イベント情報
-
藝文京展EX~つなぐ~
【開催日時】
2019-01-12~2019-02-11
【開催場所】
京都芸術センター ギャラリー北・南ほか京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
【内容】
出品作家
石橋志郎,伊藤学美,大友一世,川上幸子,北村隆浩,給田麻那美,桐月沙樹,葛本康彰,小筆凰外*,坂本優子,島田晶夫*,大東真也,谷尚樹,中村敦,三木啓樂,箕浦徹哉,山﨑純子
(*は藝文京茶会のみの出展)
関連企画
(1)ギャラリートーク
ア 日時:平成31年1月12日(土)午後2時~,
2月6日(水)午後4時~
イ 会場:京都芸術センター ギャラリー北・南
ウ ナビゲート:松尾惠
(MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w,
京都市芸術文化協会 企画・交流委員)
※参加作家は調整中
エ 参加料:無料(申込不要)
(2)藝文京茶会
ア 日時:平成31年2月10(日)
午前11時~,午後1時~,午後2時~,午後3時~
イ 会場:京都芸術センター
本席:和室「明倫」 待合:ミーティングルーム2
ウ 出品作家:北村隆浩,給田麻那美,葛本康彰,小筆凰外,
島田晶夫,大東真也,谷尚樹,三木啓樂,箕浦徹哉,山﨑純子
エ コーディネート:マイケル・ハーディ
(茶道裏千家淡交会総本部国際部,
京都市芸術文化協会 企画・交流委員)
オ 定員:各席20名(先着順)
カ 参加料:1,000円
キ 申込方法:氏名・電話番号・希望時間・参加人数を,電話
若しくは京都芸術センターWEBサイト(以下,「8 問合せ
及び申込先」参照)から平成31年2月9日(土)までに
お申し込みください。
【主催者】
京都市,公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター)
【お問い合わせ先】
公益財団法人京都市芸術文化協会
075-213-1003
【Webサイト】
http://www.kac.or.jp/events/24610/ -
第25回やましろ合唱フェスティバル
【開催日時】
2019-02-24
【開催場所】
同志社女子大学 新島記念講堂京田辺市興戸南鉾立97-1
【内容】
府南部地域の広域に亘る市町村を対象に、アマチュア合唱サークルの交流・発表の場として「やましろ合唱フェスティバル」を開催します。
40団体が参加し、850名+指揮者+ピアニストで約900名が出演します。
【主催者】
第25回やましろ合唱フェスティバル実行委員会
【お問い合わせ先】
やましろ合唱フェスティバル実行委員会
09011529703
【バリアフリー対応】
車いす -
'19冬のちゃんぽんマチネーin県美術館
【開催日時】
2019年2月23日(土)15:30開場・16:00開演
【開催場所】
長崎県美術館
【出演者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎と仲間たち
【内容】
【‘19冬の ちゃんぽんマチネー in 県美術館】
交響曲中心の定期演奏会では取り上げられないアンサンブル曲の一風変わった演奏会。弦楽四重奏、オーボエやホルンのアンサンブル、打楽器や篠笛、さらには舞踏や詩唱と編成も様々、取り上げる曲もアニメ映画から近現代音楽、更には初演の曲まで、具沢山のちゃんぽんのようなコンサートです。
【主な演奏曲】
ストラヴィンスキー/「兵士の物語」組曲版(長崎初演)
酒井健吉/「オロチ」~舞踏と篠笛、室内管絃楽の爲の(初演)(篠笛/宮﨑紅山、キベダンスと詩唱/木部与巴仁)
ドビュッシー/ボヘミアン・ダンス
酒井健吉/三つのホルンの為の小組曲
久石譲/「ジブリの名曲」の盛り合わせ
【料金】
一般1000円・高校生以下/障がい者/介助者500円(全席自由)
チラシ持参にて割引(条件あり)
【主催者】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎
【お問い合わせ先】
フィルハーモニックオーケストラ・長崎 事務局
info_philnag@yahoo.co.jp
【Webサイト】
http://PONagasaki.com
【備考】
【交通】
路面電車:メディカルセンター徒歩2分・出島電停徒歩3分
長崎バス:新地ターミナル徒歩5分
県営バス:風頭町発1500→歴史文化博物館1510→長崎駅前1518→長崎県美術館前1530
自家用車:近隣の駐車場をご利用ください。
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
上野水香プロデュースバレエ Jewels from MIZUKA Ⅱ
【開催日時】
2018年11月17日(土)15:00開演(14:15開場)
【開催場所】
神奈川県民ホール
【内容】
神奈川県出身の上野水香によるプロデュースバレエ・ガラ第2弾!世界的ダンサーウラジーミル・マラーホフとマルセロ・ゴメスをゲストにを迎え、国内最高峰のバレエダンサーが集結、古典名作からR.プティ、M.ベジャール、邦人振付家の新作まで、それぞれの個性が宝石のように煌めく特別なステージです。
【料金】
S 9,000円 A 7,000円 B 5,000円 C 3,000円 学生(24歳以下・枚数限定)2,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※やむを得ない事情により出演者、演目等が変更になる場合がございます。変更に伴う払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。
※学生券の取り扱いはチケットかながわのみ
【主催者】
神奈川県民ホール(公益財団法人神奈川芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
神奈川県民ホール 事業課
0570-015-415 -
舞台芸術講座 青島広志のたのしい名作オペラ講座『アイーダ』の魅力/チェンバロの魅力Ⅵ
【開催日時】
2018年9月29日(土)14:00開演(13:30開場)
2019年3月27日(水)14:00開演(13:30開場)
【開催場所】
神奈川県民ホール
【内容】
9/29スペクタクルな舞台、凱旋行進曲など名曲の数々、華やかなバレエシーン、これぞグランドオペラといえる、ヴェルディの名作「アイーダ」。テレビやコンサートでおなじみの青島広志が楽しくわかりやすく「アイーダ」の魅力をとことん紹介します。
3/27大塚直哉の演奏とお話で人気の「チェンバロの魅力」シリーズ。第6弾は'聴く'をテーマに古今のプレリュードの名曲を、神奈川県民ホールのチェンバロでお届けします。
【料金】
全席指定 一般 2,000円 学生(24歳以下・枚数限定) 1,500円
【主催者】
神奈川県民ホール
【お問い合わせ先】
神奈川県民ホール 事業課
0456333721
kawakami@kanagawa-af.org
【外国語対応】
英語 -
一柳 慧×白井 晃 神奈川芸術文化財団芸術監督プロジェクト Memory of Zero メモリー・オブ・ゼロ
【開催日時】
3月9日(土) 18:00開演[17:30開場] 3月10日(日) 15:00開演[14:30開場]
【開催場所】
神奈川県民ホール
【内容】
一柳 慧(音楽)×白井 晃(演出) 2人の芸術監督が「身体と記憶」をテーマに創る、ダンスパフォーマンス!滅亡の街と化した劇場空間で、ダンスの現在(いま)を映し出す!
「ダンスとは何か」「ダンスはどこへ向かうのか」――神奈川芸術文化財団の2人の芸術監督、作曲家・一柳慧と演出家白井晃が共同で新しい芸術表現を追及する芸術監督プロジェクト。第3弾となる今回は、クラシックバレエからコンテンポラリーダンスまで、数多くの歴史的名演が上演されてきた神奈川県民ホールを舞台に、ダンス作品の創造に挑みます。
【料金】
全席自由(整理番号付・特設席) 一般6,500円 学生(24歳以下・枚数限定)3,000円
※本公演では、舞台上の特設席を使用いたします。当日は番号順にご入場いただきます。詳しくはホームページ等で発表いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ださい。(有料託児サービス有り・要事前予約)
【主催者】
神奈川県民ホール(公益財団法人神奈川芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
神奈川県民ホール 事業課
0570-015-415
【Webサイト】
http://www.kanagawa-kenminhall.com/detail?id=35612 -
エルワン・ル・プラド&青木早希 オルガン・クリスマスコンサート
【開催日時】
2018年12月23日(日・祝)15:00開演(14:30開場)
【開催場所】
神奈川県民ホール
【内容】
世界最高峰のオルガンコンクール、シャルトル国際オルガンコンクールで2000年に優勝したエルワン・ル・プラドと、2008年に優勝した青木早希。フランスを拠点に世界各国で活躍するふたりが、クリスマスの日本で共演します。心華やぐ12月の午後、味わい深いノエル(=クリスマス・キャロル)と舞曲、フランスの作曲家のオルガン作品、バルトークとリゲティのピアノ、チェンバロのための作品など、華やかなプログラムを当代きっての名手の至芸でご堪能ください。
【料金】
全席指定 一般3,500円 ペア(一般2枚)6,500円 学生(24歳以下・枚数限定)2,000円
※やむを得ない事情により演奏曲等が変更になる場合がございます。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
【主催者】
神奈川県民ホール(公益財団法人神奈川芸術文化財団)
【お問い合わせ先】
神奈川県民ホール 事業課
0570-015-415
【Webサイト】
http://www.kanagawa-kenminhall.com/detail?id=35682 -
中川一政 挿画(さしえ)の世界
【開催日時】
2018年12月4日~2019年2月24日
9時~17時(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(12/24・1/14・2/11(月・祝)開館、12/25・1/15・2/12(火)休館)、年末年始(12/29~1/3)
【開催場所】
白山市立松任中川一政記念美術館
【内容】
中川一政が冬から春先にかけて描いた画題に椿があります。アトリエの冬の庭先に咲く藪椿を好み、自ら愛用に壺に挿し、あるいは文筥や柿などと取り合わせ、油彩や岩彩など手法を替えて幾たびも描いています。本館では、こうした椿作品や季節の画題や書を中心に公開します。
別館においては、中川一政が昭和初期から携わった連載小説の挿画に注目し、その代表作の一つ、「石田三成」(尾崎士郎著 昭和13年 都新聞夕刊連載)を特集します。油絵の制作と変わらぬ情熱で日々取り組んだ挿画は、連載小説の人気を牽引すると共に、当時の日本の挿画の地位を高めることになりました。小説家との気合を楽しみながら描いた一政の挿画の世界を紹介します。
【料金】
一般200円(100円)、高校生100円(50円)、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳をご提示の方とその介護者1名は無料
【主催者】
白山市・白山市立松任中川一政記念美術館
【お問い合わせ先】
白山市立松任中川一政記念美術館
076-275-7532
【Webサイト】
http://www.hakusan-museum.jp/nakagawakinen/ -
生誕100周年 いわさきちひろ、絵描きです。
【開催日時】
2019年4月20日(土) ~ 2019年5月26日(日)
10:00~20:00 ※最終日は 18:00 閉館
(入場は閉館の 30 分前まで)
休館日 水曜日 ※ただし 5 月 1 日は開館、5 月 7 日は閉館
【開催場所】
福岡アジア美術館
【内容】
透明感溢れる色彩で愛らしい子どもを描き人気を集め続ける、いわさきちひろ(1918~1974)の回顧展。
少女時代を戦火とともに生き、画家を志したちひろの絵には、国や世代を超えて愛されるうつくしさ、平和を希求する人間愛が溢れています。
生誕100周年を記念した本展では、新出の資料を含む約200点を揃え、時代性や技術面にも触れ、「やさしさ」「かわいらしさ」にとどまらない、画家いわさきちひろの魅力に迫ります。
【料金】
一般 1,300 円(前売 1,100 円)
高大 1,000 円( 同 800 円)、
小中 600 円( 同 400 円)
※小学生未満は、入場無料(但し、保護者同伴)
※()は前売、20名以上の団体、満65歳以上(免許証等の年齢を証明できるものを提示)の割引料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証を提示の場合は本人のみ無料
【主催者】
西日本新聞社、TVQ九州放送、日本経済新聞社、ちひろ美術館
【お問い合わせ先】
TVQ 九州放送
TEL 092-262-0077 (平日 10:00~17:00)
【Webサイト】
http://www.nikkei-events.jp/art/chihiro/ -
博多ウインドオーケストラ 第25回定期演奏会
【開催日時】
2019年3月3日(日)
17時開場
17時30分~19時40分(予定)
【開催場所】
福岡県立ももち文化センター
【内容】
当団は、福岡市博多区千代のパピオビールームを拠点に活動しております。
「吹奏楽を通して福岡・博多に貢献したい」との想いから、定期演奏会、訪問演奏、植物園、天神クリスマスマーケット等で演奏活動を行っています。
その他に、吹奏楽コンクールや吹奏楽祭にも参加しております。吹奏楽の魅力発信と地域貢献の為、10代~60代と幅広い年齢の団員が所属し活動しております。
定期演奏会は、皆様のおかげで第25回を迎えます。様々な方に楽しんで頂けるよう為、会場には車いす優先席や親子優先席も準備しております。
入場無料です。お気軽にお越し下さい。
---------------------
曲目
第1部 アルメニアンダンスパート1(A.リード)、夢のような庭(清水大輔) 他
第2部 あの日聞いた歌(真島俊夫)、「美女と野獣」ハイライト 他
【料金】
無料
【主催者】
博多ウインドオーケストラ
【お問い合わせ先】
博多ウインドオーケストラ
contact@hakata-wind.com
【Webサイト】
http://hakata-wind.com/top.shtml