イベント情報 (beyond2020)

  • 名古屋市青少年文化センター(アートピア)

    子どもアート万博2017

    【開催日時】
    2017/12/9~2017/12/10

    【開催場所】
    名古屋市青少年文化センター


    【内容】
    世界各国の音楽・演劇・舞踊・大道芸など様々なジャンルのパフォーマンスやアートが楽しめる子ども向け事業。メインプログラムであるホールでのコンサートのほか、無料で各国の民族舞踊や音楽が観覧できるフリースペースでは、名古屋地域在住の外国人実演家らによるパフォーマンスを実施する。併せて日本を含めた各地域の文化やアートを中心に子どもたちが楽しく遊びながら学べるワークショップを行う。世界各国の文化芸術に触れる機会を通じて、アーティストと子どもたちの交流や日本文化の魅力の再発見につながる事業である。またナゴヤカレンダーという広報媒体にて英語・ポルトガル語の事業案内をWEBで公開したり、ワークショップの講師に外国人を多数迎える等、文化芸術を通じて言語の壁を超える試みである。


    【お問い合わせ】
    公益財団法人名古屋市文化振興事業団
    0522499387


    【Webサイト】
    https://www.bunka758.or.jp/


    【外国語対応】
    英語

  • 大和スポーツセンター

    スポーツ鬼ごっこ ~ヤマトン杯~2017

    【開催日時】
    2017/8/26

    【開催場所】
    大和スポーツセンター


    【内容】
    鬼ごっこは1300年昔より日本に伝わる伝統文化と言われており、神社仏閣の宮中行事として天下泰平や五穀豊穣を願う儀式として行われていました。子ども時代に誰もが遊んだことのある鬼ごっこが、現代流に進化しルールのある「スポーツ鬼ごっこ」になりました。鬼ごっこの起源とされる「ことろことろ」の要素も加味されており、日本文化の継承も目指しています。
    本事業は、beyond2020プログラム認証の一般社団法人鬼ごっこ協会主催のスポーツ鬼ごっこ大和版として、子ども達の自主性・社会性を育む事を目的として開催します。個人単位での申込みで、当日にルール説明とチーム編成を行うため、初めてのお子さんでも楽しめます。バリアフリー対応の会場で行い、障害の有無や性別の差異に関係なく、選手を募っています。


    【お問い合わせ】
    スポーツ鬼ごっこ ~ヤマトン杯~ 実行委員会、大和青年会議所/公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
    0462616200


    【Webサイト】
    http://www.yamato-zaidan.or.jp/archives/91762

  • 岡山県庁

    まちのレガシーをめぐる「おかやま有名建築みてあるき」

    【開催日時】
    2017/11/3~2017/11/4

    【開催場所】
    岡山県庁


    【内容】
    戦後に建築された美術館や庁舎などの公共建築の中には、戦後の民主主義の思想とテクノロジーの発展の中で実現されてきた建築作品が含まれています。日本発展の歴史を映した貴重な文化資源でもあり、その魅力を知り、観て、楽しむ、観光資産としての可能性について考えます。見学対象建物等 岡山県庁舎、林原美術館、岡山県天神山文化プラザほか。会場はバリアフリー仕様です。


    【お問い合わせ】
    (公社)岡山県文化連盟、岡山県、おかやま県民文化祭実行委員会、(公財)岡山市スポーツ・文化振興財団


    【Webサイト】
    http://www.o-bunren.jp/index.html

  • 新宿村スタジオ

    スマイルウォーキング倶楽部 ウォーキングレッスン

    【開催日時】
    2017/5/1~2018/4/30

    【開催場所】
    新宿村スタジオ


    【内容】
    「障害がなんて関係ない!」という思いを元に、社会のノーマライゼーションを図るため、ダウン症を含めた知的障害を持つ子供たちへ、高木真理子が考案したPerfect Walkingとモデリングを指導。
    また、レッスン生の中から、プロモデルとして登録している子供たちと健常者のプロモデルがコラボしたファッション・フリーマガジン「Just Smile!!」を発行。
    それと同時に年1回の主催ファッションショーを通じて、現在、世界各国で活躍している障害を持ったモデルたちに負けず劣らず頑張っている日本の子供たちの姿を世界に発信。


    【お問い合わせ】
    一般社団法人スマイルウォーキング倶楽部
    0353930577


    【Webサイト】
    https://www.smilewalking.or.jp/

  • 鎌倉駅西口広場

    第4回WPPC鎌倉市・国際平和デー

    【開催日時】
    2017/9/21

    【開催場所】
    鎌倉駅西口広場


    【内容】
    WPPC(World Peace Prayer Ceremony:各国の国旗を掲げるセレモニー)とは、国連に登録している世界193ヶ国の国旗を掲げて、その国と世界の平和を願うというイベントで、参加費は無料です。お子様から、お年寄りまで、どなたにも参加いただけるイベントです。お気軽にご参加ください。また、WPPC開催と同時に、参加者や通行人などに、日本文化の象徴の一つであり、平和の象徴でもある折り鶴を無料にて配布し、日本文化の普及と世界の平和に繋げていきます。このイベントは、その都度、日程を設定し会場を確保して日本国内の様々な場所で単発的に開催していくものです。これを今後も継続していきます。外国語(英語)表記のチラシを用意しています。


    【お問い合わせ】
    特定非営利活動法人インターナショナル世界平和の響き


    【Webサイト】
    https://sekaiheiwa-no-hibiki.or.jp/

  • ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)

    ぎふ清流文化プラザ「清流プレミアムセレクション フジコ・ヘミング ピアノコンサート」

    【開催日時】
    2017/12/16

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ


    【内容】
    岐阜県では、県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行う「tomoniプロジェクト」を展開している。本公演は、tomoniプロジェクトの一環として、フジコ・ヘミング氏のピアノコンサート及び同氏の絵画展を開催することで、障がい者の文化芸術活動を通した社会参画の推進を図るものである。
     開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。


    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 旧和歌山県議会議事堂

    陸奥宗光シンポジウム

    【開催日時】
    2017/9/23

    【開催場所】
    旧和歌山県議会議事堂


    【内容】
    陸奥宗光は、明治期の藩閥体制下に政党による議会制民主主義を早くから考究し、日本のデモクラシーの礎を築くとともに、外務大臣時代には、治外法権の撤廃と関税自主権の回復に尽力する等、近代日本の原点を構築しました。本年、その本県出身の偉大な先人が没後120年を迎えることを記念するとともに、国の文化審議会の答申により、旧和歌山県議会議事堂が国の重要文化財への指定されることが決定したことを機に、その意義と価値を多くの方に知っていただくため、シンポジウムを開催します。本シンポジウムでは、聴覚障害者の意思疎通支援のために手話通訳者を配置します。


    【お問い合わせ】
    和歌山県
    0734412050


    【バリアフリー対応】
    手話

  • 幕張海浜公園

    DANCE EARTH FESTIVAL

    【開催日時】
    2017/4/1~2018/3/31

    【開催場所】
    幕張海浜公園


    【内容】
    国境を越えて、言語を越えて人と人がつながることのできるコミュニケーションツールである「DANCE」を通じて国内はもとより海外での人々に笑顔と、元気を提供しているEXILE ÜSA、EXILE TETSUYA、Dream Shizukaによる「DANCE EARTH PARTY」。彼らがヘッドライナーを務め、日本を代表するアーティスト、国・ジャンルを超えたアーティスト達が出演するLIVE、日本の食文化を広げる日本料理や、国境を超えた料理のブース、そしてダンスにまつわるワークショップなどを展開する、外国人も対象としたグローバルイベントである「DANCE EARTH FESTIVAL」を昨年に引き続き2017年10月21日に開催。海外からのイベント来場者への言語の壁を取り除くため、会場での外国語表記看板と共に、外国語表記のチラシの作成も検討。国内外のイベント来場者との交流を通じて、「DANCE」の魅力を追及していく。また、2018年5月国連本部においてもパフォーマンスを予定しており、海外に向けた「DANCE」を発信する予定である。


    【お問い合わせ】
    株式会社 dance earth


    【Webサイト】
    http://avex.jp/dep/

  • 旧和歌山県議会議事堂

    「旧和歌山県会議事堂」重要文化財指定記念講演

    【開催日時】
    2017/9/11

    【開催場所】
    旧和歌山県議会議事堂


    【内容】
    本年5月19日、国の文化審議会の答申により、旧和歌山県議会議事堂が国の重要文化財への指定されることが決定した。これに伴い、その意義と価値を多くの方に知っていただくとともに、今後の保全と利活用を促進するために記念講演を開催。プログラムの第1部では「重要文化財に指定される旧和歌山県会議事堂~その歴史的価値と魅力~」と題して記念講演を、第2部ではミニ・コンサートを開催。本事業では、聴覚障害者の意思疎通支援のために手話通訳者を配置します。


    【お問い合わせ】
    和歌山県
    0734412050


    【バリアフリー対応】
    手話

  • 奈良国立博物館

    修理完成記念 特別陳列 薬師寺の名画-板絵神像と長沢蘆雪筆旧福寿院障壁画-

    【開催日時】
    2018/2/6~2018/3/14

    【開催場所】
    奈良国立博物館


    【内容】
    薬師寺が所蔵する旧福寿院障壁画は、近年奇想の画家として注目を集める円山四条派の画家・長沢蘆雪(1754~99)の代表作であり、また元禄期に奈良で多くの画事を残した明誉古礀が富士図の絵筆を採っていることでも知られています。本障壁画について平成25年から足かけ4年余りにわたる修理が実施され、蘆雪と古礀の筆力が遺憾なく発揮された大画面の彩りがよみがえりました。本展はこの修理完成を記念して、旧福寿院障壁画33面を一堂にお披露目するとともに、同じく近年本格修理と復元模写制作が行われた薬師寺鎮守八幡宮伝来の堯厳筆板絵神像を同時公開するものです。本展を通じて薬師寺に伝わった名画の魅力とともに、文化財修理の意義を広く知っていただく機会とします。また、本展は英語・中国語・韓国語による題箋等により、海外の方にもより楽しんでいただける環境を提供します。


    【お問い合わせ】
    奈良国立博物館
    05055428600


    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語