イベント情報 (ワークショップ)
-
「文学の国いわて」
【開催日時】
2018/7/28(土)~2018/8/5(日)
【開催場所】
①いわて県民情報交流センター(アイーナ)「小田島組☆ほ~る」②岩手日報社5階ホール
【内容】
本県在住及び出身の作家が芥川賞を連続して受賞し、本県高校生も全国高等学校文芸コンクールで毎年上位入賞を果たしている。このような状況を踏まえ、県民の文学に対する関心や創作活動への意欲を高めるなど、本県における文芸活動の振興を図ることを目的とした事業である。
①講演会・シンポジウム
第158回芥川賞を受賞した若竹千佐子氏による講演会をはじめ、県内の作家によるパネルディスカッションを開催する。
②ワークショップ
本県在住の作家を講師に、県内の高校生を対象とした小説の執筆のポイントなどについて講義を行う。
また、会場については多目的トイレが設置されており、誰もが参加できるよう配慮している。
【主催者】
岩手県文化スポーツ部文化振興課
【お問い合わせ先】
岩手県文化スポーツ部文化振興課
019-653-4121
【Webサイト】
http://www.pref.iwate.jp/bunka/shinkou/065740.html -
町家deクラス2018
【開催日時】
2018/11/3(土)~2018/11/25(日)
【開催場所】
倉敷町家トラストほか県内各地
【内容】
国指定の「重要伝統的建造物群 保存地区」内や、岡山県下に残る歴史的な町並みの建築物である「町家」「蔵」などを活用し、江戸・明治・大正・昭和から平成の現代に伝わる伝統的な暮らし、楽しみ、遊びなどについて「衣・食・住・学ぶ・遊ぶ」を切り口に体験プログラムを実施します。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
090-6419-6462
【Webサイト】
http://machiya-class.net/ -
うしく現代美術展開催事業
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/12/2(日)
【開催場所】
牛久市中央生涯学習センター文化ホール
【内容】
うしく現代美術展は、郷土愛に満ちた個性豊かな地域文化の振興とコミュニティの充実に資することを目的として、年一回地元作家の美術作品(平面・立体・クラフト・映像)の作品を展示し、その活動を紹介する展覧会。 平成30年度第24回展は、会期中にワークショップ(11/23)、小中学校鑑賞会(H30は小学校が対象11/27・29・30)を実施予定。
企画・運営はうしく現代美術展実行委員会が行っている。
当美術展は、障がい者・健常者を問わず誰もが無料で観覧でき、出品作家とボランティアが常駐して来場者の対応を行っている。また、図録やキャプションに英文表記し、外国人来場者にも対応している。
【お問い合わせ先】
うしく現代美術展実行委員会 事務局
0298-71-2300
【Webサイト】
http://www.ushiku-genbi.org/
【外国語対応】
英語 -
子どもアート万博2018
【開催日時】
2018/12/8(土)~2018/12/9(日)
【開催場所】
ナディアパーク
【内容】
世界各国の音楽・演劇・舞踊・大道芸など、様々なジャンルのパフォーマンスやアートが楽しめる子ども向け事業です。ホールでの人形劇やクラウンパフォーマンスのほか、気軽に各国の民族舞踊や音楽が観覧できるフリースペースでのパフォーマンスステージ、日本を含めた各地域の文化やアートを中心に子どもたちが楽しく遊びながら体験することができるワークショップを実施します。世界各国の文化芸術に触れる機会を通じて、アーティストと子どもたちの交流や日本文化の魅力を再発見できる事業です。また、本事業はバリアフリー完備の会場で実施する、障がいをお持ちの方も気軽に参加できるイベントです。
【主催者】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
【お問い合わせ先】
公益社団法人 名古屋市文化振興事業団
0522499385
【Webサイト】
http://www.bunka758.or.jp/index.html -
秋のフラワーフェステイバル 〜ハロウィンスペシャル&秋の収穫祭〜
【開催日時】
2018年10月6日(土)~10月28日(日)9:00〜17:00(月曜休園、月曜が祝日にあたる場合はその翌日の火曜休園)
【開催場所】
とちぎ花センター
【内容】
秋色に染まったとちぎ花センターで、期間中さまざまなイベントが行われる。大温室ツアーや花のオークションなど注目イベントがたくさん。マスコットキャラクターのとちはなちゃんと園内を楽しむ秋バラツアーもあり。そのほか、体験教室やコンサートもあるので、詳しい情報はHP(http://www.florence.jp/)を!
【お問い合わせ先】
とちぎ花センター
0282-55-5775 -
第5回豊後高田落花生まつり
【開催日時】
2018年10月21日(日)10:30〜
【開催場所】
豊後高田市昭和ロマン蔵落花生畑(豊後高田市新町988-1)
【内容】
豊後高田市の秋の特産品「落花生」のPRを目的に開催されるお祭り。新鮮掘りたての生落花生を塩ゆでで食べる「ゆつび一」は旬のこの時期しか食べられない産地ならではの逸品。当日はその「ゆつぴー」を直径2mの大鍋で調理され、紙コップー杯100円で振る舞われる。その他、落花生の収穫体験や落花生にちなんだ競技など、参加者が楽しめるイベントが盛りだくさん。
【お問い合わせ先】
豊後高田市農業ブランド推進課
0978-25-6243 -
山恋フェスティバル2018
【開催日時】
2018年10月27日(土)〜10月28日(日)※日帰り可
【開催場所】
九重グリーンパーク泉水キャンプ村(玖珠郡九重町田野204−1)
【内容】
山登りやキャンプに興味はあるけどチャレンジできていない、そんな人にもおすすめのイベントが九重町で開催される。「大自然を満喫するために必要なこと」をテーマに、火おこし体験や料理教室、講師を招いての講演会、アウトドアメーカーの物販など、楽しい催しが盛りだくさん。緑広がるキャンプ場で、山の魅力を体感しよう!
【お問い合わせ先】
九重町役場商工観光・自然環境課
0973-76-3150 -
第68回山形県農林水産祭
【開催日時】
2018年10月13日(土)12:00〜16:00、10月14日(日)9:00~15:00
【開催場所】
山形県総合運動公園第2南駐車場 (天童市山王1−1)
【内容】
「山形のおいしさ満彩めしあがれ」をテーマに県産農林水産物に関するPR、展示販売を行います。木工体験教室、丸太切り競争など、お子様が楽しめるイべン卜も。つきたて餅の振る舞いも用意しています。
【お問い合わせ先】
山形県農林水産祭実施協議会(事務局:山形県農林水産部農政企画課内)
023-630-2417 -
かほくほくほくまつり
【開催日時】
2018年10月21日(日) 9:00〜15:00
【開催場所】
河北町民体育館前(西村山郡河北町谷地所岡77)
【内容】
秋はコノ祭り!採れたての野菜や町内のお菓子販売、包丁研ぎやまな板削りに上棟式!さらに技能まつりも兼ねているので「ものづくり体験」もあります。私たちも出店&ワークショップしますよ♡町出身のビジュアル系演歌歌手「最上川司」のステージもあり一日中楽しめる祭りになること間違いありません!ぜひ来てね〜♪
【お問い合わせ先】
河北町商工会
0237-73-2122 -
WaのまちTunagu(つなぐ)チャリティクラフト市
【開催日時】
2018年10月27日(土)10:00〜16:00、10月28日(日)10:00~16:30
【開催場所】
岩手銀行赤レンガ館(盛岡市中ノ橋通1丁目2−20)
【内容】
森・まち・人・手づくりをみんなでつなぐ2日間。1,000円以上の買い物で、ガラぽンが1回できる。なお、チャリティ作品売上とワークショップでの募金が寄付される。
【お問い合わせ先】
実行委員会(吉岡)
090-4887-1701