イベント情報 (展覧会)
-
ひとめぼれ展~新たな発見の世界~
【開催日時】
2025年11月19日(水)~25日(火) 10:00~19:00※最終日は17時まで
【開催場所】
大丸京都店6階 美術画廊
【出演者】
・漢嘯
来場日:11月22日(土)~24日(月・振休) 13:00~17:00
・工藤沙由美
来場日:11月22日(土)、11月23日(日・祝) 13:00~17:00
・とのいけこーた
来場日:11月22日(土) 13:00~17:00
・馬渕晃子
来場日:11月22日(土) 13:00~16:00
・米満雅
来場予定なし
※都合により予定に変更が生じる場合がございます。
【内容】
新たなアートの世界へ出会うことは、刺激的で特別な経験です。今展では、作家5人によるグループ展を開催いたします。様々な技法で描く、個性溢れる作品を約40点展示いたします。是非、この機会にお立ち寄りください。
【料金】
観覧無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
07-821-7200
infoark@kk‐ark.jp
【Webサイト】
大丸京都店6階 美術画廊
https://www.daimaru.co.jp/kyoto/topics/art_information.html
株式会社アークコーポレーション
https://www.kk-ark.jp/ -
佐藤潤 絵画展 ー画業30周年記念ー
【開催日時】
2025年11月12日(水)~18日(火) 10時~19時※最終日は17時閉場
【開催場所】
大丸神戸店8階 gallery TOART
【出演者】
佐藤潤
作家来場:11月14日(金)~16日(日) 13:00~17:00
※都合により予定に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。
【内容】
色鮮やかで活き活きとした花鳥百獣の世界を描く画家・佐藤潤。動物にまつわる吉祥や風習、縁起物などを取り入れた新しい動物画は明るく独創的です。画紙にもこだわり、竹100%の手漉き和紙「竹紙」を使用。本展では最新作を含む約30点を展示いたします。この機会にぜひご高覧ください。
【料金】
観覧無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk‐ark.jp
【Webサイト】
大丸神戸店8階 gallery TOART
https://www.daimaru.co.jp/kobe/gallerytoart/
株式会社アークコーポレーション
https://www.kk-ark.jp/ -
金城龍太 画業15周年展
【開催日時】
2025年10月29日(水)~11月4日(火) 10時~20時※最終日は16時閉場
【開催場所】
大丸心斎橋店 本館8階 アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
【出演者】
金城龍太
作家来廊 10月29日(水)~11月4日(火) 13時~17時※最終日は16時まで
※都合により予定に変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。
【内容】
32才の時に独学で画業をスタートさせ、今年で15周年を迎えることができました。今の金城龍太があるのも皆様からの応援あっての事です、心より感謝申しあげます。これからも精力的に挑戦し続け、皆様に「足を運んで良かった」と思っていただける展示会を開催できる様に努力して参りますので、皆様のお力添えをいただけるとありがたいです。素晴らしいご縁に感謝を込めて。 金城龍太
【料金】
観覧無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075-821-7200
infoark@kk‐ark.jp
【Webサイト】
大丸心斎橋店 本館8階 アールグロリューギャラリーオブオーサカ
https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/
株式会社アークコーポレーション
https://www.kk-ark.jp/ -
ひとめぼれ展~新たな発見の世界~
【開催日時】
2025年11月4日(火)~30日(日) 11:00~18:00※最終日は17時閉廊
月曜日要予約
【開催場所】
ランデヴーギャラリー&カフェ
【出演者】
・今井清香
・大原隆行
・佐藤潤
・八千代
【内容】
新たなアートの世界へ出会うことは、刺激的で特別な経験です。今展では、作家4名によるグループ展を開催いたします。様々な技法で描く、個性溢れる作品を約30点展示いたします。是非、この機会にお立ち寄りください。
【料金】
観覧無料
【主催者】
株式会社アークコーポレーション
【お問い合わせ先】
株式会社アークコーポレーション
075‐821-7200
infoark@kk‐ark.jp
【Webサイト】
https://www.kk-ark.jp/ -
いきなり今井アレクサンドル展
【開催日時】
2025年10月23日 (木) ~10月26日(日)
12:00〜19:00(最終入場 17:00)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
Gallery SPACE8510-2では、画家・今井アレクサンドルによる個展「いきなり今井アレクサンドル展」を開催いたします。 突発的に立ち上がった本展は、その名のとおり“いきなり”始まる表現の現場として企画されました。
厚く重ねられた絵具が渦を巻くように広がる作品群は、生命の熱と混沌をそのまま画面に封じ込めたような強烈なエネルギーを放ちます。 アートが本来持つ衝動と即興性を体現する今井の絵画は、観る者の感覚を鋭く刺激し、時間と感情の境界を曖昧にします。
メインビジュアルには、花をモチーフにした抽象作品を使用。 絵具の重なりと色彩の振動が花弁のように広がり、内面の情動と自然の力を重ね合わせるような構成となっています。 会場では新作を中心に展示・販売を行います。
作家プロフィール
今井アレクサンドル(Alexandre Imai) 1959年パリ生まれ。アンフォルメルを代表する画家・今井俊満を父に持ち、幼少期よりパリと日本を往来。 1980年代に渡英し、写真家デヴィッド・ベイリーのもとで経験を積む。 以後、厚塗りによる抽象表現やスプラッシュ技法、ライブペインティングなど、 絵画と身体、時間の関係をテーマに多彩な表現活動を展開。 商業空間のディスプレイやアートイベントの演出も手がけ、 独自のエネルギーと自由な感性で国内外にファンを持つ。
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/imai-alexandre-exhibition-2025-space85102 -
「木綿花展 -心のつぼみ-」
【開催日時】
2025年10月28日~2025年11月9日 午前11時~午後7時半 月曜定休(11/3祝・月は営業)
【開催場所】
イスム表参道店1F仏像ワールドギャラリー(東京都渋谷区神宮前5-48-3サンエムビル1F)
【内容】
繊細なタッチと豊かな色彩で仏像アートを表現する、観音画家 木綿花。
今展では、今年1月の自身の出産経験を経て弥勒菩薩を題材に描いた新作絵画[心のつぼみ]をはじめ、
人の心の成長と変化をテーマに制作した絵画、アート版画、木彫小物など約20点を展示販売します。
「『心のつぼみ』は、まだ咲ききっていない想いや、未来に向かって開いていく可能性を象徴しています。
日々、様ざまな経験や出会いを重ねる中で、人の心は少しずつ育ち、やがて光を受けて花開いていきます」(木綿花)。
【料金】
無料
【主催者】
株式会社MORITA/仏像ワールド
【お問い合わせ先】
イスム表参道店
03-6419-7822
shop@morita-inc.com
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
対応不可
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
The Great DOMOTO ―堂本印象の家族たち―
【開催日時】
2025年10月9日(木)~12月21日(日)
午前9時30分〜午後5時(入館は30分前まで)
【開催場所】
京都府立堂本印象美術館
【内容】
堂本印象(1891-1975)には、8人の兄弟妹がいました。長兄の寒星は古典芸能評論家、次兄の漆軒は漆芸家、さらに印象の義弟には、森守明、三輪晁勢ら日本画家、そして甥には洋画家の堂本尚郎などがおり、まさに類まれなる芸術一家でした。
本展は、印象没後50年を記念し、芸術にたずさわる一族の作品を紹介します。印象が描いた家族の肖像や、妹や姪をモデルとして制作された作品をとおして、画面の深層に身近な人々へのあたたかな愛情が込められていることを感じ取っていただけたら幸いです。
【料金】
一般580円(460円)、高大生450円(360円)、65歳以上290円(230円)(要公的証明書)
()内は20名以上の団体料金。中学生以下無料。障害者手帳をご提示の方(介護者1名を含む)は無料
【主催者】
京都府、京都府立堂本印象美術館、京都新聞
【お問い合わせ先】
京都府立堂本印象美術館
075-463-0007
museum@d-insho.jp
【Webサイト】
https://insho-domoto.com/exhibitions/
【バリアフリー対応】
車いす -
自然素材で遊ぶ -関根蕪 作品展-
【開催日時】
2025年11月05日 (水) ~11月09日(日)
12:00〜18:00(最終入場 17:30)
【開催場所】
GalleryTSPACE8510-2(台東区鳥越1-2-1/おかず横丁商店街内)
【内容】
関根蕪は、根付師として伝統技法を学びながら、独自の造形を追求してきました。近年は素材そのものの持ち味に注目し、木や鹿角など自然素材を用いたアクセサリーやレリーフ、水墨画へと表現の幅を広げています。根付制作で培った繊細な彫刻技術と、素材の力を引き出す自由な感性。その両面が融合した作品は、装飾品でありながら小さな彫刻としての存在感を放ちます。水墨画の柔らかな筆致と合わせて展示することで、立体と平面が響き合い、空間全体に静かなリズムを生み出します。自然から切り出された素材は、形を変えながらも内に秘めた生命力を宿しています。本展では、その力強さと儚さを兼ね備えた作品群を通して、観る人それぞれが自然とのつながりや記憶を呼び起こすような体験ができるでしょう。
【料金】
入場無料
【お問い合わせ先】
Gallery SPACE8510-2
space8510.2024@gmail.com
【Webサイト】
https://www.space85102.com/s/stories/shizensozai-de-asobu-sekine-kabu -
第27回大分県民芸術文化祭参加行事 日中文化交流展~現代に生きる南画~
【開催日時】
日中文化交流展~現代に生きる南画~ 大分県立美術館:2025年12月9日(火)~14日(日)10時~17時(最終日は15時まで)、巡回展示、中九州アートミュージアム(豊後大野市):2025年12月21日(日)~28日(日)、日中南画研究交流会、アルベルゴ・ディフーゾ協会(竹田市)2026年1月18日(日)
【開催場所】
大分県立美術館(OPAM)
【内容】
「南画をどう現代に生かすか」をテーマに、両国の美術愛好家等の書画・工芸品等の作品展、南画研究交流会を開催します。
・日中文化交流展~現代に生きる南画~ 大分県立美術館(大分市)
・日中文化交流展 巡回展示 中九州アートミュージアム(豊後大野市)
・日中南画研究交流会 アルベルゴ・ディフーゾ協会(竹田市)
【お問い合わせ先】
NPO法人遊鳳国際文化交流協会
090-9481-1057ラベル
