イベント情報 (講演)

  • 基礎から学ぶ! 女性のためのマネーセミナー

    【開催日時】
    2018年9月28日(金)・29日(土) 10:00〜12:00

    【開催場所】
    山形ビッグウィング(山形市平久保100)

    【内容】
    満員御礼のマネーセミナ一を無料開催! 最新の金融情報を網羅し、経験豊富なFPがわかりやすくお伝えします。お金に関する悩みの解決ならぜひご参加ください。参加される方には素敵なプレゼントも。

    【お問い合わせ先】
    0120-663-533
    0120-663-533

  • おもてなしの心セミナー「人材教育と地方経済の復活」

    【開催日時】
    2018年9月26日(水)13:30〜15:00

    【開催場所】
    山形市中央公民館ホール(山形市七日町1丁目2−39)

    【内容】
    地方経済の落ち込みを回復するにはどうすればいいのか。将来を見据えた教育の活性を実現する具体的な方法についても考えます。講師は経済・教育コンサルタン卜の小林忠嗣氏。

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人山形市都市振興公社
    023-631-0831

  • 横山やすし氏の元マネージャー 大谷由里子氏 高松特別講演会 笑いと健康 PART3

    【開催日時】
    2018年9月23日(日)

    【開催場所】
    高松テルサ

    【内容】
    故・横山やすし氏のマネージャーを務め、宮川大助・花子、若井こずえ・みどりなどを次々とスターを売り出し、注目を集めた大谷由里子氏の講演会を開催。笑顔で過ごせば、心も体も元気になれる!「笑いと健康」をテーマに、楽しい人生を過ごすためのヒントが詰まった講演会に参加してみよう!

    【お問い合わせ先】
    高松テルサ 3F大会議室
    087-844-8404

  • 第48回福岡総合俳句大会

    【開催日時】
    2018/4/1~
    2018/10/14

    【開催場所】
    TNC放送会館 3階会議室

    【内容】
    福岡俳句文学協会は、日本の良き伝統文学である俳句を継承・普及させ、その精神を深め、文化向上に寄与することを目的としている。季節ごとの俳句誌の刊行、一般の参加者も対象にした吟行の開催、毎月の幹事会を行っている。その中でも、年に一度の福岡総合俳句大会では、俳句愛好者はもちろん、子どもも含めた一般の参加者からの事前の投句作品の発表と、講演会とを企画している。
    福岡総合俳句大会では、有季定型の俳句を後世に伝えていくため、一年に一度の合同大会として、俳句愛好者が流派を問わず一堂に会し、作品の発表を行い交流するものである。子ども俳句も募集し、併せて講演会も行い、俳句への理解を深めることも目的としている。

    【主催者】
    福岡俳句文学協会

    【お問い合わせ先】
    福岡俳句文学協会
    0928829752

  • 埼玉県現代俳句協会創立40周年記念 第40回埼玉俳句大会

    【開催日時】
    2018年6月24日

    【開催場所】
    さいたま市浦和コミュニティセンター

    【内容】
    事前投句と当日出句の俳句をそれぞれ選者が選び、優秀作品を顕賞する。当日、著名俳句作家による講演を行う。会場には外国語(英語)対応が可能なスタッフも常駐している。

    【主催者】
    埼玉県現代俳句協会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県現代俳句協会
    048-886-6003

    【外国語対応】
    英語

  • 第14回彩の国秩父俳句大会

    【開催日時】
    2018年5月26日

    【開催場所】
    秩父神社参集殿

    【内容】
    事前応募作品・当日俳句会の顕彰・講演(Aエレベーターはないが鑑賞可能。介助スタッフ有)

    【主催者】
    紫の会

    【お問い合わせ先】
    紫の会
    048-251-7923

  • 平成30年北海道知事賞授賞北海道川柳大会兼札幌川柳社創立60周年記念川柳大会

    【開催日時】
    2018/7/22

    【開催場所】
    ホテルノースシティ

    【内容】
    川柳は、宝暦7年(1757年)に始まり現代まで続く庶民文芸で、5・7・5の17音で表現し、俳句とともに世界で最も短い詩といわれている。また、俳句のテーマは主に自然であるが、川柳は人間を中心に詠まれ、喜怒哀楽を表現して広く普及されている。北海道知事賞授賞北海道川柳大会は、北海道川柳連盟の主催で平成39年から毎年開催されており、北海道全域において活動している川柳人が一堂に会し、作品発表と交流をすることにより、川柳の質的を図り、北海道における文芸の普及発展に寄与することを目的としている。事業内容は、川柳作品の発表・選考・表彰(第1位に北海道知事賞)、北海道川柳連盟大賞・同文芸賞・同功労賞の表彰、記念講演等となっている。本年は7月22日に札幌川柳社創立60周年記念川柳大会として開催される。会場となる施設は、バリアフリーの施設を使用し、車椅子の方も参加できるスペースを設けている。

    【主催者】
    北海道川柳連盟

    【お問い合わせ先】
    北海道川柳連盟
    0113-89-5340

  • 福岡県文化賞贈呈式&記念イベント

    【開催日時】
    2018/1/22

    【開催場所】
    アクロス福岡

    【内容】
    福岡県では、県民の皆さまの幅広い文化活動を促進し、本県文化の向上・発展を図るため、文化の振興に顕著な功績のあった個人や団体に福岡県文化賞を贈呈しています。今年度は、写真家の榊晃弘さん、ブックイベント団体のBOOKUOKA実行委員会、和太鼓演奏集団の和楽団ジャパンマーベラスに贈呈します。受賞者の功績をたたえ、贈呈式ならびに記念イベントを開催します。記念イベントでは、受賞者のトークショーや、和楽団ジャパンマーベラスによる演奏を予定しています。会場は車いす用のルートを確保し係員が案内いたします。また車いす観覧席も用意しています。皆さまのご参加をお待ちしています。

    【主催者】
    福岡県

    【お問い合わせ先】
    福岡県
    092-643-3383

    【Webサイト】
    http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/bunkasyou29.html

  • 感動!感激!大興奮!'清流の国ぎふ〟スポーツの歩み/~つなぐ、つなげる、これまで、これから~

    【開催日時】
    2018/06/09

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    県有文化施設ぎふ清流文化プラザにおいて、陸上部に所属する中高生など一般県民を対象に、トークと映像によりる岐阜のスポーツの歩みを振り返るとともに、オリンピックのメダリストによるトークライブを実施します。また、ぎふ清流文化プラザから続く清流デッキを渡って、岐阜メモリアルセンターで開催されている「第18回アジアジュニア陸上の決勝を希望者は観戦します。
     なお、ホールには車椅子席をご用意しておりますので、ご高齢の方、障がいがある方でもご鑑賞いただくことができます。

    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    058-272-8241

  • NPO法人 AKKこうち(アディクション問題を考え行動する会こうち)

    【開催日時】
    2018年9月30日(日)13:30〜16:00(開場13:00)

    【開催場所】
    ちよテラホール(高知市知寄町2丁目1-37)

    【内容】
    現在のギャンブル依存症患者はおよそ320万人。今やギャンブル依存症の危険は他人事ではない問題に。ギャンブル天国の日本でギャンブル依存症対策を知っておく必要があるはず。このイベントに参加してギャンブル依存症について正しい知識を得て対応法を学ぼう! リアルな描写でギャンブル依存症と機能不全家族を描いた社会派映画「微熱」の上映とギャン妻からのアドバイスで何かが変わるかも。

    【お問い合わせ先】
    ちよテラホール
    kochi.akk.jp@gmail.com