イベント情報 (展覧会)

  • pandakopanda_main-r1.jpg

    パンダコパンダ展  -ところざわサクラタウンの巻-

    【開催日時】
    ■開催期間
    2025年7月19日(土)~8月31日(日)
    ■開催時間
    10:00~18:00(最終入場は17:30)
    ■休館日
    火曜日
    ※8月12日(火)は開館
    ※開館日・時間は変更される場合がございます。詳細は角川武蔵野ミュージアム公式サイトでご確認ください。

    【開催場所】
    3階 展示室, 角川武蔵野ミュージアム

    【内容】
    ■ついに作品の舞台、所沢へ帰ってきた!高畑勲・宮﨑駿コンビの名作

    『パンダコパンダ』は演出:高畑勲、原案・脚本・画面設定:宮﨑駿がコンビを組み制作された中編アニメーションです。2022年には公開50周年を迎えました。

    本展は高畑・宮﨑作品の源流とも言われ、今もなお愛され続ける名作ファンタジー『パンダコパンダ』の世界を丸ごと紹介する体験型展覧会です。公開当時の貴重な資料の他、設定資料やイメージボードなど制作資料の一部展示、シーンの再現を通してより深く作品を楽しめる構成となっています。
    物語の舞台にもなっているダイニングの再現コーナーや、立体的で大きなパパンダのオブジェなど楽しいフォトスポットが盛りだくさん。子どもたちはもちろん、ご家族やお友だちとおかしくてゆかいな『パンダコパンダ』の世界をお楽しみいただけます。

    また今回、作品の舞台である所沢での開催にあたり、これまでの展示に加え、所沢会場限定の展示も新たに制作しております。
    展示だけでなく、「KadoCafe」とのコラボや、本会場オリジナルグッズ、コラボ御朱印など、サクラタウンならではの企画もご用意!詳細はイベント公式サイトをご確認ください。

    「ずっと好き」という方も、「おひさしぶり」というかたも、「はじめまして」のかたもたのしめるような展覧会です。
    パパンダ、パンちゃん、ミミ子ちゃん、トラちゃん、そしてパンダコパンダの仲間たちに会いに、ところざわサクラタウンへぜひあそびに来てください。

    【料金】
    オンライン購入、当日窓口購入共通
    ・大人 1,500円(18歳以上)
    ・子ども 800円(小学生〜18歳未満)
    ・未就学児無料
    ※入場特典:チケット風カード(数量限定/入場無料の方は対象外)
    ※障害者手帳をお持ちの方とその介助者1名は半額

    【主催者】
    ■主催
    「パンダコパンダ展ところざわサクラタウンの巻」制作委員会
    ■企画協力
    株式会社トムス・エンタテインメント
    ■企画制作
    株式会社ニュートラルコーポレーション

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウンお電話窓口【受付時間 10:00~17:00】
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://pandakopanda-sakura.com/

    【チケット販売サイト】
    https://tix.kadcul.com/

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    405台

    ラベル
  • IFA国際芸術交流展2025・東亞藝術交流展2025 合同展

    【開催日時】
    2025年9月10日(水)~9月15日(月・祝)
    9:30~17:00(最終入館 16:30)

    【開催場所】
    大阪市立美術館 天王寺ギャラリー, 【※長期休館中】大阪市立美術館

    【内容】
    世界の多様な表現に出会える国際芸術交流展
    絵画、工芸、立体造形、書道、写真、イラスト、映像など200点以上の作品を展示
    東亞藝術交流展との合同展として、規模拡大で開催

    【主催者】
    IFA国際美術協会

    【お問い合わせ先】
    info25@ifa-art.org
    info25@ifa-art.org

    【Webサイト】
    https://ifa-art.org

    【外国語対応】
    英語, 中国語

  • 2025 Shoebox Art 巡回展 ② 大阪会場

    【開催日時】
    2025年 9月2日(火)~9月7日(日) 12:00~19:00  但し 9月7日(日)16:00まで

    【開催場所】
    「楓ギャラリー」、「〒542-0062 大阪府大阪市中央区上本町西1-4-20」

    【出演者】
    浅山 美由紀 Miyuki ASAYAMA
    安藤 吉準 Yoshinori ANDOU
    諌本 竜一 Ryuichi ISAMOTO
    石橋 亜紀子 Akiko ISHIBASHI
    今辻 琇子 Yuko IMATSUJI
    宇久田 隆秀 Takahide UKUDA
    宇治川 久司 Hisashi UJIGAWA
    江藤 佳央琉 Kaoru ETO
    ND ND
    及川 美沙 Misa OIKAWA
    大垣 圭位子 Keiko OGAKI
    大槻 真規子 Makiko OTSKI
    大村 洋二郎 Yojiro OMURA
    岡﨑 あかね Akane OKAZAKI
    奥田 崇美子 Sumiko OKUDA
    角谷 功次 Koji KAKUTANI
    かなた ゑみこ Emiko KANATA
    河合 真美 Mami KAWAI
    貴志 勉 Tsutomu KISHI
    木代 喜司 Yoshiji KISHIRO
    北村 香織 Kaori KITAMURA
    貴地邦 公彦 Kimihiko KICHIKUNI
    衣川 雅之 Masayuki KINUGAWA
    楠山 衣子 Kinuko KUSUYAMA
    國松 万琴 Makoto KUNIMATSU
    郡山 ヒロアキ Hiroaki KOORIYAMA
    児玉 泰 Tasushi KODAMA
    齋藤 伸治 Sinji SAITO
    佐藤 浩二郎 Koujiro SATO
    城野 秀紀 Hideki JONO
    城野 愛子 Aiko JONO
    瀬和居 孝一 Koichi SEWAI
    高橋 照子 Teruko TAKAHASHI
    田村 慶子 Keiko TAMURA
    張 晴香 Haruka CHO
    辻 辰秋 Tatsuaki TUJI
    土橋 晃 Akira TSUCHIHASHI
    鶴田 晴彦 Haruhiko TURUTA
    中嶋 優希 Yuki NAKAJIMA
    中西 陽子 Yoko NAKANISHI
    中西 學 Manabu MAKANISHI
    長野 久人 Hisato MAGANO
    中村 美知生 Michio NAKAMURA
    西見 智之 Tomoyuki NISHIMI
    のぐち ますよ Masuyo NOGUTHI
    林 聖子 Seiko HAYASHI
    半田 哲生 Tetsuo HANDA
    平田 正行 Masayuki HIRATA
    ヒロ 忠之 Tadayuki HIRO
    藤沢 憲彦 Norihiko FUJISAWA
    藤原 二郎 Jirou FUJIWARA
    藤原 正人 Masato FUJIWARA
    二神 友子 Tomoko FUTAGAMI
    古谷 一規 Kazuki FURUTANI
    petrapod petrapod
    庖丁 由利子 Yuriko HOCHO
    星野 高志郎 Koshirou HOSHINO
    桝井 紗智子 Sachiko MASUI
    桝井 悠司 Yuji MASUI
    圓尾 慶太 Keita MARUO
    水田 忠雄 Tadao MIZUTA
    南 新也 Shinya MINAMI
    南 遊 Yuutaro MINAMI
    もりたい よしこ Yoshiko MORITAI
    森田 耕太郎 Kohtaroh MORITA
    森田 晃名 Komei MORITA
    山岡 憲史 Kenji YAMAOKA
    山崎 良 Ryo YAMAZAKI
    山下 和 Nagomi YAMASHITA
    山田 実 Minoru YAMADA
    山田 貴裕 Takahiro YAMADA
    山本 新太郎 Shintaro YAMAMOTO
    王 玉環 Yu-Whuan Wang
    米田 亜希 Aki YONEDA

    【内容】
    主に関西 京都、大阪などを中心に活動している作家74名が靴箱サイズの作品を発表、手ごろな価格でも販売しています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    基礎造形研究所

    【お問い合わせ先】
    〒601-1123 京都府京都市左京区静市市原町144-29
    075-252-2818
    m-yamada@mbox.kyoto-inet.or.jp

    【Webサイト】
    基礎造形研究所 facebook

  • 2025 Shoebox Art 巡回展 ① 京都会場

    【開催日時】
    2025年 8月22日(金)~8月31日(日)  12:00~18:00 8月27日(水)28日(木)休廊
          但し 8月31日(日)16:00まで

    【開催場所】
    「Gallery 黎 Begin」、「〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町886」

    【出演者】
    浅山 美由紀 Miyuki ASAYAMA
    安藤 吉準 Yoshinori ANDOU
    諌本 竜一 Ryuichi ISAMOTO
    石橋 亜紀子 Akiko ISHIBASHI
    今辻 琇子 Yuko IMATSUJI
    宇久田 隆秀 Takahide UKUDA
    宇治川 久司 Hisashi UJIGAWA
    江藤 佳央琉 Kaoru ETO
    ND ND
    及川 美沙 Misa OIKAWA
    大垣 圭位子 Keiko OGAKI
    大槻 真規子 Makiko OTSKI
    大村 洋二郎 Yojiro OMURA
    岡﨑 あかね Akane OKAZAKI
    奥田 崇美子 Sumiko OKUDA
    角谷 功次 Koji KAKUTANI
    かなた ゑみこ Emiko KANATA
    河合 真美 Mami KAWAI
    貴志 勉 Tsutomu KISHI
    木代 喜司 Yoshiji KISHIRO
    北村 香織 Kaori KITAMURA
    貴地邦 公彦 Kimihiko KICHIKUNI
    衣川 雅之 Masayuki KINUGAWA
    楠山 衣子 Kinuko KUSUYAMA
    國松 万琴 Makoto KUNIMATSU
    郡山 ヒロアキ Hiroaki KOORIYAMA
    児玉 泰 Tasushi KODAMA
    齋藤 伸治 Sinji SAITO
    佐藤 浩二郎 Koujiro SATO
    城野 秀紀 Hideki JONO
    城野 愛子 Aiko JONO
    瀬和居 孝一 Koichi SEWAI
    高橋 照子 Teruko TAKAHASHI
    田村 慶子 Keiko TAMURA
    張 晴香 Haruka CHO
    辻 辰秋 Tatsuaki TUJI
    土橋 晃 Akira TSUCHIHASHI
    鶴田 晴彦 Haruhiko TURUTA
    中嶋 優希 Yuki NAKAJIMA
    中西 陽子 Yoko NAKANISHI
    中西 學 Manabu MAKANISHI
    長野 久人 Hisato MAGANO
    中村 美知生 Michio NAKAMURA
    西見 智之 Tomoyuki NISHIMI
    のぐち ますよ Masuyo NOGUTHI
    林 聖子 Seiko HAYASHI
    半田 哲生 Tetsuo HANDA
    平田 正行 Masayuki HIRATA
    ヒロ 忠之 Tadayuki HIRO
    藤沢 憲彦 Norihiko FUJISAWA
    藤原 二郎 Jirou FUJIWARA
    藤原 正人 Masato FUJIWARA
    二神 友子 Tomoko FUTAGAMI
    古谷 一規 Kazuki FURUTANI
    petrapod petrapod
    庖丁 由利子 Yuriko HOCHO
    星野 高志郎 Koshirou HOSHINO
    桝井 紗智子 Sachiko MASUI
    桝井 悠司 Yuji MASUI
    圓尾 慶太 Keita MARUO
    水田 忠雄 Tadao MIZUTA
    南 新也 Shinya MINAMI
    南 遊 Yuutaro MINAMI
    もりたい よしこ Yoshiko MORITAI
    森田 耕太郎 Kohtaroh MORITA
    森田 晃名 Komei MORITA
    山岡 憲史 Kenji YAMAOKA
    山崎 良 Ryo YAMAZAKI
    山下 和 Nagomi YAMASHITA
    山田 実 Minoru YAMADA
    山田 貴裕 Takahiro YAMADA
    山本 新太郎 Shintaro YAMAMOTO
    王 玉環 Yu-Whuan Wang
    米田 亜希 Aki YONEDA

    【内容】
    主に関西 京都、大阪などを中心に活動している作家74名が靴箱サイズの作品を発表、手ごろな価格でも販売しています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    基礎造形研究所

    【お問い合わせ先】
    〒601-1123 京都府京都市左京区静市市原町144-29
    075-252-2818
    m-yamada@mbox.kyoto-inet.or.jp

    【Webサイト】
    基礎造形研究所 facebook

  • 20250802_%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87FKG%E5%85%AC%E5%8B%9F%E5%B1%95_web.jpg

    ARK Art Award2025~次世代を担うアーティスト Exhibition レセプションパーティー&授賞式・講評会

    【開催日時】
    2025年8月2日(土) ~9月6日そ(土) 11:00 ~ 18:00

    ☆レセプションパーティー 8月2日(土) 14:00 ~17:00
    ☆ 授賞式・講評会 9月6日(土) 14:00 ~17:00
    ※ お電話・メールで予約お願いいたします。

    【開催場所】
    「FROM KYOTO GALLERY」、「京都市上京区中務町486-6」, ランデヴーギャラリー&カフェ

    【内容】
    未知なる才能を見出し、伸ばし、育成することを目的としています。
    授賞者は、全国百貨店・美術画廊での展示会開催など、アーティストの作品を発表する場を設け、活動を支援していきます。
    また、研鑽や発表の機会も企画・支援しますので、次代を担うアーティストとして視野を広げ、表現に磨きをかけていくことを期待しています。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    株式会社アークコーポレーション

    【お問い合わせ先】
    株式会社アークコーポレーション
    075‐821-7200
    infoark@kk‐ark.jp

  • IMG_6676.jpeg

    第14回SYOサロン展

    【開催日時】
    2025年10月7日〈火)〜12日(日)
    10:00〜18:00 最終日17時終了

    【開催場所】
    京都市美術館 別館

    【内容】
    "表現者にとっての人物"をコンセプトに発表するジャンルフリーの美術展。油彩、日本画、写真、工芸、陶芸、ファッション、書、そしてプロ演奏家によるプロムナードコンサートを開催し、生演奏を楽しみながらそれぞれの作品世界を体験いただきます。

    【料金】
    入場無料(コンサートも含む)

    【主催者】
    SYOサロン展実行委員会

    【お問い合わせ先】
    090-8234-5113
    090-8234-5113

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/SYO.Model.Salon.Exhibition/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E7%B0%A1%E8%A3%81%E5%85%83%E6%B0%97%E6%96%87%E5%8C%96%E5%9C%8F%E6%8A%9C%E3%81%8Dposter.jpg

    アートムーブコンクール30周年記念「受賞者選抜展」

    【開催日時】
    2025年9月16日(火)~21日(日)11:00~19:00(最終日は15:00まで)

    【開催場所】
    大阪府立江之子島文化芸術創造センター

    【内容】
    アートムーブコンクール上位入賞者の中から15名の招待作家が30周年を記念して30号の作品を展示します。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    PCアート振興会議(ポテトチップス)

    【お問い合わせ先】
    info@potatochips.co.jp
    info@potatochips.co.jp

    【Webサイト】
    www.potatochips.co.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 0705web_nyuko-A4_morita-omote.jpg0705web_nyuko-A4_morita-ura.jpg

    映画監督 森田芳光

    【開催日時】
    会期:2025年8月12日[火]~11月30日[日]
    休室日:月曜日および8月26日[火]- 9月5日[日]、10月7日[火]-12日[日]は休室
    開室時間:午前11時-午後6時30分(入室は午後6時まで)
    *9/26、10/31、11/28の金曜日は開室時間を午後8時まで延長いたします。(入室は午後7時30分まで)

    【開催場所】
    展示室(7階), 国立映画アーカイブ本館

    【内容】
    8mm映画の自主製作を皮切りに、商業映画デビュー作『の・ようなもの』(1981年)以来、独立独歩のフィルムメーカーとして1980年代以降の日本映画に絶え間なく話題作を提供してきた映画監督森田芳光(1950-2011)。喜劇、アイドル映画、文芸作、恋愛映画、法廷劇、ホラー映画、ミステリー映画、時代劇といったジャンルの垣根を取り払い、『家族ゲーム』(1983年)や『黒い家』(1999年)などでは時代の世相も巧みに取り入れながら、一作ごとに異なるスタイルや意表をつく演出を盛り込んだ作品群は、時に社会現象となるほどの大きな反響を呼び起こしました。
     この展覧会では、そうした多彩な作品を取り上げるとともに、監督自身の愛蔵品や劇中で使われた小道具なども交え、近年世界的に進みつつある再評価の流れにも触れながら、アイデアと独創に満ちた監督像を示します。

    【料金】
    一般500円(400円)/大学生300円(240円)/65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料

    【主催者】
    国立映画アーカイブ、ニューズ・コーポレイション(森田芳光事務所)

    【お問い合わせ先】
    ハローダイヤル
    050-5541-8600

    【Webサイト】
    https://www.nfaj.go.jp/exhibition/morita2025/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • %E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6_002_.jpg%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%81%AE%E7%BE%8E%E8%A1%93%E3%81%86%E3%82%89_002_.jpg

    企画展「江戸・明治の美術-根岸のたからものー」

    【開催日時】
    2025年7月19日(土)~12月14日(日)

    【開催場所】
    台東区立書道博物館, 台東区立書道博物館

    【内容】
    幕末生まれの中村不折は、江戸時代の美術を、日常に存在し、幼少時の心象風景に溶け込んだごく身近なものとして慈しんでいました。
    本展では、中村不折コレクションを中心に、根岸にのこる個人蔵の江戸・明治の書画も同時に展示いたします。

    【料金】
    入館料 一般・大学生500円 高・中・小学生250円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立書道博物館
    03-3872-2645

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/shodou/

    【バリアフリー対応】
    車いす, バリアフリートイレ

  • TOKAS_OpenStudio_banner_1900x800.png

    オープン・スタジオ 2025-2026/ 7月

    【開催日時】
    2025年7月18日(金)13:00-19:00
    2025年7月19日(土)、20日(日)11:00-18:00

    【開催場所】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー 〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1F

    【出演者】
    <海外クリエーター招聘プログラム>
    アレクシア・アヒレオス[レメソス(キプロス)|メディア・アート、インスタレーション、ゲーム]
    エドゥアルド・カスティーリョ・ビヌエサ [マドリード|建築、キュレーション、リサーチ]

    <国内クリエーター制作交流プログラム>
    アナイス・カレニン[静岡|インスタレーション、サウンド、リサーチ]
    ノガミカツキ[新潟|メディア・アート]

    <二都市間交流事業プログラム>
    シモン・ラロッシュ[モントリオール|メディア・アート、パフォーマンス、ロボット工学]
    パク・ミンハ[ソウル|映像、サウンド、インスタレーション]

    <キュレーター招聘プログラム>
    キム・ジョンヒョン[ソウル|キュレーション]
    エミリー・ウェイクリング[バララット(オーストラリア)|キュレーション、執筆]

    【内容】
    トーキョーアーツアンドスペース (TOKAS) レジデンシーは、ヴィジュアル・アート、デザイン、建築、キュレーションといった創造的分野で活躍する国内外のクリエーターが東京で滞在制作やリサーチ活動を行う施設で、宿泊室やスタジオを備えています。オープン・スタジオでは、滞在中のクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開し、7月19日(土)、20日(日)には、クリエーターによるトークを行います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    03-5625-4433

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20250718-7439.html

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    特になし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    なし