イベント情報 (上映会)
-
台東区役所
第10回したまちコメディ映画祭in台東
【開催日時】
2017/9/15~2017/9/18
【開催場所】
台東区役所
【内容】
2008年11月、台東区において誕生した日本初の本格コメディ映画祭「したまちコメディ映画祭in台東」(略称したコメ)。今年も開催の運びとなりました。「したコメ」は、「映画(Cinema)」「したまち(Down town)」「笑い(Comedy)」という3つの要素を掛け合わせることで、映画人、喜劇人、区内外の皆さんが一体となって盛り上がれる、住民参加型の映画祭を目指しています。日本有数の芸術・文化施設の集積地域「上野」と、日本の喜劇発祥の地である下町「浅草」を舞台に、台東区在住のクリエイター、いとうせいこう総合プロデューサーを中心に、「コメディ」を芸能・文化・歴史など多角的な側面から捉えていきます。そして、世代を超えた多くの方々にコメディ映画に親しんでいただけるよう、国内外の新作・旧作・名作・珍作・異色作から選び抜いた最上級のコメディをプログラミングし、音声ガイドに対応した作品の上映や英語併記の公式カタログ・ポスターを用意しております。
【お問い合わせ】
「したまちコメディ映画祭in台東」実行委員会
0352461328
【Webサイト】
http://www.shitacome.jp/2017/index.html -
山形市中央公民館
山形国際ドキュメンタリー映画祭 2017
【開催日時】
2017/10/5~2017/10/12
【開催場所】
山形市中央公民館
【内容】
当映画祭は10月5日から12日までの8日間、山形市中央公民館、山形市民会館、フォーラム山形、山形美術館、とんがりビルKUGURUの5会場10スクリーンにて開催する。最新のドキュメンタリー作品を日本国内及び世界中から集めて上映し、全世界から訪れる参加者と共に多様な映像文化を共有する。それにより豊かな映像制作の土壌を育むことを目的としている。特に、新旧問わず日本の優れた作品を世界に向けて紹介することで、日本の作家が海外の映画人と交流する機会が増え、世界で活躍する契機となることを意図している。アジアの新進作家をコンペティション形式で紹介する「アジア千波万波」、日本の新作を紹介する「日本プログラム」で上映する作品に英語字幕をつけ、また質疑応答やトークなどを日本語・英語両言語にて行うことで、それらの作品の海外展開を容易にし、映画芸術分野における日本文化の魅力を発信するものである。
【お問い合わせ】
認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭
0236664480
【Webサイト】
www.yidff.jp
【外国語対応】
英語 -
調布市グリーンホール
平成29年度優秀映画鑑賞推進事業 調布シネサロン~市川崑監督特集~
【開催日時】
2018/1/19~2018/1/20
【開催場所】
調布市グリーンホール
【内容】
調布市は、日活調布撮影所、角川大映スタジオと、2ヶ所の大型撮影所があるほか、高津装飾美術株式会社、東映ラボ・テック株式会社、東京現像所など現在も数多くの映画・映像関連企業が集まっている「映画のまち」であり、東京オリンピック・パラリンピックの競技会場の一つにもなっている。
その調布市で、「市川崑特集」として、『東京オリンピック』を含めた、日本の古きよき映画作品を4本上映する。
加えて会場となる調布市グリーンホールでは障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、インフォメーションカウンターには筆談ボードを設置している。
【お問い合わせ】
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
0424817611
【Webサイト】
https://www.chofu-culture-community.org/ -
ぎふ清流文化プラザ(長良川ホール)
ぎふ清流文化プラザ「清流シネマDay アニメ映画「君の名は」「聲の形」上映会」
【開催日時】
2017/9/24
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
岐阜県では、県有施設「ぎふ清流文化プラザ」において、子ども、若者など次世代の文化芸術の担い手を育成することを基本コンセプトのひとつに掲げ、各種文化振興事業を展開している。本事業は、県ゆかりのアニメ映画を上映することで、子ども、若者に地元岐阜県の魅力を再認識してもらうとともに、アニメ文化の振興を図るものである。
開催にあたり、通常のホール席に加え、車椅子スペースを確保することで、障がい者の方、高齢者の方でも気軽に鑑賞できるよう配慮を行う。
【お問い合わせ】
岐阜県
0582338164 -
旧上名小学校体育館ほか
怪フォーラム2017in徳島
【開催日時】
2017年11月12日
【開催場所】
旧上名小学校体育館ほか
【内容】
本事業は、世界妖怪協会が妖怪文化の普及に貢献した地域として「怪遺産」に認定している、徳島県三好市、岩手県遠野市、鳥取県境港市のある3県と株式会社KADOKAWAが連携し、共通の妖怪文化を通じ、地域間連携や交流を深めながら、地域活性化に資することを目的として開催するものである。平成24年度から各県を巡回して開催しており、今年は2巡目の集大成として徳島県三好市で開催する。怪フォーラムでは、徳島・岩手・鳥取の3県知事と荒俣宏氏・京極夏彦氏によるトークセッション、3県伝統芸能披露、4k動画の放映、物産販売など行う。メイン会場は障がいのある方がご来場された際はスタッフが会場へ誘導、サブ会場はバリアフリー対応となっており、多くの方に楽しんで頂ける会場となっている。
【料金】
無料
【お問い合わせ】
0886212339
【Webサイト】
https://www.awanavi.jpラベル
-
イオンモール京都五条
京都国際映画祭×イオンモール 「キッズショートフィルムコンテスト」
【開催日時】
イオンモール京都五条:10月14日(土)12時
イオンモール京都桂川:10月14日(土)17時
イオンモールKYOTO :10月15日(日)12時
イオンモール草津 :10月15日(日)12時
【開催場所】
イオンモール京都五条
【内容】
京都府内・滋賀県内の小学生からお話のもとになる作品を募集し、その中の優秀な作品をショートフィルム化するコンテストです。京都府内の子供たちに映画制作に関わって頂き、興味を深めていただく機会を提供することを目的に開催致します。
応募された約500作品より選考された受賞された5作品のうち、4作品は京都大学・京都産業大学の学生さんにより映像化し、京都国際映画祭の会場にて上映いたします。グランプリ1作品はプロの映画監督のもと、有名なキャストを迎え、来春映画化致します。その映画は「地域映画プロジェクト」にノミネートされ、
来年春の沖縄国際映画祭でも上映いたします。(後援:京都府、京都府教育委員会、京都市、京都市教育委員会、滋賀県、滋賀県教育委員会など)
【お問い合わせ】
イオンモール京都五条 075-326-8701 イオンモール京都桂川 075-921-6860 イオンモールKYOTO 075-691-1116 イオンモール草津 077-599-5000
【Webサイト】
http://kiff.kyoto..jp/ -
公演記録鑑賞会 文楽(第131回)/伽羅先代萩
【開催日時】
2018年3月9日
午後1時開始
【開催場所】
伝統芸能情報館
【内容】
公演記録鑑賞会 文楽(第131回)/伽羅先代萩
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/tradition/viewing.html -
公演記録鑑賞会 歌舞伎(第18回)/天衣紛上野初花
【開催日時】
2018年2月9日
午後1時開始
【開催場所】
伝統芸能情報館
【内容】
公演記録鑑賞会 歌舞伎(第18回)/天衣紛上野初花
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/tradition/viewing.html -
公演記録鑑賞会 特別企画(第23回)/名流二人会
【開催日時】
2018年1月12日
午後1時開始
【開催場所】
伝統芸能情報館
【内容】
公演記録鑑賞会 特別企画(第23回)/名流二人会
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/tradition/viewing.html -
公演記録鑑賞会 歌舞伎(第73回)/阿国御前化粧鏡
【開催日時】
2017年12月8日
午後1時開始
【開催場所】
伝統芸能情報館
【内容】
公演記録鑑賞会 歌舞伎(第73回)/阿国御前化粧鏡
【主催者】
日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
代表
03-3265-7411
【Webサイト】
http://www.ntj.jac.go.jp/tradition/viewing.html