イベント情報 (講演)
-
令和3年度 犬山市民総合大学 敬道館
【開催日時】
2021/6/12(土)~2022/3/12(土)
【開催場所】
犬山市南部公民館 他, 犬山市民文化会館
【内容】
犬山市市民総合大学は、「いつでも」「どこでも」「誰でも」自ら学ぶことができる、をコンセプトに、市民の自主的な生涯学習の場として平成14年より開催しています。令和3年度は、一般教養学部、歴史文化学部、文学部、環境学部、スポーツ学部、健康学部の6つの学部と、地元唯一の大学である名古屋経済大学と連携した講座を開講し、市民が幅広い教養や専門知識を習得することを目指しています。また、オリンピック・パラリンピックの気運を高めるため、過去のパラリンピック出演者の講演を予定しており、聴覚障害のある受講生に配慮し、必要に応じて手話通訳者を配置し開講します。
【主催者】
犬山市
【お問い合わせ先】
犬山市
0568440353
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
手話 -
復顔模型作製に係る講演会及び特別展「リアル弥生人に会いに来て!!」
【開催日時】
2021/3/6(土)~2021/3/21(日)
【開催場所】
講演会:吉野ヶ里歴史公園センター(吉野ヶ里町田手1843)特別展:吉野ヶ里遺跡展示室(吉野ヶ里歴史公園内)※出張展示:基山町庁舎、小城市立歴史民俗資料館、佐賀市立図書館、唐津市末盧館、イオンモール佐賀大和
【内容】
吉野ヶ里出土人骨より、復顔模型を作製し展示する。合わせて人類学的形質の異なる唐津市大友遺跡出土人骨についても模型を作製し、比較対象とする。また、古人骨や復顔技術、弥生人の食生活等について、各方面の研究者による最新の研究成果を交えた講演会を開催する。
【料金】
無
【主催者】
佐賀県 文化課 文化財保護室
【お問い合わせ先】
佐賀県 文化課 文化財保護室
0952-25-7233
-
【Webサイト】
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00376693/imdex.html
【バリアフリー対応】
車いす -
ニュージーランドフェア
【開催日時】
2021/1/17(日)~2020/1/17(金)
【開催場所】
モラージュ佐賀 北館1F モラージュプラザ&屋外第4駐車場
【内容】
ニュージーランドと佐賀の文化を体感できるイベントを開催します。写真家の伊藤秀海氏によるニュージーランドトークショーや宮崎大学多言語多文化教育研究センター講師の杉村佳彦氏によるマオリ文化を紹介するトークショーのほか、ニュージーランドの民族舞踊ハカのパフォーマンスとワークショップも開催します。ニュージーランドの食文化が楽しめる飲食コーナーや雑貨販売コーナーも設置します。県内伝承芸能ステージでは、鹿島市の嘉瀬ノ浦獅子浮立が登場します。
多目的トイレが会場近くにあります。
【料金】
無
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
-
【Webサイト】
http://www.saga-bunpro.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
フィンランドフェア
【開催日時】
2020/12/12(土)~2020/12/13(日)
【開催場所】
アバンセ、どんどんどんの森
【内容】
フィンランド共和国は東京2020大会における佐賀県のホストタウン相手国の一つです。「世界一幸福な国」と称されるフィンランドの文化の魅力を満喫できる2日間のプログラムを開催!講演会やトークショー、伝統楽器カンテレの演奏、テキスタイルの展示、雑貨販売、テントサウナ®体験など盛りだくさん。ムーミンも登場します。
また、県内の高校生による合唱のコンサートや、県産のやきもとフィンランドデザインのコラボ商品の販売、うれしの茶の試飲やうれしの茶のロウリュを楽しめるテントサウナ®の体験を通して、佐賀県の文化の魅力も発信します。
会場のアバンセは、身障者用駐車場やオストメイト対応トイレがあります。
【料金】
無
【主催者】
佐賀県
【お問い合わせ先】
佐賀県
0952-25-7236
-
【Webサイト】
http://www.saga-bunpro.jp/finland/
【バリアフリー対応】
車いす -
対話による公開講座 柳都会vol.23 山田うん×金森穣
【開催日時】
2021年3月7日(日)16:30 ~
【開催場所】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 スタジオB
【内容】
[登壇者]山田うん 金森穣
【料金】
参加費 : 500円
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
ヒューマンフェスタとちぎ2020
【開催日時】
2020/11/14(土)~2020/11/14(土)
【開催場所】
とちぎ福祉プラザ
【内容】
県民一人ひとりが人権尊重の理念に対する理解を深めることを目的に、県民に親しみやすくかつ参加しやすい複数の人権啓発活動を一体的に実施する。障害のある方への理解促進のために、障害者の人権に関する講演やパネルディスカッションなどを行う。会場のとちぎ福祉プラザはバリアフリーに対応した施設であり、障害のある方にとって参加しやすいイベントとなっている。
【料金】
無
【主催者】
栃木県
【お問い合わせ先】
栃木県
028-623-3027
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
文化・経済フォーラム滋賀発足10周年記念講演会
【開催日時】
2021/2/13(土)~2021/2/13(土)
【開催場所】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール
【内容】
文化・経済フォーラム滋賀発足10周年を記念して、東京大学名誉教授の養老孟司氏を講師に招き講演会を開催する。解剖学者として、また大ベストセラーの「バカの壁」の著書などで社会を論じてきた養老孟司氏に新型コロナウイルス感染症の影響で社会に閉塞感が増す中、希望と元気を見出す考え方、生き方のヒントをお話しいただく。講演会の前に、びわ湖ホール声楽アンサンブルの公演も行う。
会場内には、多目的トイレや授乳室、車いす用駐車スペース、英語表記による案内がある。
【料金】
無
【主催者】
文化・経済フォーラム滋賀
【お問い合わせ先】
文化・経済フォーラム滋賀
0775237146
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第25回若山牧水賞記念講演
【開催日時】
2021/2/3(水)~2021/2/3(水)
【開催場所】
日向市中央公民館
【内容】
若山牧水賞は、人間や自然への溢れる想いを歌い、日本の短歌史に偉大な足跡を残した国民的歌人「若山牧水」の業績を永く顕彰するため、短歌文学の分野で傑出した功績を挙げた者に賞を贈ることによって、我が国の短歌文学の発展に寄与するとともに、心豊かな文化意識の高揚と宮崎県のイメージアップを図ることを目的としている。
今回、第25回若山牧水賞を受賞した谷岡亜紀氏が、記念講演を、牧水ゆかりの土地である日向市で開催し、改めて牧水の魅力を発信するもの。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第25回若山牧水賞学校訪問
【開催日時】
2021/2/3(水)~2021/2/3(水)
【開催場所】
延岡学園尚学館中学校・高等部
【内容】
若山牧水賞は、人間や自然への溢れる想いを歌い、日本の短歌史に偉大な足跡を残した国民的歌人「若山牧水」の業績を永く顕彰するため、短歌文学の分野で傑出した功績を挙げた者に賞を贈ることによって、我が国の短歌文学の発展に寄与するとともに、心豊かな文化意識の高揚と宮崎県のイメージアップを図ることを目的としている。
今回、第25回若山牧水賞を受賞した谷岡亜紀氏が、牧水ゆかりの地である延岡市にある高等学校を訪問し、事前に同校生徒が作成した短歌の講評や、第17回若山牧水賞受賞者の大口玲子氏との対談等を行う。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第25回若山牧水賞授賞式
【開催日時】
2021/2/2(火)~2021/2/2(火)
【開催場所】
宮崎観光ホテル
【内容】
若山牧水賞は、人間や自然への溢れる想いを歌い、日本の短歌史に偉大な足跡を残した国民的歌人「若山牧水」の業績を永く顕彰するため、短歌文学の分野で傑出した功績を挙げた者に賞を贈ることによって、我が国の短歌文学の発展に寄与するとともに、心豊かな文化意識の高揚と宮崎県のイメージアップを図ることを目的としている。
今回、第25回若山牧水賞を谷岡亜紀氏に贈り、選考委員の伊藤一彦氏による第25回特別記念講演「いざ行かむ、いざ詠まむー若山牧水賞と牧水の今」を行うことにより、改めて牧水の魅力を発信する。
なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。
【主催者】
宮崎県
【お問い合わせ先】
宮崎県
0985267117
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす