い合わせ先】
滋賀県
0775283340