イベント情報
-
煉瓦窯冬フェスタ
【開催日時】
2018/12/8(土)~2018/12/8(土)
【開催場所】
野木ホフマン館(野木町交流センター)
【内容】
「絆をつなぐ温かな灯り 恋人の聖地で煌めく冬」をテーマに、ボランティアガイドによる重要文化財野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造会社煉瓦窯)の見学ツアー(英会話でのご案内も可)をはじめ、クラッシックカーイベントやバンブーキャンドルづくりワークショップを開催します。日が暮れてからは、イルミネーション点灯式、ナイトグローやキャンドルナイト、また、煉瓦窯のライトアップを開催し、赤煉瓦製造を製造し日本の近代化を支えた「野木町煉瓦窯」と「招福のまち野木町」を全国にPRする。
【主催者】
野木町
【お問い合わせ先】
野木町
0280-33-6667
【外国語対応】
英語 -
オーケストラとあそぼう!
【開催日時】
2018/11/1(木)~2019/3/4(月)
【開催場所】
県内幼稚園・こども園 計20園
【内容】
小編成オーケストラ形態による親しみやすい物語と楽器の紹介、合唱等一緒に参加・体験できるプログラムの演奏会。本物の音楽に触れることで、音楽に興味を持つ「きっかけづくり」とし、次世代に誇れるレガシー創出の一助とする。普段から子ども達が過ごしている幼稚園やこども園にアーティストが直接出向くことで、障害を持つ子どもでも普段と同じ環境で安心してご覧いただく事ができる。また、障害や国籍を問わない音楽をツールとすることで、誰もが楽しみ、親しむことができる。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077 -
第21回市民手工芸作品展
【開催日時】
2019/2/9(土)~2019/2/16(土)
【開催場所】
イオン新浦安店4階 浦安市民プラザ 市民ギャラリー
【内容】
市民手工芸作品展は、手工芸の愛好家の方々に創作活動の自由な発表の場を提供するとともに、市民の皆様に鑑賞していただくことを目的に開催している。
なお、障害のある方への配慮として、展示室内のバリアフリー化に努めるとともに、座席スペースを多く確保している。
【主催者】
浦安市
【お問い合わせ先】
浦安市
0477126794 -
千葉県こども歌舞伎アカデミー こども歌舞伎公演
【開催日時】
2019/3/10(日)~2019/3/10(日)
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
世界無形文化遺産に登録されている歌舞伎に、誰でも参加できるような場を提供するため創設した「千葉県こども歌舞伎アカデミー」の公演。当日は、外国人留学生を招待し、英語版のプログラムを配布する。
千葉県文化会館では、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/190310cl/index.html
【外国語対応】
英語, タブレット翻訳機外国語版コミュニケーションボード
【バリアフリー対応】
, コミュニケーションボード筆談ボード -
billbord classics festival 2019 in CHIBA
【開催日時】
2019/2/9(土)~2019/2/9(土)
【開催場所】
大ホール, 千葉県文化会館
【内容】
首都圏を中心に人気のあるラジオ放送局「bayfm」と連携し、現代の音楽シーンに輝く出演者と東京フィルハーモニー交響楽団によるポップス・ロック&オーケストラの公演を実施する。
千葉県文化会館は、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースを完備しており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じ障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るため受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
【外国語対応】
英語, タブレット翻訳機外国語版コミュニケーションボード
【バリアフリー対応】
車いす, コミュニケーションボード筆談ボード -
プレミアム・クラシック・シリーズvol.33/西村悟&平野和 デュオリサイタル
【開催日時】
2019/2/3(日)~2019/2/3(日)
【開催場所】
千葉県文化会館
【内容】
イタリアで研磨を積み日本各地で活躍の場を広げるテノール界の新星・西村悟氏とウィーン・フォルクスオーパーで連日オペラに出演する実力派・平野和氏によるデュオリサイタル。学生時代を千葉で過ごした二人がお届けする感動と感激がつまったリサイタルを実施する。
千葉県文化会館では、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内する。また、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/190203cl/index.html
【外国語対応】
英語, タブレット翻訳機外国語版コミュニケーションボード
【バリアフリー対応】
, コミュニケーションボード筆談ボード -
一噌幸弘 能舞台縦横無尽ライブ
【開催日時】
2019/2/11(月)~2019/2/11(月)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
国内外で幅広く活躍する個性豊かな演奏者たちがジャンルを超えて縦横無尽に本格的組み立て式能舞台で演奏する。
ホワイエには障害者用トイレがあり、ホール客席には車いすスペース4台分及びその際に介助者席を確保、障害者専用駐車場がホール敷地内にあり、ホール正面玄関から座席までスロープで移動が可能となっている。
【主催者】
青葉の森公園芸術文化ホール
【お問い合わせ先】
青葉の森公園芸術文化ホール
0432663511
【Webサイト】
http://www.aobageibun.com -
青葉寄席
【開催日時】
2019/2/10(日)~2019/2/10(日)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
日本の伝統芸能である「落語」「浪曲」を本格的組み立て式能舞台にてお楽しみいただける公演。
ホワイエには障害者用トイレがあり、ホール客席には車いすスペース4台分及びその際に介助者席を確保、障害者専用駐車場がホール敷地内にあり、ホール正面玄関から座席までスロープで移動が可能となっている。
【主催者】
青葉の森公園芸術文化ホール
【お問い合わせ先】
青葉の森公園芸術文化ホール
0432663511
【Webサイト】
http://www.aobageibun.com -
ちば再発見講座 房総の水運 利根川の和船と人々の生活
【開催日時】
2018/11/17(土)~2018/11/17(土)
【開催場所】
青葉の森公園芸術文化ホール
【内容】
千葉県の産業や歴史から千葉の魅力を探る「ちば再発見講座」。今回は、利根川と水運業をテーマに、高瀬舟等の貨物船のほか、川沿いの街々の発展と、そこに住んでいた人々の暮らしについてレクチャーを行う。
会場には障害者用トイレがあり、一階ロビーからエレベーターをご利用いただける。また、障害者専用駐車場がホール敷地内にあり、ホール正面玄関から座席までスロープで移動が可能。
【主催者】
青葉の森公園芸術文化ホール
【お問い合わせ先】
青葉の森公園芸術文化ホール
0432663511
【Webサイト】
http://www.aobageibun.com -
北総四都市文化紀行 ~和妻 wazuma わずま in 成田~
【開催日時】
2019/1/18(金)~2019/1/18(金)
【開催場所】
成田国際空港
【内容】
江戸と共に発展し日本遺産にも認定された北総四都市の佐倉市、成田市、香取市、銚子市と、東日本大震災で甚大な被害を受た旭市を会場とした3年間のシリーズ。今回は、江戸文化を感じ、体験・鑑賞できるプログラムとして、日本の玄関口でもある成田国際空港を会場に「和妻」という伝統芸手品を開催する。
会場となる成田国際空港は、バリアフリー設備が整っており障害を持つ方でも安心して安全に利用いただける施設となっている。さらに、外国人の方でも楽しめるよう通訳なども用意し解説していただくなど、国籍を問わず誰もが気軽に参加できるイベントとなっている。
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
【外国語対応】
英語