イベント情報 (展覧会)

  • りんどうの里美術展

    【開催日時】
    2018/10/22(月)~2018/10/29(月)

    【開催場所】
    上野原市庁舎展示室

    【内容】
    上野原市在住あるいは出身さらにゆかりの深い美術工芸家の作品を一堂に集めて展示し上野原市民に広く紹介しようとするものであります。参加する芸術家はそれぞれの分野において国内外で活動している方々であり、特に、洋画の降矢組人氏、版画家の河内成幸氏は上野原市の観光大使を務めており本展示会の中心として毎回大作を出品していただいています。また、すでに故人となられた方も参加対象にしておりその作品は本市の文化的遺産として市民に紹介しています。
     なお、会場はバリアフリー化されており、障害者、高齢者も安心してご来場いただけます。

    【主催者】
    りんどうの里美術会

    【お問い合わせ先】
    りんどうの里美術会
    0554625405

  • 第44回市民文化祭

    【開催日時】
    2018/11/2(金)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    上野原市文化ホール

    【内容】
    上野原市文化協会に所属する28団体が日頃の練習の成果を作品展示と文化ホールの舞台で発表するとともに、こどもから高齢者まで、広く一般市民が参加します。
     本会の上野原吹奏楽団が中心となって市内のすべての吹奏楽団が参加して上野原吹奏楽フェスティバルが開催されてます。
     このように本市民文化祭は文化協会の基本理念である「ひろげよう みんなでつくる 文化の輪」を実践する証であります。
     なお、会場はバリアフリー化されており、障害者、高齢者でも安心してご来場いただけます。

    【主催者】
    上野原市文化協会

    【お問い合わせ先】
    上野原市文化協会
    0554625405

  • 第61回埼玉県北美術展

    【開催日時】
    2018/12/6(木)~2018/12/9(日)

    【開催場所】
    深谷市民文化会館

    【内容】
    埼玉県北の美術文化の進展・向上を図り、美術活動の一層の高揚するために、毎年県北各都市で順次美術総合展覧会を開く。60年の継続にあり、今般61回目で、七~八百点の作品の展覧でそのレベルも確かな評価を受けている。作品出品、応募、又参観者に外国人も含まれ、差別は無い。会場内案内に、英語、中国語で対応可。作品受付(書面作成等)及び会場はバリアフリー対応で車椅子参観も可能。

    【主催者】
    埼玉県北美術家協会

    【お問い合わせ先】
    埼玉県北美術家協会
    048-521-3359※会期内の問い合わせ先:070-3985-1934会場直通

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • 第42回特別展「さいたまの茶葉 大海を渡る」

    【開催日時】
    2018/10/6(土)~2018/11/18日

    【開催場所】
    さいたま市立博物館

    【内容】
    さいたま市立博物館で開催する特別展です。鎖国の眠りから覚めた日本は、世界という大海を知ります。明治時代になり、政府は、欧米列強から押し寄せる波に飲み込まれまいと、外貨獲得のため新たな産業を奨励し、横浜港から世界へ様々な物産が送り出されます。当時、生糸が輸出の中核を担ったことは有名ですが、それに次ぐ輸出品は「茶」でした。政府の茶の生産奨励政策を受けて、現市域に茶畑が目立つようになります。明治10年代作成の迅速測図を見ると、現在のさいたま市域の多くの地域に茶畑があったことが判ります。明治20年代には、県立の製茶伝習所が設けられています。一部の農家では、「ハマダシ」という横浜への茶の出荷を意味する言葉が伝わります。展示では、明治時代、飛躍的に巻き起こった製茶のムーブメントに着目し、さいたまにおける製茶の歴史とその風土について紹介します。会場はバリアフリー対応となっており、車いすでの鑑賞も可能です。

    【主催者】
    さいたま市立博物館

    【お問い合わせ先】
    さいたま市立博物館
    0486442322

    【Webサイト】
    http://www.city.saitama.jp/004/005/004/005/008/index.html

  • 佐賀さいこうフェス2018

    【開催日時】
    2018/10/20(土)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    佐賀県立佐賀城本丸歴史館

    【内容】
    県内外で活躍するアーティストのワークショップ、佐賀県出身のミュージシャンによる音楽イベントのほか、アート活動を行う県内団体による展示・活動報告、福祉事業所による商品販売等を行う。

    【主催者】
    佐賀県

    【お問い合わせ先】
    佐賀県
    0952-25-7236

    【Webサイト】
    http://www.sagatv.co.jp/nx/art-project/fes.html

  • 平成30年度 桜川市市民文化祭 いけばな展

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    桜川市真壁伝承館

    【内容】
    池坊、龍生派、草月の3流派などによるいけばな展。秋の花々による心和む空間を満喫いただけます。
    なお、本展は、バリアフリー対応の会場で実施します。

    【主催者】
    平成30年度 桜川市市民文化祭 実行委員会

    【お問い合わせ先】
    平成30年度 桜川市市民文化祭 実行委員会
    0296-20-6300

  • 平成30年度 桜川市市民文化祭 作品展

    【開催日時】
    2018/11/2(金)~2018/11/4(日)

    【開催場所】
    桜川市大和体育館

    【内容】
    書道や絵画、写真などの分野で活動されている方々の日頃の成果が展示されます。また、市内の園児、小学生、中学生、高校生の作品も一堂に展示されます。
    なお、本作品展は、バリアフリー対応の会場で実施します。

    【主催者】
    平成30年度 桜川市市民文化祭 実行委員会

    【お問い合わせ先】
    平成30年度 桜川市市民文化祭 実行委員会
    0296-20-6300

  • 平成30年度 桜川市市民文化祭

    【開催日時】
    2018/10/5(金)~2018/11/17(土)

    【開催場所】
    桜川市真壁伝承館 他

    【内容】
    桜川市市民文化祭は、文化芸術活動を行う、個人・団体に日頃の活動の成果発表、展示する場を提供し、市民に鑑賞してもらうことで、文化芸術活動への参加意欲を促し、桜川市の文化振興に寄与することを目的とした事業です。
    なお、本事業はバリアフリー対応の会場で実施しています。

    【主催者】
    平成30年度 桜川市市民文化祭 実行委員会

    【お問い合わせ先】
    平成30年度 桜川市市民文化祭 実行委員会
    0296-20-6300

  • 新城市民文化祭(市民文化展・秋の市民芸能祭・秋の市民茶会)

    【開催日時】
    2018/10/26(金)~2018/10/28(日)

    【開催場所】
    新城文化会館全館

    【内容】
    緑の山々に囲まれ、清らかな川の流れる新城市、豊かな自然の中で育まれた市民の文化の祭典です。文化会館全館を使っての一大イベントです。文化展は美術・書道・水墨画・写真・盆栽・菊・生け花・短歌・俳句・帯結び・文化財に親しむ会の展示を予定しております。そして芸能祭は詩吟・長唄・お琴・大正琴・民謡・舞踊・カラオケ・フラダンス・太鼓・しの笛の舞台が満喫でき、楽しんでいただけます。会場はスロープが整備されバリアフリー対応になっており、大ホールは車椅子席があるため障害者の方でも鑑賞できます。

    【主催者】
    新城市文化協会

    【お問い合わせ先】
    新城市文化協会
    0536237656

  • b020_000145_%E5%89%B5%E7%AB%8B45%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%AC%AC89%E5%9B%9E%E7%A7%8B%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%93%81%E7%9B%86%E6%A0%BD%E5%B1%95.jpg

    創立45周年記念 第89回 秋の小品盆栽展

    【開催日時】
    2018/10/13(土)~2018/10/14(日)

    【開催場所】
    桜花会館

    【内容】
    小品盆栽は盆栽愛好家の仕立てた手のひらサイズの鉢盆栽で鑑賞者に対し'心に安らぎ' を、'生活に潤い' を与えてくれるものであります。その小品盆栽の素晴らしさを感じてもらう展覧会を桜華会館の富士桜の間で開催します。今回の展覧会では、小品盆栽・山野草などで鉢数にて約140点を予定しております。
     会場には、身障者専用の駐車スペースがあり、スロープが整備されバリアフリー化となっており、障害をもつ方々にも気軽に鑑賞していただけます。

    【主催者】
    名古屋小品盆栽会

    【お問い合わせ先】
    名古屋小品盆栽会
    09047977052