イベント情報 (beyond2020(文化庁))
-
平成29年度香川県県民ホール文化事業舞台芸術鑑賞事業 かがわ・F・チェンバーオーケストラ 第3回演奏会
【開催日時】
2018/1/7(日)~2018/1/7(日)
【開催場所】
レクザムホール(香川県県民ホール)
【内容】
香川県では、次代を担う青少年の豊かな心の醸成と本県の音楽文化の振興に資するため、「香川県文化芸術振興計画」に基づき、香川県県民ホールにおいて、高校生以下の子供たちによる「かがわジュニア・フィルハーモニックオーケストラ(KJO)」を設置して運営している。
また、KJO団員はじめ県民にとって、本格的な室内楽の演奏会の鑑賞機会として、KJOの卒団生や指導者が集い、「かがわフレンドシップ・チェンバーオーケストラ(KFC)」の演奏会を開催している。
3回目となる今回は、ニューイヤー・コンサートとして、ヨハン・シュトラウス二世の「春の声」をはじめ新春にふさわしいプログラムを行う。
【主催者】
香川県 -
第七回モンカーダこじま芸術祭2018
【開催日時】
2018/2/24(土)~2018/4/8(日)
【開催場所】
旧野﨑家住宅、由加神社本宮 他
【内容】
倉敷市児島の全国的に有名な「雛巡り」の時期に、旧野﨑家住宅、由加神社本宮などの歴史的建造物において、国内外の第一線で活躍するアーティストの現代美術・造形・陶芸・華道・彫刻などの斬新な作品の展示や有名舞踏家によるパフォーマンスなどを行う2018年春で第7回目となる芸術祭です。
【主催者】
モンカーダこじま芸術祭2018実行委員会 -
瀬戸内Archiシンポジウム~せとうちアーキツーリズムの魅力と可能性~
【開催日時】
2018/3/10(土)~2018/3/10(土)
【開催場所】
山陽新聞社さん太ホール
【内容】
戦後における自由な思想と建築技術の発展を背景として、著名建築家の手により創り出された瀬戸内の建築作品を地域の貴重な文化資産と捉え、その観光資源としての魅力や可能性について語り合う。
【主催者】
瀬戸内近現代建築魅力発信協議会 -
ミュージカル 「忘れられた荒野」
【開催日時】
2018/4/21(土)~2018/4/22(日)
【開催場所】
岡山市立市民文化ホール
【内容】
蜷川幸雄の最晩年の2年間演出助手を務めた岡山県出身の若手演出家を演出に招き、ミュージカルの指導と主演には新進気鋭の俳優を東京から迎え、地元の公募で選ばれたアマチュアの演劇人とともに、切磋琢磨しながら、新しい地方発のミュージカルを創り上げることを目的とする。そのために1年の準備期間を設け、ワークショップによる俳優指導を積み上げながら、作品づくりをする。なお、本作品の原作者である美内すずえの劇世界を守るために演劇塾「アカル塾」の監修を受ける。作品は、狼に育てられた少女が、人間愛に溢れる若き人類学者の献身的な教育を受けるうちに、狼の野生を忘れヒトとして生きていくというストーリーで人間が人間になるには何が必要かという現代社会への鋭い問いかけをしている。
【主催者】
Rita Project
【Webサイト】
http://rita-project.jpn.org/ -
佐々木英代の日本のうた講座 第26話 大中 恩 編
【開催日時】
2018/2/18(日)~2018/2/18(日)
【開催場所】
岡山県天神山文化プラザ
【内容】
童謡「さっちゃん」や「いぬのおまわりさん」などの作曲で知られる大中恩。今回は、歌曲集「五つの抒情歌」や「向日葵のように」から名曲の数々をお届けします。そして、みなさんも一緒に歌いましょう!
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【Webサイト】
http://www.tenplaza.info/ -
杉浦慶侘作品展 「 の しかた」
【開催日時】
2018/2/10(土)~2018/3/11(日)
【開催場所】
勝央美術文学館
【内容】
第2回岡山県新進美術家育成「I氏賞」大賞受賞作家の個展を開催するものである。作家にとって身近な岡山県北の場所、自然を題材に写真作品を制作・発表してきた作家の新しいテーマによる新作を含めた総観的な展覧会を開催する。
【主催者】
岡山県環境文化部文化振興課 -
本池秀夫 革の世界展
【開催日時】
2018/4/7(土)~2018/5/27(日)
【開催場所】
やかげ郷土美術館
【内容】
本池秀夫(1951年生まれ/米子市在住)氏は、大学在学中にヨーロッパに渡り、ローマの骨董屋で出会った古い磁器人形に感銘を受け、それを革で表現しようと試みたことをきっかけに革素材による創作活動に取り組んでいる。革特有の風合いを活かした作品は、人形をはじめ、ベンチやテーブルといった木製の家具や、石畳といった革とは異なる質感までも豊かに表現されている。本展では、40数年にわたり革の可能性を追究してきた本池氏が20代に制作した初期作品から、初公開の最新作品に至るまで約70点を展示し本池の革表現の世界を紹介する。本池氏は2017年4月に伝統工芸以外の分野からは全国初となる、鳥取県無形文化財保持者に指定された。
【主催者】
やかげ郷土美術館
【Webサイト】
http://www.town.yakage.lg.jp/museum/index.html -
いばらアートループ商店街「糸~いとへん~」
【開催日時】
2018/1/13(土)~2018/1/14(日)
【開催場所】
井原市井原町 下町商店街・一番街・井原バスセンター付近
【内容】
井原市の商店街空き店舗等を活用し、若手アーティストがテーマの糸~いとへん~にまつわる作品発表・パフォーマンス・ワークショップを行う。
【主催者】
アートで地域づくり実践講座実行委員会 -
第24回犬養木堂顕彰児童生徒書道展
【開催日時】
2018/3/16(金)~2018/5/6(日)
【開催場所】
犬養木堂記念館 企画展示室
【内容】
岡山県内の小中学校の児童生徒から応募のあった3,728作品の中から選ばれた、特別賞25作品をはじめ入賞412作品を一堂に展示する。
【主催者】
犬養木堂記念館
【Webサイト】
http://www.maroon.dti.ne.jp/inukai.bokudo/osirase.html -
筝曲アカデミー岡山第21回定期演奏会
【開催日時】
2018/4/1(日)~2018/4/1(日)
【開催場所】
岡山市立市民文化ホール
【内容】
保育園児や小学生から高齢者までの演奏者が、古典や現代曲を織り交ぜて筝曲の演奏をすることで、幅広い年代の方々に日本の伝統音楽の素晴らしさを味わって頂けるような企画をしている。
【主催者】
筝曲アカデミー岡山