イベント情報 (ワークショップ)
-
パティオ登録アーティストによる「ワンコイン・アラカルト」vol.2
【開催日時】
2021/1/31(日)~2021/1/31(日)
【開催場所】
パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
【内容】
当館のパティオ登録アーティストに少しづつ出演していただくアラカルトコンサートで、一般の方にもお越しいただきやすいように入場料はワンコイン(500円)での開催とします。
今回は①DUOクレイオ…三好孝市(ヴァイオリン)、霜浦陽子(ピアノ)②新野智子(フルート)③手嶋莉子(マリンバ)、酒井黎子(ピアノ)の3組による演奏を披露します。
そして、公演実績のあるサクソフォン四重奏グループAdamによる地域の奏者へのワークショップを含めた演奏を加えます。
なお、パティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレ、会場には車椅子席を設置しており、障がいのある方の鑑賞に備えています。
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
-
【Webサイト】
https://www.patio-chiryu.com
【バリアフリー対応】
車いす -
シアターカレッジ アートDEコミュニケーション
【開催日時】
2021/1/17(日)~2021/2/27(土)
【開催場所】
パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
【内容】
市民のコミュニケーション能力の向上と鑑賞者がいてはじめて成立するアートの世界を「観る側」の立場から豊かにするために3つの事業を開催します。
①「演劇でコミュニケーション~もっと教えてあなたのこと 語りを聴いて演じてみよう」ぼく/わたしは、日本人?外国人?外国ルーツの日本人?それとも・・・?
②「誰でも気軽に参加できる!コミュニケーション・ワークショップ」他者との交流において「相手を支え、存在させること」を意識した行動による、体と意識のコミュニケーションを実践。
③「ワークショップ☆詩とオブジェでつくる心象風景」捨てられたゴミ、建材、新聞紙などを使って、動く現代美術を展開します。
パティオ池鯉鮒は、障害者専用駐車場や多目的トイレ、会場には車椅子席を設置しており、障がいのある方の鑑賞に備えています。
【主催者】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
【お問い合わせ先】
一般財団法人ちりゅう芸術創造協会
0566838100
-
【Webサイト】
https://www.patio-chiryu.com
【バリアフリー対応】
車いす -
みらーと 東部ワークショップ 第四回 パステルアート 静岡県立沼津特別支援学校
【開催日時】
2020/12/14(月)~2020/12/14(月)
【開催場所】
県立沼津特別支援学校 中学部棟
【内容】
文化芸術活動を通じて、障害のある人・ない人が共生する社会を目指して、昨年5月に東部拠点がマルトモ産業ビル1階に開設されて2年目になりました。みらーとのパンフレットに記載してある出前講座を貴校から要望され、パステルアート和インストラクターの講師を招いて、中学部3年生のみを参加としたワークショップを開催します。コロナ対策、3密を避け不特定多数の人が交わることが無いように配慮をし、沼津特別支援学校の広い音楽室を提供していただき、みらーとの協力隊の応援を受け、パステルアート(クリスマスカード作り)を開催し楽しめる場を提供します。 貴校の希望の一つ、外部の方の講師による新しい手法を取り入れ、普段学校では味わえない体験を今回のパステルアート企画を媒介に、より一層アート活動に興味を持ち、今後も美術の授業に取り組んでもらえることを目的とします。
【料金】
無
【主催者】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
【お問い合わせ先】
静岡県障害者文化芸術活動支援センター みらーと(認定 特定非営利活動法人 オールしずおかベストコミュニティ)
054-251-3520
-
【Webサイト】
https://mirart-shizuoka.com
【バリアフリー対応】
車いす -
古代の文具「陶硯」について知ってみよう!作ってみよう!
【開催日時】
2020/12/12(土)~2020/12/20(日)
【開催場所】
寒風陶芸会館 等
【内容】
(講座)石の硯より昔にあった須恵器の硯について、奈良文化財研究所・神野恵さんからリモートでお話をお聞きし、硯についての理解を深めていただきたいと思います。 参加費:無料 (ワークショップ)獣脚円面硯というタイプの丸い硯を作ります。あらかじめ用意したシンプルタイプの脚に手を加え、硯面に脚を付けて、オリジナルの硯に仕上げます。大人から小さな子供さんまで楽しんでいただけると思います。 体験料:1,200円
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人 寒風陶芸の里
【お問い合わせ先】
公益財団法人 寒風陶芸の里
0869-34-5680
-
【Webサイト】
https://www.sabukaze.com/
【バリアフリー対応】
車いす -
子どものためのパペットシアター イン エデュケーション 星の王子さま
【開催日時】
12月18日(金) 18:00〜
12月19日(土) 14:30~/17:30~
12月20日(日) 11:00~/14:00〜
【開催場所】
SOOO dramatic!, SOOO dramatic!
【内容】
日本では珍しく、また私達にとっても新たな試みであるこの「シアターインエデュケーション=TIE」とは、ただ観劇するだけではなく、観劇前後のワークショップを行い、子ども達がより深く作品に関わることができる英国発祥の演劇の形態です。種のアトリエでは、「星の王子さま」の物語にまつわる様々な仕掛けを通して、TIEになじみのない日本の子ども達でも無理なく楽しく参加できるような新しい形のTIEを作ろうと、現在、じっくりと時間をかけて創作をしています。
今回は密を避けて各回20席に限定。グループ毎に離れた席をご用意します。
ゆったりとしたお席で、子どもから大人まで貴重な時間を提供いたします。
また、今回は下記の新型コロナ感染予防対策を講じて、公演を開催します。
●キャストも全員マスクを着用し、一部を除き、録音による音声を使用することで飛沫を防止します。
●座席は会場の定員の50%の席数に限定。グループごとに十分な間隔を確保します。また、オンラインの決済により現金のやり取り等の接触を回避します。
●会場はいわゆる劇場の様な密閉空間でなく、換気のよいスペースです。上演中も随時換気を行います。
●ワークショップの内容も、感染予防対策に即したものになります。
●会場での消毒を徹底します。
●キャスト・スタッフは準備期間中から感染予防対策を徹底し、公演前にはPCR検査を実施します。
コロナ禍での開催となりますが、皆様に安心して楽しい時間を過ごしていただけるよう、努めてまいりたいと存じます。
今までと一味違う、新しい参加型シアター 「子どものためのパペットシアター イン エデュケーション 星の王子さま」に、ぜひお越しくださいませ。
詳細はホームページをご覧ください。
【料金】
子ども大人セット 4,000円
大人2人セット 5,000円
子ども(18歳以下)1,500円 大人 3,000円
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 種のアトリエ
080-6687-6742
tane.u.tom@gmail.com
【Webサイト】
https://tie-tane.jimdosite.com
【バリアフリー対応】
車いす, 車椅子でのご入場は可能です。ご予約の際にお知らせください。 -
手作り御朱印帖を作ろう
【開催日時】
2021/2/7(日)~2021/2/14(日)
【開催場所】
足立区新田地域学習センター
【内容】
近年、寺社の御朱印集めが人気となっていますが、欠かせないのが御朱印帖です。今回は埼玉の伝統工芸・小川和紙を用いて、本格的な御朱印帖を作ります。日本が誇る伝統工芸のひとつである和紙の魅力を知っていただくことで、日本文化に触れていただきたいと思います。自分だけのオリジナル御朱印帖を持って、歴史散策に出かけてみてはいかがでしょうか?
会場はバリアフリー対応となっており、スロープ、だれでもトイレ、多国語案内等を備えています。
【料金】
有
【主催者】
足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
【お問い合わせ先】
足立区新田地域学習センター(指定管理者:株式会社グランディオサービス)
0339123931
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり
【開催日時】
2021/1/30(土)~2021/1/31(日)
【開催場所】
奈良県コンベンションセンター
【内容】
・奈良県民をターゲットに「奈良」の奥深い魅力を再発見してもらうことを目的に、奈良県各地の伝統行催事の披露や、地域の特産品を使ったあたたかい食等の提供、古代から令和の時代に至る奈良の歴史や文化の魅力に関連する新しい企画などを集結させ、ウィズコロナ時代の新しいモデルとなるイベント「第6回大立山まつり(愛称:大立山まつり2021 奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり)」を実施する。
・大立山(四天王)の展示、県内各地域の立山の展示、県内各市町村の伝統行催事、バーチャル等で奈良を体感できるコンテンツ、県内地域の特産品等の販売、奈良の歴史や文化等に関連した体験・展示企画、平城宮跡歴史公園と連携した周遊イベント、聖徳太子没後1400年をテーマにしたシンポジウム、奈良に関するワークショップやトークセッションを実施
【料金】
無
【主催者】
奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
【お問い合わせ先】
奈良県冬季誘客イベント「大立山まつり」実行委員会
0742-27-8917
【Webサイト】
http://www.hoguhogunara.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
いわてアール・ブリュット巡回展2020
【開催日時】
2020/11/29(日)~2021/2/28(日)
【開催場所】
①イオンモール盛岡 イオンホール②北のチョコレート工場&店舗 2door イベントスペース③一関市民センター なのはなプラザ 展示ホール④イオンタウン釜石 イベントスペース
【内容】
岩手県では、障がいの有無を超えた文化芸術活動の振興を目指しており、障がい者文化芸術活動に係る環境整備や、アール・ブリュットの魅力発信に取り組んでいる。
本事業は、県内の優れたアール・ブリュット作品を広く周知し、その魅力を発信することにより、障がい者の創作意欲の醸成を図るとともに、県民の障がい者文化芸術に対する関心を高めるため、例年開催しているもの。今年度で4回目の開催となる。また、令和元年度からは、ワークショップやギャラリートーク等の普及啓発イベントを併催しており、今年度も各会場において実施する。
今年度の開催場所については、昨年度と異なる4地域(4会場)を設定しており、より多くの方々がアール・ブリュットに触れることにより、障がい者文化芸術に対する理解が広まるとともに、障がいの有無にとらわれない多様な価値観を受け入れる意識の醸成が期待される。
【開催場所・日程】
①県央地域〔イオンモール盛岡〕
令和2年11月29日(日)~令和2年12月13日(日)
②県北地域〔北のチョコレート工場&店舗 2door (㈱小松製菓)〕
令和2年12月15日(火)~令和2年12月28日(月)
③県南地域〔一関市民センター なのはなプラザ〕
令和3年1月9日(土)~令和3年1月22日(金)
④沿岸地域〔イオンタウン釜石〕
令和3年2月1日(月)~令和3年2月28日(日)
【料金】
無
【主催者】
岩手県
【お問い合わせ先】
岩手県
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
令和元年度 千葉・県民芸術祭 第70回 千葉県茶華道協会いけばな展
【開催日時】
2019/10/18(金)~2019/10/22(火)
【開催場所】
そごう千葉店 6回催事場
【内容】
県民の皆様をはじめ、多くの方々に日本の伝統文化「いけばな」の素晴らしさを伝え、潤いある生涯の提案をする。また、小学生向けのコーナーやワークショップを行い、直接生け花に触れる機会を設け、楽しさを実感してもらう。また。会場となる店舗は多目的トイレや、障害者対応エレベーターが設置されており、障害者の方に対する配慮がなされている。
【料金】
有
【主催者】
千葉県茶華道協会
【お問い合わせ先】
千葉県茶華道協会
0436610167
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
千葉・県民芸術祭参加 令和元年 秋の大茶会
【開催日時】
2019/9/21(土)~2019/9/21(土)
【開催場所】
千葉神社 参集殿
【内容】
日本の伝統文化「茶の湯」を多くの方々に知っていただき、生涯に潤いとゆとりを提案する。また、フロア部分に親子で「茶の湯」を体験できるスペースを無料で設け、手軽に触れることのできる機会を作る。当日は、障害者の方、外国人の方がお越しになった際はスタッフが対応し、どんな方にも「茶の湯」を体験してもらえるよう努める。
【料金】
有
【主催者】
千葉県茶華道協会
【お問い合わせ先】
千葉県茶華道協会
0436610167
【Webサイト】
-
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす