イベント情報 (講座)
-
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 第16回 『徳川将軍菩提寺の謎』
【開催日時】
2021年12月25日(土) 開演:10時30分
【開催場所】
東叡山寛永寺輪王殿
【出演者】
浦井正明先生(寛永寺住職)
【内容】
徳川家は代々浄土宗の檀家でした。しかしその霊廟は、宗派も場所も違う三か所に作られるようになります。何故このようなことになってしまったのか、その時、浄土宗はどのように対応したのか。表舞台には出てこない、裏側の歴史を解き明かします。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/17270
【備考】
<事前申込制>
「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
締切:2021年11月28日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。
"<注意事項>
・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。" -
聖徳太子没後1400年リレー講座 -古代と現在、そして未来へつなぐ-
【開催日時】
2021年12月18日、2022年1月22日
【開催場所】
三宅町文化ホール, 奈良県社会福祉総合センター
【内容】
2021年に聖徳太子没後1400年を迎えるにあたり、奈良県では、「聖徳太子とその時代」をテーマとして、各種イベントの開催や情報発信を行っているところです。
本イベントは、「古代と現在、そして未来へつなぐ」をテーマに、学識経験者のみならず、小説家、社寺関係者、教諭、学芸員の方など様々な経歴の方の視点から聖徳太子と太子が活躍された飛鳥時代について考え、理解を深められる講座を開催するものです。
また、各講演日程の午前の部では、聖徳太子のゆかり地を歩くエクスカーションを実施予定であり、各開催市町村によって違うコースを体験いただけます。
教科書では分からない聖徳太子の魅力を知ることができるイベント内容となっています。
【料金】
参加無料、要事前申込
【主催者】
文化庁、奈良県
【お問い合わせ先】
毎日アド推進センター内「聖徳太子フィナーレイベント」事務局
06-6346-8661
【Webサイト】
https://shotokutaishi-event.com/
【外国語対応】
外国語非対応
【バリアフリー対応】
各会場によって異なるため、上記問い合わせ先までお問い合わせください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
森の図書館 障害者週間企画展示 「いざという時のために知って安心 成年後見制度」
【開催日時】
2021-12-01~2021-12-12。月曜休館。(成年後見制度 出前講座12/3 14時より開催)
【開催場所】
流山市立森の図書館
【内容】
2021年12月1日(水)から12月12日(日)の間、森の図書館特設展示コーナーにて「いざという時のために知って安心 成年後見制度」を開催します。
成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害などによって判断能力が十分ではない方を法律的に支援する仕組みです。
様々な立場に置かれたお客様が来館する図書館で、制度の紹介や本の展示を行うことで、より多くの方に知る機会を提供することができます。
いざという時の不安を取り除く手助けになる企画展示となっております。
企画展にあわせて、気軽に寄れる図書館で、流山市成年後見推進センターによる相談会、勉強会を開催予定です。
会場となる施設はバリアフリーに対応したフラットな一階建てで、障害者等用駐車スペースや、多目的トイレが設けられているため、障がいをお持ちの方でもご利用いただけます。
【料金】
無料
【主催者】
流山市立森の図書館 指定管理者株式会社すばる
【お問い合わせ先】
流山市立森の図書館 指定管理者株式会社すばる
04-7152-3200
http://www.subaru-shoten.co.jp/tosho/mori//inde.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
50台 -
聖徳太子没後1400年リレー講座 ー古代と現在、そして未来へつなぐー
【開催日時】
2021年10月9日、2021年10月17日、2021年11月3日
【開催場所】
龍田大社祈祷参集殿(奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1)、葛城市當麻文化会館(奈良県葛城市竹内256-9)、王寺町文化福祉センター(奈良県北葛城郡王寺町畠田9丁目1608)
【内容】
2021年に聖徳太子没後1400年を迎えるにあたり、奈良県では、「聖徳太子とその時代」をテーマとして、各種イベントの開催や情報発信を行っているところです。
本イベントは、「古代と現在、そして未来へつなぐ」をテーマに、学識経験者のみならず、小説家、社寺関係者、教諭、学芸員の方など様々な経歴の方の視点から聖徳太子と太子が活躍された飛鳥時代について考え、理解を深められる講座を開催するものです。
また、各講演日程の午前の部では、聖徳太子のゆかり地を歩くエクスカーションを実施予定であり、各開催市町村によって違うコースを体験いただけます。
教科書では分からない聖徳太子の魅力を知ることができるイベント内容となっています。
【料金】
入場無料、要事前申込
【主催者】
文化庁、奈良県
【お問い合わせ先】
読売新聞「聖徳太子没後1400年リレー講座」事務局
06-6364-9005
【Webサイト】
https://www.yomiuri-osaka.com/lp/shotokutaishi/
【外国語対応】
外国語非対応
【バリアフリー対応】
各会場によって異なるため、上記問い合わせ先までお問い合わせください。
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
能の源流 特別公演「奈良豆比古神社『翁舞』」特別講座「秦氏と申楽 聖徳太子伝承を紐解く」
【開催日時】
2021年10月17日
【開催場所】
奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~
【内容】
「聖徳太子が秦河勝に命じて申楽をつくらせた」いわれから、申楽に由来する芸能を観る会を開催します。
第一部は能狂言発達以前の古い形が残ることから「能楽の源流」とされる、奈良豆比古神社の神事「翁舞」(国重要無形民俗文化財)を上演。
第二部は奈良盆地中南部を流れる寺川流域の地理と政治的背景について、歴史地理学者の千田稔・図書情報館館長が講演します。
【料金】
入場無料・要申込
【主催者】
文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、奈良県立図書情報館
【お問い合わせ先】
奈良県立図書情報館「能の源流」係(インパクト株式会社内)
0742-36-0007
【Webサイト】
https://www.library.pref.nara.jp/event/3669
【外国語対応】
外国語非対応
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
さぬき映画祭2022
【開催日時】
2022/2/5(土)~2022/2/6(日)
【開催場所】
イオンシネマ高松東(高松市福岡町3丁目8−5 イオン高松東店 3F), レクザムホール(香川県県民ホール), 情報通信交流館e-とぴあ・かがわ(e-とぴあ・かがわ)
【内容】
さぬき映画祭は、平成18年度から実施しており、今年度で16回目を迎える。上映作品については、香川に縁のある作品を上映するとともに映像文化の担い手を支援する企画に加え、昨年度好評を得たオンライン講座を発展させて、新たに「映画を楽しむための講座」や「映画制作に関する講座」として映画ゼミナールを開催、ダイジェスト版をさぬき映画祭ホームページで公開します。
また、今年度は「さぬき映画祭2022」として令和4年2月5日(土)~6日(日)にレクザムホールほかで上映会を実施予定。
なお、各会場は、車椅子での来場者にも対応できるようにしている。
さぬき映画祭ホームページ https://www.sanukieigasai.com
【料金】
有
【主催者】
さぬき映画祭実行委員会
【お問い合わせ先】
さぬき映画祭実行委員会
087-832-3785
-
【Webサイト】
http://www.sanukieigasai.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座 第15回 『江戸の時刻と時の鐘』
【開催日時】
2021年12月5日(日) 14:00開演
【開催場所】
台東区民会館 ホール(台東区花川戸2丁目6番5号T9階ホール)
【出演者】
浦井祥子先生(徳川林政史研究所非常勤研究員)
【内容】
江戸時代、人々はどうやって時刻を取り、報せていたのでしょう。
時代劇などにも登場する「時の鐘」ですが、その実態はほとんど知られていません。本講演では、江戸時代の時刻制度と江戸における時の鐘についてご紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/pages/20992
【備考】
<事前申込制>
「東京共同電子申請・届出サービス」又は往復はがきでの事前申込制です。
締切:2021年11月7日(日)※応募多数の場合は抽選となります。
申込方法等の詳細は上記Webサイトをご確認ください。
<注意事項>
・新型コロナウイルス感染症拡大等の理由により、内容の変更や中止となる可能性があります。
・参加の際は、新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスクを着用し、私語は控えるようお願いします。
【バリアフリー対応】
だれでもトイレ -
講演&パネルディスカッション「地域と障害のある人の表現を考える」
【開催日時】
2021年10月9日(土)10:00-12:00
【開催場所】
オンライン開催
【内容】
全国各地で行われている障害のある人たちの芸術文化活動。その表現は、日々の暮らしの中で生まれ、誰もが気軽に触れられる機会も多くなっています。この企画では、地域と深くかかわる障害福祉の現場や文化芸術に携わる方々をゲストに迎え、そこに暮らす人々との出会いから、障害のある人や表現に触れる場を地域や社会に広げることについて考えます。
※ YouTubeチャンネル「東京アール・ブリュットサポートセンターRights」から配信します
※ 開催当日の生配信では、出演者へ質問していただくことができます
【料金】
参加費無料
【主催者】
東京アール・ブリュットサポートセンターRights(令和3年度東京都障害者芸術文化活動支援センター)
【お問い合わせ先】
東京アール・ブリュットサポートセンターRights(社会福祉法人愛成会 法人企画事業部内)
03-5942-7251
kikaku@aisei.or.jp
【Webサイト】
https://rights-tokyo.com/seminar1009/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
手話, 字幕, 字幕付き録画は、開催後日に配信いたします(当日の録画とあわせて、2022年3月末までの配信)
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
参加型
【駐車場】
なし