イベント情報 (ワークショップ)

  • 子ども体験教室「琴・尺八ミニコンサート・体験コーナー」

    【開催日時】
    2018年4月1日(日)

    【内容】
    上尾市文化団体連合会は茶道、いけばな、美術、俳句、囲碁、将棋、邦楽邦舞、吟剣詩舞道の8団体で構成されている団体です。今回は上尾市邦楽邦舞協会を中心にミニコンサートと体験コーナーを開催します。ミニコンサートではプロ尺八奏者「安島瑶山」氏を招いて「上弦の曲」「世界の民謡メドレー」等を演奏します。体験コーナーでは子ども達が実際に琴に触れ「さくら」「蛙のうた」等を弾いて日本の伝統文化の一つである琴に興味を持つきっかけを作ります。会場はバリアフリー対応で車いす観覧席も確保します。

    【お問い合わせ先】
    上尾市邦楽邦舞協会
    048-771-7002

  • あいちトリエンナーレ地域展開事業(地元文化団体活用事業)

    【開催日時】
    2018年2月11日(日)~2018年2月17日(土)

    【開催場所】
    瀬戸市文化センター

    【内容】
    これまでのあいちトリエンナーレの開催成果を県内各地に広め、県民の方々に文化芸術への関心を高めていただくとともに、あいちトリエンナーレ2019の開催気運の醸成を図ることを目的として、地元文化団体(名古屋フィルハーモニー交響楽団)を利用したワークショップとコンサートを瀬戸市文化センターで実施する。
     ワークショップは、小中学生を対象とし、プロの音楽家を講師とした演奏指導の体験機会を提供する。また、参加者のうち、選抜された生徒には、コンサートにおいて名古屋フィルハーモニー交響楽団と一緒に舞台上で演奏する機会を提供する。コンサートでは、クラシックの馴染みの曲をとおしてオーケストラの演奏を身近に感じ、親子で楽しむことができるプログラムを実施する。会場となる瀬戸市文化センターは、車椅子の貸出もあり、文化ホールではハンディキャップ席を確保されているなど、障害のある方にも気軽に楽しんでいただけます。

    【お問い合わせ先】
    あいちトリエンナーレ地域展開事業実行委員会
    0529716111
    geijutsusai@pref.aichi.lg.jp

  • コンドルズの遊育計画 2018 in 博多座

    【開催日時】
    2018年8月3日(金)

    【開催場所】
    川端商店街、博多座

    【内容】
    動き'の専門家コンドルズが,博多座を遊び場にして,夏休みのみんなと遊ぶよ!!体を使って楽しみ,遊びながら'動き'を学ぼう。
     '動き'を身につけるのに最適なのはこども時代。'動き'の経験と習得は,将来のこどもの可能性を広げます。'動き'を楽しく自然に身につけられるのは「からだあそび」世代を超えたコミュニケーションにもつながります。あそび心いっぱいのコンドルズと,みんなでいっしょに'あそいく'の世界を体感しよう!!

    【お問い合わせ先】
    株式会社 博多座
    0922635880

    【Webサイト】
    http://www.hakataza.co.jp/lineup/201808/asoiku/index.php

  • 第十九回九州学生能楽連盟夏季大会

    【開催日時】
    2018年6月9日(土)

    【開催場所】
    森本能舞台

    【内容】
    九州学生能楽連盟は,日本の伝統芸能の一つである能楽を学ぶ大学生の団体です。夏季大会では,能の見どころだけを抜き出した仕舞,囃子や舞はなく謡だけを行う素謡,ワークショップとして能装束をつけての舞など,日ごろのお稽古の成果を披露いたします。初めて能に触れる方にも楽しんでいただけるよう分かりやすい解説を行います。また,日本文化を外国の方にも知ってもらうために,外国人向けのパンフレットも用意する予定です。グローバル化が進む今だからこそ,外国人の方にはもちろん,日本人の方にも日本文化に触れていただきたいと思います。

    【お問い合わせ先】
    九州学生能楽連盟
    nohbutai@hotmail.com

    【外国語対応】
    英語

  • 親子文化体験教室 はじめてのお茶とお花

    【開催日時】
    2018年9月9日(日)

    【開催場所】
    石川県立能楽堂

    【内容】
    お茶とお花の体験等を通じ、普段お茶やお花に接することのない小学生とその保護者に、石川の地に根付く文化への理解を深めてもらう。
     今年度は、より子供と大人が一緒になって楽しんでいただけるよう体験内容を工夫することとしている。
     車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。

    【お問い合わせ先】
    石川県(兼六園周辺文化の森活性化実行委員会)
    076-225-1371

  • %E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%972.JPG

    だれでも★ワークショップその2「オリジナルバッグをつくろう!」

    【開催日時】
    2018年11月10日(土)13:30~

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【出演者】
    藤田百合氏

    【内容】
    ステンシルの技法でオリジナルバッグを作ります。小さなお子さんでも楽しめるワークショップです。先着40名

    【料金】
    300円(入館料別)

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/asakura/events/special2018/

    【備考】
    【定員】40名(先着)13:00~受付
    靴を脱いで入館する施設です。靴下の着用をお願いいたします。

  • %E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%971.jpg

    だれでも★ワークショップその1「オリジナルボタンをつくろう!」

    【開催日時】
    2018年10月13日(土)13:30~

    【開催場所】
    台東区立朝倉彫塑館, 台東区立朝倉彫塑館

    【出演者】
    宮園夕加氏

    【内容】
    自分好みの色をつけた樹脂をボタン台にのせて、陶器やガラスをイメージしたオリジナルボタンを作ります。ゴムを通してヘアアクセサリーなどにしても可愛いですよ。先着40名

    【料金】
    500円(入館料別)

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    朝倉彫塑館
    03-3821-4549

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/asakura/events/special2018/

    【備考】
    【定員】40名(先着)13:00~受付
    靴を脱いで入館する施設です。靴下の着用をお願いいたします。

  • 5D4E51B6-E855-4A89-A598-F74E3F0FBEE2.png

    ドイツで認められたテノール歌手 永田峰雄 ドイツ歌曲公開レッスン第3回

    【開催日時】
    2018年9月5日(水)会場13:00開演13:30

    【開催場所】
    高輪区民センター

    【内容】
    受講曲目:シューマン作曲 愛の歌 op.51-5
    シューマン作曲 月夜 op.39-5<リーダークライス>から
    シューマン作曲 あの方は誰よりも素晴らしい方op.42-2<女の愛と生涯>から
    メンデルスゾーン作曲 聞け、イスラエルよ、神の声を聞け!<エリア>から

    【料金】
    聴講無料

    【主催者】
    IdoMineo

    【お問い合わせ先】
    idomineo_musik@yahoo.co.jp
    idomineo_musik@yahoo.co.jp

    【Webサイト】
    https://www.idomineo.com/ https://www.facebook.com/Klingring/

    【外国語対応】
    ドイツ語

  • 第8回ふれあい歴史体験「土面作り」

    【開催日時】
    2018年8月18日 9:30~/14:00~

    【開催場所】
    大分市歴史資料館

    【内容】
    土面とは、縄文時代に作られた土製の仮面です。あなたも飾りや模様を工夫して、オリジナルの土面を作ってみませんか。[料金]150円 定員70名(申込み先着顧)。対象は親子と一般(大人のみの参加も可) ※要事前申込み(8月3日(金)より受付開始)

    【お問い合わせ先】
    由布院駅ア一卜ホール
    0977-84-4678

  • プレイミュージアムイベント「プラ板でアンデスキャラ!」

    【開催日時】
    2018年7月27日(金)〜2018年9月30日(日) 9:00~16:45 (最終受付16:00)
    ※8/20(月),27(月),9/3(月),10(月),18(火),25(火)は休館

    【開催場所】
    仙台市博物館

    【内容】
    特別展「古代アンデス文明展」に展示される資料からデザインされたキャラクターを、透明なプラスティック板に描いて「しおり」を作ろう。作ったものを家のトースターなどで焼けば、キーホルダーにも変身!

    【お問い合わせ先】
    仙台市博物館
    022-225-3074