イベント情報 (講座)

  • 京都国際映画祭2018/KYOTO INTERNATIONAL FILM AND ART FESTIVAL 2018

    【開催日時】
    2018年10月11日(木)~2018年10月14日(日)

    【開催場所】
    よしもと祇園花月、元淳風小学校、岡崎公園、京都伝統産業ふれあい館、京都市内および近郊イオンモール ほか

    【内容】
    第5回目を迎える京都国際映画祭では、前進である『京都映画祭』の伝統と志を引き継ぎ「日本映画発祥の地・京都」で行う映画祭であることを再認識し、京都ならではの人材・技術・経験を活かし、伝統文化・芸能も伝承してまいります。
    「映画」「アート」「その他」のコンテンツを広げ、京都から世界へとわかりやすく発信することを目指し、新たな映画文化の創造を図りたいと考えております。それらの方向性を明確に打ち出すことで、当映画祭のもつ多様性への道を切り拓くとともに、「ちゃんばら」「伝統工芸」等を通じて京都・日本の心を見つめてまいります。
    会期中の4日間は京都各所で様々な文化発信イベントが開催され、また情報は公式HP等で英語で提供されるほか、海外メディアを通しても様々な言語で発信されます。

    【主催者】
    京都国際映画祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    京都国際映画祭実行委員会
    0755320800

    【Webサイト】
    https://kiff.kyoto.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • タンザニアのこと知ってますか?豊田地区地域づくり研修会

    【開催日時】
    2018年10月14日(日)

    【開催場所】
    長井市豊田地区公民館

    【内容】
    長井市はタンザニア連合共和国のホストタウン相手国であり、豊田地区としてもタンザニアの方々がおいでになることを楽しみにしております。地域づくり研修会として、タンザニア連合共和国についての勉強会を行います。講師に山形・タンザニア友好協会の落合春信会長をお招きし、タンザニアの気候や料理、豆知識など、タンザニアの文化と山形の文化を比較しながら学び、山形の文化をタンザニアの方々へ魅力的に発信するため、地域における国際交流事業の可能性を考えます。なお、会場はバリアフリー対応となっており職員が随時対応します。

    【主催者】
    豊田地区分館連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    豊田地区分館連絡協議会
    0238843099

  • 23574F36-50FE-4705-834B-8CED0E082010.jpegB9C10A9A-E59F-4EA4-AD49-8440D7637855.jpeg

    2018年第6回すばらしり隊養成講座

    【開催日時】
    2018年12月9日午前9時〜午前11時45分

    【開催場所】
    静岡県駿東郡小山町須走267-6(須走地区コミュニティセンター)

    【内容】
    素晴らしき須走を知る講座。今回は須走地区内を歩き、幾度となく噴火する富士山とともに歩んできた須走の歴史、富士講などの文化資源について学びます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    須走まちづくり推進協議会

    【お問い合わせ先】
    静岡県駿東郡小山町役場須走支所
    0550752211

  • 4668F9A3-EBAA-4819-A83A-E2DBEFBD148C.jpegFB2C5F0E-0692-4774-A0A8-2CB1FCFBFD3B.jpeg7DABD750-9F7D-425D-BBA3-074FC2F4F321.jpeg

    2018 年第5回すばらしり隊養成講座

    【開催日時】
    2018年11月17日午前9時〜11時45分

    【開催場所】
    東口本宮冨士浅間神社(静岡県駿東郡小山町須走126)

    【内容】
    素晴らしき須走を知る講座。縄文時代から人が行き来し、幾度となく噴火する富士山とともに歩んできた須走を体系的に学ぶ講座。今回は世界文化遺産富士山の構成資産である東口本宮冨士浅間神社を知る講座です。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    須走まちづくり推進協議会

    【お問い合わせ先】
    静岡県小山町役場須走支所
    0550752211

  • あざみ野カレッジ

    【開催日時】
    2018/4/7(土)~2019/3/31(日)

    【開催場所】
    横浜市民ギャラリー

    【内容】
    美術や現代社会の中で生活するアーティストが活動するための知識を学ぶ場を提供するとともに、美術に限らず「人のすること=アート」と捉えることでアートの領域をひろげ、また館近隣や横浜という地域の話題も盛り込みながら生活の中にあるもっといろいろ知りたいことを学ぶための学び舎として、大人の知的好奇心を刺激する授業を実施しています。
    シリーズ講座〈故キヲ温メテ現在ヲ知ル〉
    第1回「芸術?サブカルチャー?浮世絵への視線をめぐって」6/23(土)
    第2回「洞窟壁画からたどる'美術'のはじまり」7/14(土)
    第3回「江戸思想から考えるコミュニケーション」8/11(土・祝)
    〈現代美術探求ラボ〉10/8ほか、順次情報公開。
    多目的トイレ、車いす貸し出しサービス、車いす対応エレベーターがございます。盲導犬・聴導犬・介助犬は、お連れになったお客様とともに通常どおりご入館いただけます。

    【主催者】
    横浜市民ギャラリーあざみ野

    【お問い合わせ先】
    横浜市民ギャラリーあざみ野
    0459105656

    【Webサイト】
    http://artazamino.jp/

  • 1719B0B3-CE30-46F2-850A-14A17DE8ADF7.png

    ドイツで認められたテノール歌手 永田峰雄 ドイツ歌曲公開レッスン第5回

    【開催日時】
    2018年11月21日(水) 開場17:30 開演18:00

    【開催場所】
    高輪区民センター

    【内容】
    ドイツで長年のオペラ歌手&リート歌手として活躍されたテノール永田峰雄先生によるドイツ歌曲の公開レッスンです。
    【受講曲】
    シューベルト 第5曲 仕事を終えた宵の集いで 「美しい水車小屋の娘」から
    シューベルト 第17曲 邪悪な色 「美しい水車小屋の娘」から
    R.シュトラウス ツェツィーリエ

    【料金】
    聴講無料

    【主催者】
    IdoMineo

    【お問い合わせ先】
    IdoMineo
    idomineo_musik@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    イベント情報:https://www.idomineo.com/
    イベント情報:https://www.facebook.com/IdoMineo-430750733997291/

    【外国語対応】
    ドイツ語

  • 山梨学講座 '甲斐父'武田信虎の時代

    【開催日時】
    2018/11/20(火)~2018/12/18(火)

    【開催場所】
    山梨県生涯学習推進センター

    【内容】
    武田信虎は、有力土豪層が割拠して乱国となっていた甲斐を統一し、甲府の城下町を開創するなど画期的な政策を推し進め、戦国大名・武田氏の基盤を築いた人物です。
     今回、開府500 年を迎えるにあたり、武田信虎にスポットをあて改めて学ぶ機会とします。
     開催場所の山梨県生涯学習推進センターはバリアフリー化されており、車いすの方でも気軽にお越しいただけます。

    【お問い合わせ先】
    山梨県
    0552231853

  • 第39回山梨県高等学校芸術文化祭 JRC部門

    【開催日時】
    2018/10/30(火)~2018/10/30(火)

    【開催場所】
    山梨県赤十字センター

    【内容】
    県内高校生の文化芸術活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。JRCの研究発表を開催する会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。

    【お問い合わせ先】
    山梨県高等学校文化連盟
    0552268377

    【Webサイト】
    http://www.kobunren.com/

  • 第39回山梨県高等学校芸術文化祭 家庭部門

    【開催日時】
    2018/11/16(金)~2018/11/16(金)

    【開催場所】
    山梨県立甲府工業高等学校

    【内容】
    県内高校生の文化芸術活動発表の場として、文化や芸術に親しんでいる生徒や保護者、一般県民との交流を図る。家庭の研究発表をする会場はバリアフリー化が図られており、多くの方々との交流を図ることができる。

    【お問い合わせ先】
    山梨県高等学校文化連盟
    0552268377

    【Webサイト】
    http://www.kobunren.com/

  • オペラをより楽しむ会

    【開催日時】
    2018/10/17(水)~2018/10/17(水)

    【開催場所】
    茨城県立県民文化センター

    【内容】
    茨城県立県民文化センター大ホールにて開催されるブルガリア国立歌劇場歌劇「カルメン」公演に合わせて、事前に公演の見どころや聴きどころなどオペラをより楽しむための講座を実施します。
    なお,本講座はバリアフリー対応の会場で実施します。
    講師:臼井英男先生(茨城大学名誉教授)
    時間:16:30~17:30

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人いばらき文化振興財団
    029-305-0161