イベント情報 (上映会)
-
第21回宝塚映画祭
【開催日時】
2020/10/30(金)~2020/11/5(木)
【開催場所】
シネ・ピピア
【内容】
2000年に第1回宝塚映画祭を開催。以来、毎年秋に開催し、今年で21回目の開催となります。
日本映画は我が国が誇る芸術文化のひとつであり、かつて宝塚にあった宝塚映画撮影所には多くの映画人が集まり、映画文化が形成されました。この「宝塚=映画の街」であることを、宝塚市や兵庫県の文化ブランドとして内外へアピールしたいと思います。
宝塚映画祭では、宝塚映画製作所で製作された作品を掘り起こし鑑賞事業を行い、また阪神・淡路大震災からの復興を機に設立された宝塚市唯一の映画館「シネ・ピピア」を市民と共に応援し、多様な映画上映の実現を目的としています。シネ・ピピアには難聴者用のヘッドフォンや車椅子席を常備しています。
今年は宝塚映画祭名作選、阪神間映画の他、宝塚ゆかりの手塚治虫原作映画、重度障害者の医療的ケアを描いた作品の特別プレミア上映を開催します。
【料金】
有
【主催者】
宝塚映画祭実行委員会
【お問い合わせ先】
宝塚映画祭実行委員会
0797873565
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
公演記録鑑賞と講座「首里城と芸能」
【開催日時】
2020/10/13 (火) 18:00、2020/10/20 (火) 18:00
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
かって首里城は政治の中心であり、文化を発祥して育んだ中心でもあった。
首里城と芸能をテーマに二夜にわたって公演記録鑑賞と講座の会および花火の復元鑑賞を行います。
2020/10/13 (火) 第一夜 史実と史劇「首里城明け渡し」
2020/10/20 (火) 第二夜 首里城のうとういむち
【料金】
各500円
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
国立劇場おきなわチケットカウンター
098-871-3350
【Webサイト】
https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2175
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
209台ラベル
-
バリアフリー上映「飯舘村に帰る」
【開催日時】
2020/11/29(日)~2020/11/29(日)
【開催場所】
せんだいメディアテーク
【内容】
せんだいメディアテークでは、だれでも気軽に映画を楽しめるよう、目や耳の不自由な方のための音声解説・日本語字幕と、小さなお子さんがいる方のための託児サービスのある映画上映会を定期的に開催しています。今回は「飯舘村に帰る」を上映します。また、会場となるせんだいメディアテークは、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧・ご参加いただけます。
【料金】
-
【主催者】
せんだいメディアテーク(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
【お問い合わせ先】
せんだいメディアテーク(公益財団法人仙台市市民文化事業団)
022-713-4483
【Webサイト】
https://www.smt.jp/projects/bfdesign/bfcinema/
【バリアフリー対応】
車いす -
第376回市民の劇場/第42回ぎふアジア映画祭
【開催日時】
2020/11/22(日)~2020/12/6(日)
【開催場所】
岐阜市民会館 大ホール ほか
【内容】
市民スタッフとの協働で創りあげてきた「ぎふアジア映画祭」は、今回で42回を数えます。今年度は11月22日(日)~12月6日(日)の期間で合計6ヶ国・6作品の映画上映と特別企画を実施します。台湾の伝統芸能・布袋戯の人形師である人間国宝を10年にわたって取材した「台湾、街かどの人形劇」、16世紀に生み出され500年にわたり語り継がれるインド古来の伝記を映画化した大作「パドマーワト女神の誕生」、日本映画ではベルリン映画祭2冠を達成し人生に向かって奮闘するヒロインの姿を描く「37セカンズ」を上映します。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により映画祭を中止する可能性があります。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団
058-262-8111
civic@g-ncc.jp
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
第18回中之島映像劇場「生存の技法―パーソナル・ドキュメンタリーの光―」
【開催日時】
2019/11/9(土)~2019/11/10(日)
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
リュミエール兄弟による発明から現在まで、映画というメディアは、大規模な予算で集団製作された商業作品の片隅で、個人的モチーフや家族との親密な時間、日常の静謐に広がる小宇宙を記録し続けてきました。本企画では、プライベートな領域にキャメラを向け、連綿と受け継がれる生命の営み、その生成・消滅のプロセスを見つめた映像作家の試みに焦点を合わせます。
【料金】
無料
【主催者】
国立国際美術館
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
(06) 6447-4680
【Webサイト】
https://www.nmao.go.jp/
【外国語対応】
ー
【バリアフリー対応】
車いす, ー
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
第50回滋賀県芸術文化祭参加事業 アートフェスタくさつ2020
【開催日時】
2020/10/17(土)~2020/10/17(土)
【開催場所】
草津市役所、アクアプラザ、草津アミカホール、込田公園、草津川跡地公園ほか
【内容】
目的:多様な人との関わりの中で、子どもや若者が気軽にアートに親しみ、人と文化に出会い交流する機会を創出することで、市の文化を担う次世代の育成を行うことを目的とする。
内容:アートワークショップ、クリエーターズマーケット、フードマーケット、星降る映画館。
【料金】
有
【主催者】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
【お問い合わせ先】
滋賀県芸術文化祭実行委員会(公益財団法人びわ湖芸術文化財団内)
0775612428
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
京都国際マンガ・アニメフェア
【開催日時】
2020年9月19日~20日 9時~17時(20日は16時まで)
【開催場所】
京都国際マンガミュージアム(京都市中京区烏丸通御池上ル) 東映太秦映画村(京都市右京区太秦東蜂岡町10), 京都市勧業館みやこめっせ, ロームシアター京都(京都会館)
【内容】
関西圏企業と首都圏企業とのビジネスマッチングや若手クリエイターの育成支援・雇用機会の創出、外国人観光客の掘り起こし等関西圏のコンテンツ市場の拡大を図るために、毎年9月に開催しているマンガ・アニメの総合見本市です。
本年は、新型コロナウイルス感染症の広がりにより大きな影響を受けているコンテンツ・エンタテイメント業界の活性化、クリエイターの支援、そして、文化・コンテンツの力で社会に明るい光を灯すため、規模を縮小しつつも、入場者数を制限(時間制チケットの導入)するなど最大限の感染症対策を講じた運営手法にて開催します。
【料金】
前売各1200円、当日各1600円(小学生以下<要保護者同伴>は無料)他
【主催者】
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会 京都市
【お問い合わせ先】
京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会事務局(京都市産業観光局クエイティブ産業振興室内)
0752223306
info@kyomaf-s.jp
【Webサイト】
公式HP http://kyomaf.kyoto/
公式twitter https://twitter.com/kyomaf
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
両方
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
ドイツ映画祭2020in真庭中央図書館
【開催日時】
2020/9/18(金)~2020/9/20(日)
【開催場所】
真庭市立中央図書館 映像シアター他
【内容】
ドイツ映画三昧の3日間!いつでも映画が楽しめます。理解が深まるゲストトーク(無料)や、18・19日はビアガーデンも開催!ドイツ料理やビールもお楽しみいただけます。手話・要約筆記・日英通訳は要予約。車椅子対応。
【料金】
有
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/
【バリアフリー対応】
車いす -
オムニバス長編映画『突然失礼致します!』
【開催日時】
2020/8/16(日)~2020/10/31(土)
【開催場所】
全国のミニシアター等(で上映)
【内容】
日本全土の大学を巻き込み、全国の大学映画サークル・大学生個人が撮影した映像作品を1本に集約させ、オムニバスの長編映画を制作します。作品の共通テーマは「希望」とし、それに準じた1分以内の映像作品を募集する。制作には映画・アニメーション・放送などに関わる、全国120以上の大学に属する個人及び団体が参加しており、完成すればかつてない作品数を誇るオムニバスとなります。「三つの密度」を避けた屋内での撮影を原則とし、アニメーションを織り交ぜた、「新しい生活様式」の下ならではの日本映画を世に問います。完成した映画は日本語・英語字幕に対応させインターネット上で一部を公開するほか、全国のミニシアター等で上映します。映画公開後に視聴者投票を行い、今後の映画業界を担う人材の発掘に努めます。
【料金】
有
【主催者】
A_JAPARATION_FILM
【お問い合わせ先】
A_JAPARATION_FILM
08013800351
【Webサイト】
https://a.japaration.jp/
【外国語対応】
英語 -
復興支援感謝映像/~MIYAGIからありがとう!~
【開催日時】
2020/7/23(木)~2021/7/31(土)
【開催場所】
宮城県庁ほか
【内容】
「復興五輪」として開催される東京2020大会で、宮城県は、東日本大震災の際に世界各国からいただいた支援に対する感謝と、復興する宮城の今の姿を発信することに取り組んでおり、そのひとつとして、大会1年前の7月23日から、復興支援に対する感謝を伝える映像を仙台市内等で公開します。
内容は、2011年生まれの子供たちが、スポーツで躍動しながら復興する宮城を紹介し、世界中の言葉で「ありがとう!」と元気いっぱいに伝えるものです。
シンプルなストーリーと、日本語・英語の字幕を付けることにより、障害のある方や外国人の方々へもメッセージが伝わるよう配慮しています。
【料金】
無
【主催者】
宮城県
【お問い合わせ先】
宮城県
022-706-7115
olypara-k:pref.miyagi.lg.jp
【Webサイト】
https://www.pref.miyagi.jp/site/olympic/movie.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
✔