イベント情報 (公演)

  • あいサポートふれあいコンサート

    【開催日時】
    2018/9/9(日)~2018/9/9(日)

    【開催場所】
    福山市神辺文化会館

    【内容】
    障害のある方の芸術活動への参加を通じて,生活を豊かにするとともに,県民の障害への理解と認識を深め,障害のある方の自立と社会参加への促進に寄与することを目的として,平成29年度から「あいサポートふれあいコンサート」を開催しています。
     県内に在住されている障害のある人達で,舞台芸術文化活動をしている団体・グループにより,音楽,演劇,ダンス等の舞台芸術を発表します。

    【主催者】
    広島県

    【お問い合わせ先】
    広島県
    0825133157

    【Webサイト】
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/62/aiconcert.html

  • オーケストラ・アンサンブル金沢 2018-2019 定期公演

    【開催日時】
    2018/9/20(木)~2019/7/18(木)

    【開催場所】
    石川県立音楽堂

    【内容】
    日本で最初のプロの室内オーケストラとして国内外で活動するオーケストラ・アンサンブル金沢は、室内オーケストラの魅力の発信、国内外の優れたアーティストとの共演による、古典から現代まで多様なクラシック音楽の演奏を通して、地域の音楽文化の向上と、オーケストラ活動の振興を図ります。公演のチラシおよびパンフレットには日本語・英語を併記し、外国人にも内容がわかるものとします。今後より多くの方々が当地へ足を運ぶよう、優れた公演制作を通して地域の魅力の向上に努めます。

    【主催者】
    公益財団法人石川県音楽文化振興事業団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人石川県音楽文化振興事業団
    0762328632

    【Webサイト】
    http://www.oek.jp

    【外国語対応】
    英語

  • ハンブルク州立歌劇場との共同制作 東京二期会オペラ劇場『魔弾の射手』

    【開催日時】
    2018/7/18(水)~2018/7/22(日)

    【開催場所】
    東京文化会館

    【内容】
    日本でも「狩人の合唱」などで有名なドイツオペラの名作『魔弾の射手』を世界的演出家ペーター・コンヴィチュニーの最高傑作とも称えられる演出で上演します。共同制作としてタッグを組むハンブルク州立歌劇場の舞台装置と衣裳を使用し、日本人キャスト、日本語台本、に加え、悪魔ザミエル役には元宝塚トップスター大和悠河が出演。日欧の舞台芸術の融合により高水準のオペラ上演を実現します。
    また、今回の公演ではチラシ、ポスター等の広報物、公演プログラム、字幕での二言語(日本語、英語)対応等の多言語対応を採用しています。
    加えて、会場内には1FのS席エリアに車椅子スペースを設置。介助者を含めてD席相当の料金で提供することで、車椅子利用者に対して経済的にもご鑑賞いただきやすい環境づくりに努めています。

    【主催者】
    公益財団法人東京二期会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人東京二期会
    0337961831

    【Webサイト】
    http://www.nikikai.net

    【外国語対応】
    英語

  • 南葵音楽文庫紀南講演会&演奏会

    【開催日時】
    2018/9/2(日)~2018/9/2(日)

    【開催場所】
    紀南文化会館

    【内容】
    南葵音楽文庫とは、紀州徳川家第16代当主徳川頼貞が、主に大正時代に私財を投じて集めた、西洋音楽書や楽譜などのコレクションを指す。頼貞の没後に追加されたものも含めて総資料数約20,000点にも及ぶコレクションの全てが、2016年に(公財)読売日本交響楽団から和歌山県に寄託され、2017年12月には、整理が済んだ資料の一部が和歌山で一般公開された。2018年度は紀南地域においても普及啓発事業を実施。専門家による講演会のほか、読響楽団員による室内楽演奏を開催し、紀州徳川家ゆかりの文化遺産を知ってもらう。会場には手話通訳者を設置するとともに、訪日外国人への配慮のため日本語と英語を併記したリーフレットを配布する。

    【主催者】
    和歌山県

    【お問い合わせ先】
    和歌山県
    0734412052

    【Webサイト】
    http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/nanki/index.html

    【外国語対応】
    英語

  • Noh x Contemporary Music「トーク&コンサートシリーズ」vol.6

    【開催日時】
    2018/8/16(木)~2018/9/6(木)

    【開催場所】
    SHIBAURATHOUSET5FTバードルーム

    【内容】
    国際的に活躍する作曲家5名(ファビア・サントコフスキー、シュテファン・バイヤー、アンナキアーラ・ゲッダ、神山奈々、パウロ・ブリトー)に委嘱し、演奏発表を行います。2018年8月16日(木)と9月6日(木)の2回の開催で、作曲家2名と3名ずつにスポットを当てたシリーズを開催します。1回のプログラム内容は、前半に創作過程についての作曲家のトークを行い、後半にこの日のために書き下ろした新曲をお届けし、その後観客も交えたディスカッションを行います。イベントには通訳者がついています。我が国が誇る伝統文化である能と世界最先端で活躍する作曲家による現代音楽との融合から生まれる新しい芸術の誕生に立ち会うまたとない機会となります。

    【主催者】
    ensemble-no

    【お問い合わせ先】
    オカムラ&カンパニー
    0368047490

    【Webサイト】
    http://ryokoaoki.net/concert/

  • 法人設立15周年記念公演 伝承を現今へ

    【開催日時】
    2018/11/27(火)~2018/11/27(火)

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    世界のどの国にも、その国を代表する文化としての「踊り」があります。日本には、歌舞伎舞踊を土台とし、古代の神楽や中世の能・狂言などの影響を受け、洗練された総合舞台芸術へと進化した伝統芸能である「日本舞踊」があります。集団 日本舞踊21では、「伝承を現今(いま)へ」をテーマに、古典作品は勿論の事、優れた創作作品の伝承にも積極的に取り組んでおり、法人設立15周年を機に、国内外の第一線で活躍する若手からベテランの日本舞踊家が、日本舞踊の「現今(今)」を示すと共に、日本の文化や先人たちの教えがたくさん詰まった珍しい作品を上演する公演を開催します。この度の公演では、当日配布のパンフレットに英文の解説を記載し、会場に英語対応のスタッフがおります。また、21のウェブサイト、及び、パンフレットには、団体の概要・日本舞踊について英文が記載されております。

    【主催者】
    特定非営利活動法人 集団 日本舞踊21

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 集団 日本舞踊21
    090-2441-3959

    【Webサイト】
    https://www.nihonbuyou21.art

    【外国語対応】
    英語

  • 鹿浜寄席

    【開催日時】
    2018/7/8(日)~2019/3/10(日)

    【開催場所】
    鹿浜地域学習センター

    【内容】
    小学校の教科書にも学習題材として取り上げられるなど、落語は娯楽としてだけではなく日本の伝統・文化を知る上で、とても重要な伝統芸能として老若男女え問わずに親しまれています。地域の皆さんが気軽に伝統芸能を楽しく学んでいただけるような場を作り、子ども・高齢者・障がい者・外国の方々が一緒になって来れるような機会を提供し地域の交流が図れるように開催してしています。また多くの方々に落語の楽しさや面白さを発信する場にもしています。
    毎回、足立区にゆかりのある噺家さん2名に約2時間、落語を演じていただき生の落語の素晴らしさやおもしろさを参加者の味わっていただきます。また外国語の表記のチラシも作成し、近隣の町会、自治会や小中学校に配布しています。

    【主催者】
    鹿浜地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    鹿浜地域学習センター
    0338576551

    【Webサイト】
    https://www.adachi-shikahamacenter.net/

    【外国語対応】
    英語

  • さのふれあいまつり2018

    【開催日時】
    2018/10/21(日)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    佐野地域学習センター

    【内容】
    「さのふれあいまつり」は今年で32回目を迎える佐野地域学習センター恒例のまつりです。発表者はセンターに登録している学習・体育団体の他、センター主催講座の参加者、近隣の一般団体、ボランティアなどからなり、日ごろの活動の成果を披露しています。内容は多岐に富み、茶道や詩吟といった日本文化を代表するものから手工芸や美術、またダンスやスポーツの発表なども行います。多くの団体が体験コーナーを設けているため、実際に活動されている方々と触れ合うことができるとともに、一日で数多くの日本文化に接することができます。会場はバリアフリー対応になっており、点字の案内板、スロープやエレベーター、多目的トイレなどが設置され、障がいをお持ちの方でも安心してご参加いただけます。

    【主催者】
    さのふれあいまつり実行委員会(事務局 佐野地域学習センター)

    【お問い合わせ先】
    さのふれあいまつり実行委員会
    0336283273

  • アフィニス夏の音楽祭2018山形・街かどコンサート

    【開催日時】
    2018/6/28(木)~2018/7/22(日)

    【開催場所】
    山形市役所、霞城セントラル、山形まなび館、富岡本店

    【内容】
    プロフェッショナルとして活躍する演奏家のための世界的にもユニークなセミナー音楽祭である「アフィニス夏の音楽祭2018山形」の開催に向けて、開催地・山形の機運を盛り上げるためのプレイベントとして、山形県唯一のプロオーケストラとして45年に亘り同県の音楽文化を牽引してきた山形交響楽団の楽団員によるアンサンブルコンサートを人々が多く集まるスポットで複数回開催し、本県の音楽文化の素晴らしさを国内外に発信する。
    なお、このイベントについては、多言語対応されたHPにより情報発信を行うなど、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組みでもある。

    【主催者】
    アフィニス夏の音楽祭山形実行委員会

    【お問い合わせ先】
    アフィニス夏の音楽祭山形実行委員会
    0236302306

    【外国語対応】
    多言語対応されたHPにより情報発信

  • 全国手工芸コンクールinひょうご

    【開催日時】
    2018/10/18(木)~2018/10/21(日)

    【開催場所】
    兵庫県民アートギャラリー

    【内容】
    女性の普段の生活の中から創り出された、心の温もりが伝わる手づくりの作品を募集する全国でも珍しいコンクール。絵画に加え、陶芸、織物、ちぎり絵、木彫など日本独自の工芸も含め幅広い分野の作品が全国から集まり、兵庫県民および周辺住民に向け発信する。東京2020大会のビジョンを踏まえ、バリアフリーの会場において開催するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、そのレガシーを2020以降も引継いでいく。

    【主催者】
    兵庫県、兵庫県婦人手工芸協会、(公財)兵庫県芸術文化協会

    【お問い合わせ先】
    (公財)兵庫県芸術文化協会
    078-321-2002

    【バリアフリー対応】
    車いす