イベント情報

  • 2496_1_l.jpg2496_2_l.jpg2496_3_l.jpg

    博多伝統芸能館 公演(10/13公演)

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)
    14:00~15:00

    【開催場所】
    博多伝統芸能館

    【内容】
    「博多伝統芸能館」は、2017年11月に博多の総鎮守・櫛田神社前に開設された、博多の伝統文化に'触れる''体験できる'新たな観光スポットです。
    この体験型文化施設を通して、日本舞踊や民謡、博多独楽など博多に伝わる伝統芸能の魅力を市民や国内外の観光客に発信することで、福岡(博多部)の観光・経済振興を図っています。
    なお、足の不自由な方でもご参加いただけるよう全席イス席で統一するとともに、多言語対応(申込~参加費決済システム完備)のHP等により外国人向けの情報発信を行っています。
    各回 20名(イス席)先着順
    内容
    ・博多芸妓による演舞
    ・お座敷遊び体験
    ・芸妓との記念撮影
    ・博多の伝統舞踊 他

    【料金】
    5,000円(お一人様)
    ※原則事前振込

    【主催者】
    博多伝統芸能振興会

    【お問い合わせ先】
    博多伝統芸能振興会
    092-441-1118

    【Webサイト】
    https://hakata-geinou.jp/

  • mourou_main.jpg

    映画が拓く新たなバリアフリーの世界

    【開催日時】
    2018年11月24日(土) 13:30~16:30(会場:13:00)

    【開催場所】
    「ホテル阪急エキスポパーク 多目的ホール(オービットホール)」「大阪府吹田市千里万博公園1-5」

    【内容】
    目が見えなくて耳が聞こえない人のことを盲ろう者といいます。厚生労働省の推計では、日本全国に約14,000人の盲ろう者が生活しているといいます。映画『もうろうをいきる』は日本全国各地に暮らすさまざまな世代の盲ろう者8人とその家族・支援者の日常生活を丁寧に取材した、世界にも類例のないドキュメンタリー映画です。
    この映画は当初から“バリアフリー上映を前提として製作されました。上映会では“聴覚障害者向けのバリアフリー日本語字幕(単なるセリフ字幕ではなく、生活音・環境音・BGMなどをも文字化して付与した字幕)“付きの上映を行います。また、“視覚障害者対応向けのバリアフリー音声ガイド”をUDCast方式で提供いたします。こちらの音声ガイドを聞きながらの鑑賞体験を希望される方は、スマートフォンにUDCastアプリをインストールし、イヤホンをご持参ください。(視覚に障害をお持ちのお客様用に何台かiPodタッチとイヤホンを用意しております。当日、数に余裕があれば、障害をお持ちでないお客様にも貸し出しいたします。)
    映画上映後には、この映画のつくり手をお招きして、盲ろう者の世界についてのみならず映像文化の共有のあり方・映画を通じて示される新しいバリアフリーの世界についてのトークも予定しています。ぜひ、ふるってご参加ください。

    【お問い合わせ先】
    国立民族学博物館 企画課 博物館事業係
    06-6878-8210

    【Webサイト】
    http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/fs/eiga20181124

    【バリアフリー対応】
    手話, 車いす, 字幕, 手話通訳、文字通訳あり

  • 角松敏生TOSHIKI KADOMATSU SPECIAL LIVE TOUR秋の旅情サスペンス「お前と俺」Vol.2

    【開催日時】
    2018年10月27日(土) 開場17:00 開演17:30

    【開催場所】
    ミュージックタウン音市場T(沖縄市上地1丁目1−1)

    【内容】
    音楽への探究心が生む珠玉のサウンドを! 昨年、30年ぶりにリメイクしたアルバム「SHE IS A LADY 2017」が、インス卜部門で第32回日本ゴールドディスク大賞を受賞した「角松敏生」。シンガーソングライター、ギタリスト、プロデューサーとしてのキャリアもさることながら、その珠玉のサウンドは音楽への飽くなき探究心が生み出した賜物。沖縄とも縁深い彼が贈るツアーに注目だ。

    【お問い合わせ先】
    AGENCY
    098-898-1331

  • ひろしま美術館開館40周年記念ブリヂス卜ン美術館展珠玉の石橋財団コレクション印象派からピカソまで

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)〜12月16日(日)9:00〜17:00・最終入場16:30 (金曜〜19:00・最終入場18:30) ※10/13(土)は開会式(10:00〜)終了後開場

    【開催場所】
    ひろしま美術館

    【内容】
    1952年、東京・京橋に「ブリヂストン美術館」が開館。創設者である石橋正ニ郎の個人収集から始まったコレクションは、その後石橋財団に引き継がれて今日まで発展してきた。その数は2600点にのぼり、古代ギリシア彫刻から日本近代洋画、現代美術に至るまで幅広く収蔵している。今回、「ひろしま美術館」開館当初に行われた「コレクション交換展」以来、約40年振りに広島での公開が実現。モネ、ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、マティス、ピカソなど印象派を中心とした、30人の画家による名品76点とあわせて、ひろしま美術館収蔵のフランス近代絵画を展覧する。

    【お問い合わせ先】
    ひろしま美術館
    082-223-2530

  • 華麗なるフルー卜音楽の夕べ

    【開催日時】
    2018年10月29日(月)18:45〜

    【開催場所】
    エリザべ卜音楽大学Tセシリアホール(広島市中区幟町4−15)

    【内容】
    初の試みとなる演奏会が広島で実現。NHK交響楽団で活躍するフル—卜奏者、甲斐雅之、神田寛明、梶川真歩、中村淳ニによる豪華なセッションが行われる。今回、アラビア文学を代表する『千夜一夜物語』の語り手、シェエラザ—ドの物語をテーマとした、リムスキー・コルサコフの交響組曲『シェエラザード』より「若い王子と王女」の他、チャイコフスキー三大交響曲の一つである、交響曲第4番より第3楽章『スケルツォピチ力—卜オスティナ—卜』などを演奏予定。フル—卜の調べと共に、優雅なひと時を楽しもう。

    【お問い合わせ先】
    フルー卜コンコード広島
    090-7126-8083(日高)

  • 雨谷麻世〜愛を歌う〜

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)18:00〜

    【開催場所】
    はつかいち文化ホール

    【内容】
    クラシックはルネッサンス、バロック、フランス歌曲までも歌いこなす実力派シンガー・雨谷麻世。クラシックのみならずレパートリーは幅広く、ジャンルを超えて歌い上げる彼女の声は'魂を揺さぶる究極のクリスタルボイス'と称賛されている。本公演は、平清盛公生誕900年という節目を祝い、平清盛公を題材に作られた『嚴島より愛をこめて(嚴島神社奉納歌)』を始め、『タイム・卜ゥ・セイ・グッバイ』『アメイジング・グレイス』『アヴェマリア』などの名曲を歌い上げる。彼女の透き通る美しい歌声で癒しの空間に誘う。

    【お問い合わせ先】
    はつかいち文化ホール
    0829-20-0111

  • シュトイデ弦楽四重奏団日本ツアー2018

    【開催日時】
    2018年10月20日(土)14:00〜

    【開催場所】
    吳市文化ホール(呉市中央3丁目10−1)

    【内容】
    名門「ウイーン・フイルハーモニー管弦楽団」のコンサー卜・マスターであるフォルクハル卜・シュ卜イデのもとに、同オーケス卜ラの次世代を担う演奏家たちが集結。ウィーン正統派の流れを継承した、今最も新鮮なアンサンブル公演が呉で開催される。ウィーン特有の気品を備えた演奏はウィ—ン・カルテッ卜の継承者としての呼び声が高く、'02年の結成以来、連続してオース卜リアで每年夏に開かれるザルツブルク音楽祭や、'03年4月には大阪国際フェスティバルに出演するなど、幅広く演奏活動を行っている。本公演ではハイドン'弦楽四重奏曲第17番'シューべル卜'弦楽四重奏曲第14番『死と乙女』,などを披露予定。彼ら4人の相互作用で生み出される優雅な音色から、ウィーンの伝統を感じてみて。

    【お問い合わせ先】
    吳市文化ホール
    0823-25-7878 (8:30〜20:00、月曜〜17:00)

  • ひろしま横川芸術祭幽霊のたからものコンサート

    【開催日時】
    2018年10月27日(土)14:30〜、18:30〜

    【開催場所】
    広島市西区民文化センター

    【内容】
    横川駅周辺で行われる「横川ゾンビナイ卜」の関連イべン卜として開催されるコンサ—卜。絵や音楽、朗読とともにちょつぴリ怖い物語を、聴いて観て楽しめる。公演の前半は、モンティ作曲の『チャ—ルダッシュ』や、チャイコフスキー作曲のバレエ組曲『くるみ割リ人形』より『金平糖の精の踊り』、金子みすの詩にあわせて坪北紗綾香が作曲を手がけた『月と泥棒』を披露するミニコンサー卜が。後半は、落語の題材にもなっている日本の怪談話『飴買い幽霊』と、イギリスの昔話『幽霊のたからもの』を音楽に乗せて朗読する。有名な怪談話に相応しい、情緒溢れる音楽とともに送る。

    【お問い合わせ先】
    西区民文化センター(スタジオ)
    082-234-1960

  • 第24回おのみち手しごと市

    【開催日時】
    2018年10月27日(土)、10月28日旧) 10:00〜15:00 ※雨天決行、台風・雷の場合中止

    【開催場所】
    宝土寺(尾道市東土堂町10-3)

    【内容】
    毎年、春と秋に尾道の宝土寺の境内で開催される'手しごと市'。新聞紙1枚を広げたほどの大きさの小さな店が集まる。並ぶ商品は全て、温かみを感じる手しごとで作られたものばかり。作り手とお客さんとの交流の場にもなっているこのイべン卜。本堂では10時30分〜「お経の会」ゃ、11時〜は沖縄のポップス演奏(土曜のみ)、12時〜はギターと歌の演奏、13時〜紙芝居、14時〜ライア—演奏が行われるなど催しも盛リだくさん。会場では予約なしで着物一式レンタルと着付けも施してもらえる(男性のみ要予約、返却は17時まで)。和装で風情ある尾道の町歩きを楽しむのもオススメだ。

    【お問い合わせ先】
    「おのみち手しごと市」実行委員会.尾道手工房
    tecoubou.ivent@gmail.com

  • 横川ゾンビナイ卜4

    【開催日時】
    2018年10月26日(金)15:00〜21:00、10月27日(土)13:00〜21:00

    【開催場所】
    横川商店街一帯(広島市西区横川町3丁目)

    【内容】
    今年で4回目となる「横川ゾンビナイ卜」。地元横川の街を盛り上げるために始まり、今では全国から注目が集まる大きなイベントとなっている。今回は、'インバウンド'にも力を入れ、外国人ゾンビも登場! 各所にはゾンビモデルが出没し、クオリティーの高いゾンビと一緒に写真撮影ができる。また、毎年人気のフェイスぺイン卜を施してもらえる「ゾンビ感染所」や、音楽、ダンス、大道芸などのステ—ジ、ゾンビゲームやゾンビシアター、横川胡子神社で行われるプロジェクションマッピングなど、ゾンビ尽くしの企画が盛りだくさんの2日間となる。

    【お問い合わせ先】
    横川商店街振興組合
    082-232-2434