イベント情報

  • _%E4%BA%AC%E5%8D%9A_%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%8F%A4%E9%83%BD%E9%A4%A8L_.jpg

    土曜講座 「土蔵は大きなタイムカプセル! ―旧廻船問屋、貝塚廣海家からの大型寄贈を記念して―」

    【開催日時】
    2018年2月10日(土)午後1時30分~午後3時
    ◎当日、12時より平成知新館1階にて整理券を配布します。
    定員になり次第、整理券配布を終了いたします。

    【開催場所】
    京都国立博物館

    【内容】
    土曜日の午後から、当館研究員が展覧会や展示品に関連した講座を行っております。
    テーマによっては外部講師をお招きしています。
    特別企画「豪商の蔵―美しい暮らしの遺産―」関連講座

    【料金】
    聴講料:無料(ただし、観覧券が必要です)

  • _%E4%BA%AC%E5%8D%9A_%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%8F%A4%E9%83%BD%E9%A4%A8L_.jpg

    土曜講座 「埴輪の顔―ハニワ顔のひみつ―」

    【開催日時】
    2018年2月3日(土)午後1時30分~午後3時
    ◎当日、12時より平成知新館1階にて整理券を配布します。定員になり次第、整理券配布を終了いたします。

    【開催場所】
    京都国立博物館

    【内容】
    土曜日の午後から、当館研究員が展覧会や展示品に関連した講座を行っております。
    テーマによっては外部講師をお招きしています。

    【料金】
    聴講料:無料(ただし、観覧券が必要です)

  • _%E4%BA%AC%E5%8D%9A_%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%8F%A4%E9%83%BD%E9%A4%A8L_.jpg

    シアター 国宝 釈迦金棺出現図 ─奇跡の瞬間 驚愕と歓喜─

    【開催日時】
    2018年1月30日(火)~3月18日(日)
    水曜、金曜、2月12日(月) 13:00~/14:00~/15:00~
    休館日:月曜日 休映日:2月9日(金)、2月14日(水)、2月21日(水)、3月2日(金)、3月14日(水)は休映いたします。
    *都合により、上映が中止される場合がございます。
    *毎土曜日は土曜講座開催のため、上映はありません。

    【開催場所】
    京都国立博物館

    【内容】
    釈迦が現世で起こした奇跡の場面を描いた平安時代の傑作「国宝 釈迦金棺出現図」。超高精細映像で、その特徴的な構図や、豊かな色彩、截金(きりかね)・裏彩色(うらざいしき)等の高度な表現技法に迫ります。また、現在では失われている色彩や線を、顔料などの詳細な調査を基に、最新のデジタル復元技術を駆使して再現し、当時の姿を鮮やかに蘇らせます。 [ハイビジョン](上映時間:約15分)

  • _%E4%BA%AC%E5%8D%9A_%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%8F%A4%E9%83%BD%E9%A4%A8L_.jpg

    シアター  よみがえる風景 ─大徳寺大仙院の襖絵─

    【開催日時】
    2018年1月30日(火)~3月18日(日)
    火曜、木曜、日曜 13:00~/14:00~/15:00~
    休館日:月曜日 休映日:2月8日(木)、2月13日(火)、2月20日(火)
    *都合により、上映が中止される場合がございます。
    *毎土曜日は土曜講座開催のため、上映はありません。

    【開催場所】
    京都国立博物館

    【内容】
    かつて大徳寺大仙院のために狩野元信や相阿弥によって描かれた方丈の襖絵。現在は掛軸の状態で京都国立博物館に寄託されている32幅を、方丈の空間にダイナミックに再現。作品が描かれた時代へ、時を超えてご案内します。 [4K](上映時間:約20分)

  • _%E4%BA%AC%E5%8D%9A_%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%8F%A4%E9%83%BD%E9%A4%A8L_.jpg

    特別企画「貝塚廣海家コレクション受贈記念 豪商の蔵―美しい暮らしの遺産―」開催記念 春の呈茶席のお知らせ

    【開催日時】
    2018年3月10日(土)、11日(日)各日とも10:00~15:00
    ※数に限りがございます(1日限定100名)。
    なくなり次第終了とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

    【開催場所】
    京都国立博物館

    【内容】
    京都国立博物館では特別企画「貝塚廣海家コレクション受贈記念 豪商の蔵―美しい暮らしの遺産―」開催を記念し、廣海家から寄贈いただいた茶道具をもちいて、春の呈茶席を設けます。
    博物館内の茶室「堪庵(たんあん)」にて、廣海家ゆかりの和菓子をお楽しみいただけます。
    商家の暮らしのひとときをご体験ください。

    【料金】
    呈茶料:500円(抹茶と和菓子)
    ※茶室入口にて呈茶券をお買い求めください。
    ※別途、当日の博物館観覧料が必要です。

  • %E8%A1%A8%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_Culture_NIPPON%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%A8%AA%E6%B5%9C.jpg%E8%A3%8F%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_Culture_NIPPON%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%A8%AA%E6%B5%9C_0001.jpg

    Culture NIPPON シンポジウム in 横浜

    【開催日時】
    2018年2月28日(水)14:00~17:00(開場13:30)

    【開催場所】
    横浜美術館

    【内容】
    オリンピック・パラリンピック競技大会はスポーツの祭典であると同時に文化の祭典でもあり、世界が注目する2020年東京大会は、日本が誇る文化や伝統を世界へ発信する絶好の機会です。文化庁は、日本の強みである多様性に富んだ文化を活かし、次世代へのレガシーを創り出す文化プログラムの周知・普及を図るため、全国3会場でシンポジウムを開催いたします。
    第三弾となる今回は、2020年以降へのレガシー創出に向けて取り組まれている文化プログラムの事例を、その担い手から発表頂きます。

    【料金】
    入場無料・事前申し込み
    応募者多数の場合は抽選となります。

    【主催者】
    文化庁

    【お問い合わせ先】
    Culture NIPPON シンポジウム事務局
    03-5540-7567
    asahinp-tokyo2020@asahi.com

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    記念講演会(3)「仁和寺と御室派のみほとけ」

    【開催日時】
    2018年2月17日(土)13:30~15:00 *開場は13:00を予定(受付終了)
    会場:平成館-大講堂

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    特別展「仁和寺と御室派のみほとけ―天平と真言密教の名宝―」(2018年1月16日(火)~3月11日(日))を記念して、フォーラムを開催します。

    【料金】
    聴講料:無料(ただし本展覧会の観覧券が必要。半券でも可)

    【バリアフリー対応】
    ※一部座席にヒアリングループ(磁気ループ)を設置しています

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    記念講演会(2)「仁和寺と御室派」

    【開催日時】
    2018年2月10日(土)13:30~15:00 *開場は13:00を予定(受付終了)
    申込締切:12月19日(火)必着
    会場:平成館-大講堂

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    特別展「仁和寺と御室派のみほとけ―天平と真言密教の名宝―」(2018年1月16日(火)~3月11日(日))を記念して、フォーラムを開催します。

    【料金】
    聴講料:無料(ただし本展覧会の入館料が必要。半券でも可)

    【バリアフリー対応】
    ※一部座席にヒアリングループ(磁気ループ)を設置しています

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    ワークショップ 日本文化との出会い「きもの体験」

    【開催日時】
    2018年3月27日(火) ~ 2018年4月8日(日)11:00~16:30(当日受付)
    会場:本館-特別4室

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    日本といえば、伝統衣装でもある「きもの」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
    きものを着て記念撮影。きものにこめられた美意識や、生活文化を感じてください。
    ※当日11時より、会場にて先着順で受け付けます。 受付は終了時間の30分前まで。ただし、定員の30名に達した場合、受付を早く終了することがあります。ご了承ください。
    ※体験はおひとり一着、30分とさせていただきます。

    【料金】
    参加費:500円(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要)

    【主催者】
    協力:ハクビ京都きもの学院

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館 教育普及室
    TEL:03-3822-1111(代)

  • _%E6%9D%B1%E5%8D%9A_honkan01_.jpg

    桜ワークショップ「春らんまん 桜ぬりえ」

    【開催日時】
    2018年3月29日(木) ~ 2018年4月2日(月) 11:00 ~ 16:00(当日受付)
    会場:本館-2階ラウンジ
    対象:どなたでもご参加いただけます。

    【開催場所】
    東京国立博物館

    【内容】
    桜をモチーフにした作品のぬりえです。思い思いに色をつけ、自分だけの春らしい作品をつくりましょう。展示室にある作品の色づかいにも注目してみてください。

    【料金】
    参加費:無料(ただし、高校生を除く18歳以上70歳未満の方は当日の入館料が必要です)

    【お問い合わせ先】
    東京国立博物館 教育普及室
    TEL:03-3822-1111(代)