イベント情報
-
ピッコロシアター鑑賞劇場 ピッコロ寄席「桂米團治独演会」
【開催日時】
2018-02-04
【開催場所】
ピッコロシアター大ホール
【内容】
江戸時代に生まれたとされる「落語」という日本独自の話芸は、廃ることなく今も継承され人気を博している。その芸からは日本独特の所作や文化を感じ取ることができ、幅広い年代が楽しめるとともに、聞き手の想像力でなりたつ芸であるため、視覚に障害を持つ方も十分楽める。ピッコロシアターでは開館当初から廉価で楽しめるホール落語を続けており、現在年5本の落語会を開催。毎回10数名の視覚障害の方々も参加している。
【主催者】
兵庫県立尼崎青少年創造劇場
【お問い合わせ先】
兵庫県立尼崎青少年創造劇場
0664261940
【Webサイト】
http://hyogo-arts.or.jp/piccolo -
「井の頭千人茶会 Green Tea Picnic」プロジェクト
【開催日時】
2017-06-01~2018-05-31
【開催場所】
井の頭公園 および 井の頭近辺地域、豊島区
【内容】
2017年井の頭公園100周年を記念した一般公募により採択され、公園内に今もある徳川家康がよく「茶」を点てた湧き水(お茶を点てる水=お茶の水と家康が命名)を地域資源とし、子どもから大人・外国人に至るまで誰もが楽しめる切り口の【茶文化・和文化文化啓蒙交流事業】、一過性のイベントで終わることなく、都市農業や食育も視野にいれた「茶の苗木」をコミュニケーションツール代わりに各自で育て→毎年新芽をもちより→八十八夜に井の頭公園でグリーンティピクニックを開催するプロジェクトである。
また、車いすでも簡単に着脱できる着物のファッションショーをはじめ障害者でも健常者でも「茶席」を楽しめる場を提供する予定。
また、現在配布しているプロジェクトのチラシは日本語・英語表記のチラシを作成している。(HPは作成中)。また、イベント会場に外国語対応スタッフを配置する等、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組みもしている。
【主催者】
井の頭千人茶会実行委員会、一般社団法人みなとむすぶ地域活性コミュニティ協会
【お問い合わせ先】
井の頭千人茶会実行委員会、一般社団法人みなとむすぶ地域活性コミュニティ協会
0359279275
【Webサイト】
http://senninchakai.com/
【外国語対応】
英語 -
DRUM TAO内子町共生館公演
【開催日時】
2018-02-02
【開催場所】
内子町共生館
【内容】
日本の伝統文化に世界中から注目が集まる今、伝統芸能の最前線で世界的に活躍する和太鼓エンターテイメント集団DRUM TAOの和太鼓演奏を実施する。 伝統楽器を用いながら、多彩なジャンルのメロディーを取り入れた既成概念に囚われない音楽や舞台構成で、会場がバリアフリー対応であることや内子座ホームページにて外国語対応で公演内容を掲載することで、障害者や外国人の方にも受け入れやすい公演にする。また、質の高い公演に触れてもらうことで、内子町内にある和太鼓グループの活性化を促進するために企画した。
【主催者】
内子町文化創造事業実行委員会(共催:内子町・内子町教育委員会)
【お問い合わせ先】
内子町文化創造事業実行委員会(共催:内子町・内子町教育委員会)
0893442118
【Webサイト】
https://www.town.uchiko.ehime.jp/site/uchikoza/ -
ぎふ清流文化プラザ「映画&トーク&南アフリカ文化の夕べ」
【開催日時】
2018-01-19
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、朝日大学と連携し、映画「インビクタス 負けざる者たち」の上映及び映画に関するトークショーを開催します。
岐阜県ラグビー界のパイオニアによる映画に関連するトークショーを聞いた後に、映画をお楽しみいただけます。また、地元大学と連携して文化事業を行うことで、若者の地域への愛着を創出するとともに、2020年に向けて県民ひとりひとりが文化芸術の担い手となる機運を醸成します。なお、ホールには車椅子スペースを用意しており、車椅子の方でもご鑑賞いただくことができます。
【主催者】
岐阜県
【お問い合わせ先】
岐阜県
0582338164 -
バディウォーク東京2017
【開催日時】
2017-11-19
【開催場所】
新宿中央公園 及び都庁周辺の公道
【内容】
バディウォークは、ダウン症についての理解を深め、ダウン症のある人たちがより社会にインクルードされていくことを目指して行われる米国発祥のウォーキングイベントです。日本ではNPO法人アクセプションズ主催で2012年10月に渋谷・代々木公園で初めて開催され、今年は横浜・京都・名古屋・仙台・福岡でも開催予定。各地の主催者により、日本の郷土色を生かしたウォークが行われます。6回目となる今回は「インクルージョンについて考える日」というテーマを掲げ、アートやスポーツを通じて'共生社会'への理解を深めていきます。会場ではダウン症者の親や家族からなるスタッフが、ボランティアと協力しながら、障害のある方も楽しく安全にパレードできるよう随時補助を行うなど、当事者との生活体験を活かした配慮を行います。
【主催者】
NPO法人アクセプションズ
【お問い合わせ先】
NPO法人アクセプションズ
【Webサイト】
https://acceptions.org -
UNDOKAI World Cup 2017
【開催日時】
2017-11-03~2017-11-05
【開催場所】
国営明石海峡公園
【内容】
本イベントは、健康、地方創生、伝統文化という3つのコンセプトを掲げて、UNDOKAIの世界大会として開催します。世界中の人々が集い、万人が参加できる大会としており、運動会競技から新感覚スポーツまで18競技(二人三脚、大玉ころがし、羽子板等)を行う他、開会式で和太鼓演奏を行なったり、ダンスパフォーマンスを開催したり、最終日には、餅まきも開催することにしています。会場内には、淡路島で大人気の飲食店の出展もあり、参加者には運動のみならず、地域性豊かな食文化や、日本の歴史なども学べるユニークなイベントとなっています。
【主催者】
UNDOKAI World Cup 実行委員会
【お問い合わせ先】
UNDOKAI World Cup 実行委員会
0779753190
【Webサイト】
http://www.undokaiwc.com/index.html -
ザ・コーポレートゲームズ東京2017アジアパシフィック
【開催日時】
2017-11-03~2017-11-30
【開催場所】
江東区夢の島競技場 他12会場
【内容】
2020年、また、2020年以降に続く東京の発展と街づくりに資する取組みのひとつとして湾岸エリアを開催エリアの中心とし、11種目の競技から構成され、民間施設から小学校などの公共施設まで複数施設を活用して実施される誰もが参加できる市民参加型マルチスポーツフェスティバル(健常者、障がい者区別なく同一ルールで参加できる大会)。スポーツを通して新旧住民が一体となるコミュニティ形成の促進・地域活性化へとつなげていきます。大会プログラムの中には参加者皆様が交流できる場づくりとしてセレモニーを用意しており、歌手のhitomiさんをはじめ、ベリーダンスやチアリーディング等のパフォーマンスを提供することで文化の発信へとつなげていきます。
【主催者】
三井不動産レジデンシャル株式会社・一般社団法人スポーツフォーライフジャパン
【お問い合わせ先】
三井不動産レジデンシャル株式会社・一般社団法人スポーツフォーライフジャパン
0368696380
【Webサイト】
https://asiapacific.corporate-games.jp/2017/ -
湖国新進アーティストによる演奏会 ザ・ファーストリサイタル2018
【開催日時】
2018-02-03
【開催場所】
びわ湖ホール
【内容】
滋賀県出身・在住のアーティストをオーディションにより選考し、演奏会を実施する。このオーディションを通じて、県内のアーティストが、幅広く活躍するために必要な技術と知識を身に付ける機会とする。また、安価な料金設定で今後の活躍が期待される若いアーティストのフレッシュな音楽を、びわ湖ホール小ホールにおいて、テレビやCDとは違った生の音楽を気軽に楽しんでいただける。会場はバリアフリー設備も整っており、多くの方に鑑賞いただける。
【主催者】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 びわ湖芸術文化財団
0775237146 -
あいち'まちじゅうアール・ブリュット展
【開催日時】
2017-12-01~2018-02-01
【開催場所】
三谷温泉平野屋 ギャラリー「姫街道」
【内容】
平成29年度障害者芸術文化活動普及支援事業の一環として芸術関係者並びに福祉関係者を中心とした実行委員会が運営しています。愛知県内在住の障害者の作品(アール・ブリュット作品)を企業の特色を活かし協働で観光客や地域の方へ触れていただく展示会を開催いたします。
三谷温泉平野屋 平成29年12月1日(金)~平成30年2月1日(木)
蒲郡信用金庫本店 平成29年12月6日(水)~平成30年1月11日(木)
愛知トヨタ 蒲郡営業所 平成29年12月13日(水)~平成30年1月18日(木)
シティホテルアンティーズ 平成29年12月20日(水)~平成30年1月25日(木)
尚、全ての会場においてバリアフリーとなっております。
【主催者】
Aichi Artbrut Network Center(特定非営利活動法人楽笑) 'あいち'まちじゅうアール・ブリュット展実行委員会
【お問い合わせ先】
Aichi Artbrut Network Center(特定非営利活動法人楽笑) 'あいち'まちじゅうアール・ブリュット展実行委員会
0533666228
【Webサイト】
http://aanc.jp/ -
他流派競演事業「華の競演 宝生流×観世流」
【開催日時】
2018-02-23
【開催場所】
石川県立能楽堂
【内容】
日頃、宝生流以外の能楽にふれることの少ない県民に、同じ舞台で他の流派の公演の機会を提供し、能楽への一層の興味を持ってもらうことにより、能楽の振興を図るとともに、本県が誇る伝統文化を全国に発信する。
他流派競演事業として、初めて観世流銕仙会との競演機会を提供することにより、質の高い伝統芸能の普及啓発を図る。
車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。
【主催者】
石川県(いしかわの伝統文化活性化実行委員会)
【お問い合わせ先】
石川県(いしかわの伝統文化活性化実行委員会)
0762317580