イベント情報

  • 芸術展(彫塑・工芸部門)

    【開催日時】
    2019/3/18(月)~2019/3/24(日)

    【開催場所】
    スカイワードあさひ

    【内容】
    本市で活躍している彫塑家及び工芸家が作成した作品を展示する。作品を展示することにより、本市芸術家の活動を広く発信するとともに、来場者に個性豊かな作品の魅力を楽しんでもらい、また彫塑・工芸に関心を深めていただくイベント企画となっている。
     会場となっているスカイワードあさひは、身障者専用駐車場や多目的トイレを有し、車椅子でスムーズに入館できるよう段差を解消した入口やエレベーターが設置されているなど、障がい者にとって気兼ねなく楽しんでいただける施設になっている。

    【主催者】
    尾張旭市文化協会

    【お問い合わせ先】
    尾張旭市文化協会
    0561531144

  • 芸術展(絵画部門)

    【開催日時】
    2018/12/17(月)~2018/12/23(日)

    【開催場所】
    スカイワードあさひ

    【内容】
    本市で活躍している芸術家の水彩画、油彩画、版画などの絵画作品を展示する。作品を展示することにより芸術家の活動を広く発信するとともに、来場者に絵画などの芸術への関心を深めていただくイベント企画となっている。
     会場となっているスカイワードあさひは、身障者専用駐車場や多目的トイレを有し、車椅子でスムーズに入館できるよう段差を解消した入口やエレベーターが設置されているなど、障がい者にとって気兼ねなく楽しんでいただける施設になっている。

    【主催者】
    尾張旭市文化協会

    【お問い合わせ先】
    尾張旭市文化協会
    0561531144

  • 芸術展(写真部門)

    【開催日時】
    2018/9/24(月)~2018/9/30(日)

    【開催場所】
    スカイワードあさひ

    【内容】
    本市で活躍している写真家が様々な撮影技法により撮影した写真を展示する。作品を展示することにより写真家の活動を広く発信するとともに、来場者に写真の魅力を知ってもらい、また関心を深めていただくイベント企画となっている。
     会場となっているスカイワードあさひは、身障者専用駐車場や多目的トイレを有し、車椅子でスムーズに入館できるよう段差を解消した入口やエレベーターが設置されているなど、障がい者にとって気兼ねなく楽しんでいただける施設になっている。

    【主催者】
    尾張旭市文化協会

    【お問い合わせ先】
    尾張旭市文化協会
    0561531144

  • 第9回 情熱の日・芸術祭 コンクール シューレ

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/11/24(土)

    【開催場所】
    きたこぶしホール、ふきのとうホール

    【内容】
    近年、東京発のコンクールやオーディションが北海道でも開催され学習者がそれぞれの目標に合った催しを選んで参加できるようになりました。しかしながら、その多くは北海道発の催しでは無い為に東京まで行かなければ優れた活動を享受することが出来ない等の制約があります。また、これらの催しは現在の地方分権の流れとは逆のスタンスで運営されている為に北海道の特徴がまったく活かされていない現状が続いています。そんな中で音楽教育の現場では、北海道の未来に向け新たなコンクールの創設が切望されておりその要望に応え、ただ単に競争と捉えず「共に人生を学んで行く場」と考え創設し、この度第9回目の開催の運びとなりました。また、音楽を通じて豊かな人間性の育成と、生涯学習に係る活動を実践する場を提供し、地域の生涯学習と音楽文化振興により一層深く寄与することを趣旨として開催致します。客席には車椅子用スペースを確保します。

    【主催者】
    情熱の日・芸術祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    情熱の日・芸術祭実行委員会
    011-615-1710

  • ブルグミュラーコンクール 2018

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/12/9(日)

    【開催場所】
    札幌コンサートホールKitara

    【内容】
    日頃レッスンで使用しているピアノ曲、ブルグミュラーを学び、ピアノ学習において、より豊かな表現を追及する素地を養うことを目的とした全国展開のコンクール。ピアノ音楽を通じて豊かな人間性の育成と、生涯学習に係る活動を実践する場を提供し、地域の生涯学習と音楽文化振興により一層深く寄与することを趣旨として開催致します。車椅子の方はスタッフによる誘導を万全に整えております。

    【主催者】
    一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 北海道支部

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 北海道支部
    011-615-1710

  • 第7回うまいものおやま評定2018

    【開催日時】
    2018/10/14(日)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    小山御殿広場

    【内容】
    小山地区定住自立圏を形成する小山市・下野市・野木町・結城市のご当地うまいものを小山市に集めて、地産地消の推進と地域の活性化を図るとともに、豊かな食の魅力を全国へ発信することを目的に「第7回うまいものおやま評定2018」を開催いたします。                                  小山地区定住自立圏域内都市、災害協定都市のうまいものや、県内外のうまいもののほか、小山産の小麦粉「イワイノダイチ」を使用した小山うどんも出店し、選りすぐりのうまいものを食べ比べできます。また、会場は車イスの方でも観覧しやすいようバリアフリーの小山御殿広場を使用し、会場に隣接した市役所は、車イス利用者専用駐車場や段差がない出入口と通路、多目的トイレなどの設備があり、どなたでも楽しめるイベントとなっております。

    【主催者】
    うまいものおやま評定実行委員会

    【お問い合わせ先】
    うまいものおやま評定実行委員会
    0285-22-9317

  • 鳥居龍蔵セミナー第4回「鳥居龍蔵、郷里を駆ける-徳島での足跡を辿る-」

    【開催日時】
    2018/11/25(日)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    徳島県立博物館講座室

    【内容】
    鳥居龍蔵の徳島での足跡を総覧し,個別に調査事例を紹介するとともに,これに協力した県人の活動にも焦点を当て,その意義を確認していきます。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。

    【主催者】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    088-668-2544

    【Webサイト】
    http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp

  • 鳥居龍蔵セミナー第3回「鳥居龍蔵の小学校在学歴-自伝・卒業証書・履歴書を読む-」

    【開催日時】
    2018/9/17(月)~2018/9/17(月)

    【開催場所】
    徳島県立博物館講座室

    【内容】
    小学校を2年生で中退したといわれる鳥居龍蔵の学歴の真相を,諸資料から検討します。会場は多目的トイレを備えるなどバリアフリー対応しており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっています。

    【主催者】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

    【お問い合わせ先】
    徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
    088-668-2544

    【Webサイト】
    http://www.torii-museum.tokushima-ec.ed.jp

  • 第46回大分県音楽コンクール予選・本選

    【開催日時】
    2018/9/22(土)~2018/11/10(土)

    【開催場所】
    コンパルホール

    【内容】
    ピアノ・弦楽器・管打楽器・声楽・作曲の各部門において、小学生から大学一般までの予選を行い、通過者による本選を行う。成績優秀者を表彰する。大分県における音楽レベルの向上発展を期し、若い音楽家の育成に資す。

    【主催者】
    大分県音楽協会

    【お問い合わせ先】
    大分県音楽協会
    09086246517

    【Webサイト】
    www.oitaongaku.jp/

  • ニューイヤーコンサート2019 新春の彩り煌びやかな調べ

    【開催日時】
    2019/1/13(日)~2019/1/13(日)

    【開催場所】
    千葉県文化会館

    【内容】
    当楽団は県内のプロオーケストラとして、県内の学校を巡回する音楽鑑賞教室、また県内ホールで公演する県民芸術劇場公演を中心に、県民にオーケストラの演奏を通じて音楽の普及活動を行っている。
    公演では普段会場に足を運ぶことが困難な障害者の方や児童養護施設の方、関係者を招待し、プロオーケストラによる生の演奏に触れ、楽団の交流を図ることを目的としている。会場は、障害者用トイレや障害者席、専用駐車場が完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。

    【主催者】
    公益財団法人 千葉交響楽団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 千葉交響楽団
    0432224231

    【Webサイト】
    http://chibakyo.jp/