イベント情報

  • 井上涼展夏休み!オバケびじゅチュ館

    【開催日時】
    2018年07月17日 9:00〜17:00(入館は〜16:30)※7/20〜8/31の土 •日曜、祝日は19:00まで (入館は〜18:30)

    【開催場所】
    鹿児島県霧島アー卜の森アー卜ホールT(始良郡湧水町木場6340-220)

    【内容】
    井上涼は、ポップな画風とユニークなアニメーシヨン、そして一度耳にすれば忘れられ ない音楽など、さまざまな表現活動により独自の世界を展開するアーティス卜。「みんな が見て楽しいものをつくる」を主軸に、幅広い年齢層の人々を魅了する作品を多く生み 出している。映像•作詞•作曲•歌のすべてを独特なセンスによってつくられたアニメ一シヨ ンやメロディは絶妙にマッチし、見る者に不思議な楽しさを感じさせる。本展のために制 作した新作を含め、映像、平面、立体、インスタレ一ションなど約30点を展観する。

    【お問い合わせ先】
    鹿児島県霧島アー卜の森アー卜ホール (始良郡湧水町木場6340-220)
    0995-74-5945

  • どうぶつえんのどうぶつたち

    【開催日時】
    2018年07月17日 9:00〜1 6:30(土曜は10:00〜1 8:00)

    【開催場所】
    カフェとギャラリーpoturiT(南さつま市加世田武田18278-1)

    【内容】
    熊本のイラストレー夕ー「コーダ•ヨーコ」の原画展。愛らしい動物たちの絵画が約70点並ぶ。地震後いまだ全面再開ができていない熊本動物園の応援企画でもある。

    【お問い合わせ先】
    カフェとギャラリーpoturi (南さつま市加世田武田18278-1)
    0993-52-7855

  • 岩崎美術館収蔵品からみる西郷隆盛と新収蔵品展

    【開催日時】
    2018年07月17日 8:00〜17:00(入館は〜16:30)

    【開催場所】
    岩崎美術館T(指宿市十二町3755)

    【内容】
    明治維新から150年を機に、維新の立役者であり郷土で絶大なる人気を誇る西郷隆盛の作品、及び西郷隆盛ゆかりの作品を収蔵品のなかから選んで展示する。西郷隆盛の人間性を知る上で大きな手がかりとなる西郷の書や詩のほかに、大久保利通や東郷平八郎など、明治の時代に活躍した政財界人の墨書も展示する。この企画展を通じて、西郷隆盛の人となりを感じ取ってみてはいかが。

    【お問い合わせ先】
    岩崎美術館 (指宿市十二町3755)
    0993-22-4056

  • 「明治に生まれた作家たち」展

    【開催日時】
    2018年7月17日 10:00 〜16:30

    【開催場所】
    三宅美術館T(鹿児島市谷山中央1-4319-4)

    【内容】
    三宅美術館収蔵作品の中から、明治時代に鹿児島県で生まれた作家たちの作品を展示する。明治時代の鹿児島の勢いそのままに、海外からも多くを学び、多様な作品を残した作家たちの躍動ぶりをご覧あれ。

    【お問い合わせ先】
    三宅美術館 (鹿児島市谷山中央1-4319-4)
    099-266-0066

  • 沼田まつり

    【開催日時】
    2018/8/3(金)~2018/8/5(日)

    【開催場所】
    本町通り・倉内通り・材木町通り・沼高通り

    【内容】
    沼田まつりは、江戸時代を起源とする須賀神社の「祇園祭」と「沼田まつり商工祭」が統合された沼田市民総参加の大祭です。古くから「おぎょん」と呼ばれており、毎年まつり3日間、延べ20万人以上の人出で賑わっています。須賀神社、榛名神社の両神社のみこし渡御をはじめ、優美華麗な10台の山車「まんど」の行列、市内各地域から参加する町みこしの共演、子供みこし行列、「千人おどり」と呼ばれる流し踊り等様々な行事が行われます。特に大天狗面をみこしに仕立て、約300人の女性だけで担ぐ「天狗みこし」は迫力満点です。この天狗みこしは、女性なら誰でも参加できます。市国際交流協会を通じて外国の方を募集し、本市にお住いの外国人や本市を訪れた皆さまにも参加いただいております。今年も、沼田商工会議所青年部により大型のウイング車輛を利用した観覧席を設けて車椅子でもまつりを安全に観覧できるバリアフリーのまつりを実施いたします。

    【主催者】
    沼田まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    0278-23-2111
    -

  • 秋田竿燈まつり

    【開催日時】
    2018/8/3(金)~2018/8/6(月)

    【開催場所】
    竿燈大通り

    【内容】
    東北三大まつりの一つである竿燈まつりは、260年以上の歴史を持つ国重要無形民俗文化財であり、毎年8月3日から6日までの4日間開催され、例年100万人以上の人が訪れる。会場となる竿燈大通りを280本もの竿燈が埋めつくし、稲穂に見立てた提灯が夜空に揺らめくさまはまるで天の川のような幻想的な光景が広がり、見るものを魅了する。
     竿燈まつり期間中は運営本部に通訳を常設し、外国人の言語対応を実施するとともに、外国語版リーフレットを配付。また、障がいのある方も楽しめるよう、車いす利用者の観覧にも対応している。

    【主催者】
    秋田市竿燈まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    秋田市竿燈まつり実行委員会
    0188885602

    【Webサイト】
    http://www.kantou.gr.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 三嶋大祭り

    【開催日時】
    2018/8/15(水)~2018/8/17(金)

    【開催場所】
    三嶋大社

    【内容】
    勇壮な山車の競り合い、胸高鳴るシャギリの音。伝統と熱気が漂う「三島市最大のイベント」三嶋大祭りは、毎年8月15~17日の3日間行われます。三嶋大社から三島広小路駅までの約700mを歩行者天国にし、山車とシャギリ、郷土芸能農兵節やみしまサンバパレード、頼朝公旗挙げ行列など様々な行事が繰り広げられます。
    また、会場となる三嶋大社には正しい伝統や文化を分りやすく伝えるため、多言語化(英語ほか6か国語)したWebサイトへの誘導のためのパネル(QRコード付)を整備したり、中心市街地9か所にwi-fiスポットを整備したりするなど、外国人が言語で困らない環境を整えています。

    【主催者】
    三島夏まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    三島夏まつり実行委員会
    0559832656

    【Webサイト】
    http://mishima-cci.com/maturi/

    【外国語対応】
    英語, 英語ほか6カ国語

  • %E7%AB%B9%E5%8F%9601.jpg

    現代能楽集「竹取」

    【開催日時】
    10月27日(土)17:00開演(16:30開場)
    10月28日(日)15:00開演(14:30開場)

    【開催場所】
    福岡市立東市民センター なみきホール(福岡県福岡市東区千早4-21-45)

    【内容】
    <千年越えて愛されるかぐや姫の秘密のヒミツ!>
    「今は昔、竹取の翁と言ふものありけり」で始まる日本最古の物語文学『竹取物語』。光る竹の中の女の子が瞬く間に人々を魅了する女性へと成長して、風のように地上を去っていった'かぐや姫'とは一体何者だったのでしょう?どうして多くの人々の心を奪ったのでしょう?答えはこの作品の中にあるかもしれません…。
    <現代と伝統が交差したチャーミングな出演者&スタッフ>
    出演者には小林聡美、貫地谷しほり、能楽師宝生流シテ方の佐野登ら現代劇、伝統芸能、ダンスのジャンルを越えた顔ぶれが揃いました。そんな人気と実力を兼ねた出演者を紡ぐスタッフには、マイムをベースにした独自の演出手法で注目を集める小野寺修二を筆頭に、脚本にはユーモアあふれる作風が特徴の詩人・平田俊子、NHK「日曜美術館」の音楽などを担当する阿部海太郎が楽曲を書下ろし、企画・監修は狂言師・野村萬斎がつとめます。初めての方も舞台ツウの方も、多くの世代の方が楽しめるこの秋注目の公演です。

    【料金】
    ≪チケット前売発売は8月5日(日)10時開始≫
    全席指定/税込
    一般:S席 3,500円 / A席 2,500円
    ユース(18歳~25歳):2,000円
    子ども(4歳~高校生):1,000円
    ※ 25歳以下は当日要年齢確認。
    ※ 未就学児のお子様はご入場いただけません。
    ※ 公演中止の場合を除き、チケットの変更・払い戻しはいたしません。
    【チケット取り扱い】
    ●チケットぴあ:Pコード[487-179] TEL. 0570-02-9999
    ●ローソンチケット:Lコード[83157] TEL. 0570-084-008
    ●劇ナビ@FUKUOKA(要事前登録)
    ●インプレサリオオンラインチケット(要事前登録)
    ※なみきホール、財団ではチケットの取扱いはございません

    【主催者】
    (公財)福岡市文化芸術振興財団、福岡市

    【お問い合わせ先】
    (公財)福岡市文化芸術振興財団
    092-263-6265(平日10:00~17:00)

    【Webサイト】
    http://www.ffac.or.jp/taketori/

    【バリアフリー対応】
    , 車いすスペース(定員有・要予約)料金:各券種料金(付添者1名まで無料)申込:(公財)福岡市文化芸術振興財団 092-263-6265(平日10:00~17:00)締切:10月25日(木)17:00まで(定員に達した時点で、受付を終了します)

  • 第40回鳥取市河原町あゆ祭大花火大会

    【開催日時】
    2018年08月04日 20:15~21:00

    【開催場所】
    千代川袋河原広場(鳥取市河原町河原・袋河原)

    【内容】
    約4000発

    【お問い合わせ先】
    第40回あゆ祭企画実行委員会事務局(鳥取市河原町総合支所産業建設課内)
    0858-76-3115

  • 貝がら節祭り2018

    【開催日時】
    2018年08月03日 20:30~21:00

    【開催場所】
    浜村砂丘公園(ヤサホ一パーク)(鳥取市気高町浜村)

    【内容】
    未定

    【お問い合わせ先】
    貝がら節祭り実行委員会事務局
    0857-82-0011