イベント情報 (上映会)

  • ピッコロシアター文化セミナー<95>                          バレエダンサー・英国ロイヤルバレエ団プリンシパル                      平野亮一さんに聞く「尼崎から世界の'王子'へ」

    【開催日時】
    2019/8/10(土)~2019/8/10(土)

    【開催場所】
    ピッコロシアター大ホール

    【内容】
    「ピッコロシアター文化セミナー」は、第一線で活躍する著名な舞台人、作家、評論家の方々のお話を伺い、参加者の皆様に舞台芸術への関心を一層高めていただこうとする教養講座。多彩な出演者の話を入場無料で聞けると、ピッコロシアター開館以来続いている人気の事業。今回は、世界三大バレエ団のひとつ「英国ロイヤルバレエ団」でプリンシパルとして世界で活躍する、まさにトップオブトップのバレエダンサー:平野亮一さんをお招きする。平野さんは、ピッコロシアターの地元である兵庫県尼崎市出身。舞踊ジャーナリスト:菘(すずな)あつこさんを聞き手に迎え、映像も交えて、バレエ愛好者だけでなく幅広い世代に楽しんでもらう。会場はバリアフリー対応であり、車椅子の利用も可能(ホールにも2台常備)。障害者接遇研修を受けた職員を配置。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    06-6426-1940

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • 星空上映会

    【開催日時】
    2019年5月25日(土)~2019年5月26日(日)

    【開催場所】
    国営平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば

    【内容】
    世界遺産である平城宮跡歴史公園にて、野外上映会やゲストのパフォーマンス、子どもパフォーマンス、キャンプイベント、そして飲食の出店ブースを設けるなど、自然の中で老若男女が集える'楽しい'場(会場全体は公園内バリアフリーエリア)を古都文化奈良で創出することを目的とした文化的活動を行うものであり、夜の奈良の新しい楽しみを創出し、奈良の芸術・文化観光振興につなげる。
    ■会 期: 2019年5月25日(土)・26日(日)  (※設営5月24日(金))
    ■会 場: 国営平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば
    ■内 容: ゲストパフォーマンス, 子どもパフォーマンス, 野外映画上映, マルシェ ,日の出キャンプ
    ■主 催: NPO法人 なら国際映画祭実行委員会
    ■協 力: 平城宮跡歴史公園 (運営協力:こども法人Cokara株式会社,関西文化芸術高等学校)

    【主催者】
    特定非営利活動法人 なら国際映画祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人 なら国際映画祭実行委員会
    0742955780

    【Webサイト】
    http://nara-iff.jp

  • 001000000.png

    鹿浜寄席

    【開催日時】
    2019年5月12日(日)~2020年3月8日(日)

    【開催場所】
    鹿浜地域学習センター

    【内容】
    小学校の教科書にも学習題材として取り上げられるなど、落語は娯楽としてだけではなく日本の伝統・文化を知る上で、とても重要な伝統芸能として老若男女え問わずに親しまれています。地域の皆さんが気軽に伝統芸能を楽しく学んでいただけるような場を作り、子ども・高齢者・障がい者・外国の方々が一緒になって来れるような機会を提供し地域の交流が図れるように開催してしています。また多くの方々に落語の楽しさや面白さを発信する場にもしています。
    毎回、足立区にゆかりのある噺家さん2名に約2時間、落語を演じていただき生の落語の素晴らしさやおもしろさを参加者の味わっていただきます。また外国語の表記のチラシも作成し、近隣の町会、自治会や小中学校に配布しています。

    【主催者】
    鹿浜地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    鹿浜地域学習センター
    0338576551

    【Webサイト】
    https://www.adachi-shikahamacenter.net/

    【外国語対応】
    英語

  • 砂澤ビッキウィーク

    【開催日時】
    2019/5/21(火)~2019/5/25(土)

    【開催場所】
    札幌市民交流プラザTSCARTSスタジオ

    【内容】
    北海道を代表する彫刻家砂澤ビッキ(1931-1989)の没後30 年を機に札幌芸術の森美術館と本郷新記念札幌彫刻美術館で展覧会が開催されるのに合わせ、札幌文化芸術交流センターSCARTS において、砂澤ビッキの芸術への関心と理解を深める事業を展開する。
     札幌文化交流センター SCARTS の街の中心部にある立地や、高輝度のプロジェクターを有するなどの設備面、さらにスタッフの学芸的な見識やネットワークを活かしながら、音威子府のアトリエでの砂澤ビッキの様子を記録した写真の展示や、関連映像の上映、関係者の連続トークを通して、これまであまり知られていなかった面を含め、砂澤ビッキの実像に迫る。
     会場には案内係を配置し、車椅子の方などどなたでもアクセスしやすい環境を整える。

    【主催者】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人札幌市芸術文化財団
    011-271-1955

    【Webサイト】
    https://www.sapporo-community-plaza.jp/scarts.php

  • IMA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%B8%8A%E6%98%A0%E4%BC%9A_%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%88%88%E8%A1%8C_%E9%81%93%E6%88%90%E5%AF%BA_%E8%A1%A8%E9%9D%A2jpg.jpgIMA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%B8%8A%E6%98%A0%E4%BC%9A_%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%88%88%E8%A1%8C_%E9%81%93%E6%88%90%E5%AF%BA_%E8%A3%8F%E9%9D%A2jpg.jpg

    IMAホール上映会~火曜日は映画の日~ シネマ歌舞伎特別興行「京鹿子娘五人道成寺/二人椀久」

    【開催日時】
    2019年5月21日(火)
    ①11:00~
    ②15:00~
    上映時間123分

    【開催場所】
    IMAホール

    【内容】
    玉三郎のあふれる華と美が、IMAホールの5.1chサラウンドとスクリーンに甦る!
    女方の美と華やかさ溢れる大曲「京鹿子娘五人道成寺」と、儚い恋を描く名作「二人椀久」の豪華二本立て。
    シネマ歌舞伎だから観られる特別映像として、玉三郎ら出演者が「道成寺」にかける思いを語るインタビュー、普段見ることのできない舞台裏の様子も本編に盛り込んで上映いたします。

    【料金】
    大人 2,100円
    小人・学生 1,500円(大学生以下)
    税込/全席自由/完全入替制

    【主催者】
    IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)

    【お問い合わせ先】
    IMAホール
    0339762000

    【Webサイト】
    https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=51851&

  • 愛媛国際映画祭プレイベント

    【開催日時】
    2019/3/15(金)~2019/3/17(日)

    【開催場所】
    松山市民会館

    【内容】
    県民が優れた映像作品に接することのできる機会や映像文化を体験できる機会を充実させることで、文化・芸術活動への理解促進を図り、芸術分野における創作意欲を高め、世界で活躍できる映像文化の担い手を育成するとともに、新たな才能や映像コンテンツを発掘・評価し、国内外に広く発信する拠点として、世界に誇れる愛媛創りを目指す。プレイベントでは、新作映画、愛媛所縁の映画、コンペ作品等の上映、オープニングセレモニーや映画音楽のコンサート、「愛媛と映画」をテーマとしたパネルディスカッションや映画作りを体験するワークショップ等を実施する予定。
     メイン会場の一つである松山市民会館は、障がい者用の駐車場やトイレが完備されているほか、車いす席も設けており、障がい者の参加にも配慮している。

    【主催者】
    愛媛国際映画祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    愛媛国際映画祭実行委員会
    089-947-5581

  • Flyer_theater_190420.gif%E6%9E%97%E7%AB%B9%E4%BA%8C_%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%A9.png%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC1.png001-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC.jpg%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC5.png

    海燕社の小さな映画会2019/4月会

    【開催日時】
    2019年4月20日(土)

    【開催場所】
    沖縄県立博物館・美術館

    【内容】
    【1977年、那覇市久茂地小学校3年4組の授業】記録映画シリーズ『林竹二の授業』では1977年、1978年沖縄県那覇市立久茂地小学校を訪れた際の、授業の記録映像である。3年生にビーバー、5年生にアマラとカマラ、6年生に開国の授業をおこなった。今から40年程前の貴重な授業映像である。優しい口調から発せられる林竹二の言葉は、人の好奇心を刺激し、気がつけば自然と授業に参加し、目を輝かせて聞いている子どもたちの顔がとても印象的である。林はこの授業の中でビーバーの題材を通して追及される人間の知の本質を探究した。ひたむきに授業の展開を追う子どもたちの真摯な顔に圧倒される。

    【料金】
    予約制1,000円、当日受付での申込は1,100円、予約は上映4時間前まで可能。

    【主催者】
    株式会社 海燕社

    【お問い合わせ先】
    株式会社 海燕社
    098-850-8485
    mail@kaiensha.jp

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/events/597967824008934/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • cname_20190318125620.jpgcname_20190318130041.jpg

    IMAホール上映会~火曜日は映画の日~ 第12回~第14回

    【開催日時】
    第12回「グレイテスト・ショーマン」2019年4月9日(火)①11:00/②14:00
    第13回「マダム・フローレンス!夢見るふたり」2019年6月11日(火)①11:00/②14:00
    第14回「グランドフィナーレ」2019年7月2日(火)①11:00/②14:00

    【開催場所】
    IMAホール

    【内容】
    昔、光が丘IMAには映画館がありました。
    お買物ついでに、習い事の帰りに、平日の昼間に気軽に立ち寄れる日常の中の非日常的空間……そんな'まちの映画館'の記憶を引き継ぎ、IMAホールでは'火曜日は映画の日'として定期的に上映会を開催しています。
    IMAホールシネマセレクション
    「音楽の'力'特集」
    観て、聴いて、心を震わせる。
    音楽の持つ'力'を体感できる映画作品をセレクトしました。

    【料金】
    500円(税込)
    未就学児入場無料

    【主催者】
    IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)

    【お問い合わせ先】
    IMAホール(株式会社新都市ライフホールディングス)
    0339762000

    【Webサイト】
    http://www.ima-hikarigaoka.jp/imahall/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    ,

  • 第14回大阪アジアン映画祭

    【開催日時】
    2019年3月8日(金)~2019年3月17日(日)

    【開催場所】
    ABCホール

    【内容】
    鑑賞機会の少ない映画作品に触れる機会を市民に提供することを目的として、多彩で質の高いアジア映画(日本映画を含む)を選定し、約50作品の上映を大阪市内の各会場で10日間に渡って実施します。アジアの映画人をパネリストに迎えたシンポジウムなどを通じ、映画文化の振興および異文化理解を推進し、様々な観点を有する関心層が関わり大阪の発展に資する、開放されたプラットホームとして機能することを目指します。また、日本映画の海外への発信に注力し、製作から上映・配給に至るネットワークの形成と人材育成を図ります。ウェブサイト及びパンフレットは日英2カ国語で作成、会場受付は英語対応が可能で、ほぼ全ての上映作品は日英字幕付きで上映します。

    【主催者】
    大阪映像文化振興事業実行委員会

    【お問い合わせ先】
    大阪映像文化振興事業実行委員会
    info@oaff.jp

    【Webサイト】
    http://www.oaff.jp

    【外国語対応】
    英語

  • linz_FK1.jpgmaria_woerth_FK11.jpgschnee_FK1.jpg

    日本オーストリア友好150周年交流推進事業 映画「オーストリアの空と地から」上映会の開催

    【開催日時】
    2019年3月30日(土)
    開場:13:30
    上映:14:00~15:39

    【開催場所】
    浅草文化観光センター, 浅草文化観光センター / 6階多目的スペース

    【内容】
    巨匠ヨゼフ・フィルスマイヤー監督がオーストリアの様々な風景を空撮した映画「オーストリアの空と地から」(ナレーション:ドイツ語、字幕:日本語)の上映会を開催します。遥かオーストリアの美しい映像をお楽しみいただけます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区都市交流課
    03-5246-1193

    【Webサイト】
    http://www.city.taito.lg.jp/index/kusei/shimaitoshi/oshirase/japanaustria18692019.html

    【備考】
    事前申込制
    定員:70名(先着順)
    対象:どなたでも(未就学児不可)
    申込方法:台東区ホームページから電子申請(上記Webサイトから)
    申込期間:3月5日(月)~3月26日(火)
    申込人数:4人まで

    協力:オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム

    【バリアフリー対応】
    だれでもトイレ