イベント情報 (たいとう文化発信プログラム(ロゴあり))

  • omote0904.jpgishinabei.jpgmatsumura.jpgyamazaki.jpgobara.jpgnakamura.jpgura0923.jpg%E9%9B%86%E5%90%88A.jpg%E9%9B%86%E5%90%88B.jpginoue.jpgnakamura-tsubasa.jpgtamotsu.jpgishii.jpgnanpo.jpg

    音楽劇「獅子吼」

    【開催日時】
    2020年10月21日(水)~11月1日(日) 14:30・19:00開演
    ※21日(水)22日(木)=プレビュー公演19:00開演のみ
     25日(日) 1日(日)=14:30開演のみ
     26日(月)30日(金)=19:00開演のみ

    【開催場所】
    上野ストアハウス, 上野ストアハウス

    【出演者】
    井上一馬、中村 翼、石井雅登、保 可南、南保大樹、石鍋多加史、松村桜李、小原悠輝、山崎美貴、中村繁之ほか

    【内容】
    オールスタッフでは2020年10月 21日(水)〜11月1日(日)まで上野ストアハウスにおきまして、音楽劇「獅子吼」の公演を行います。原作は2016年に刊行された浅田次郎の小説で、オールスタッフ(イッツフォーリーズ)公演では、「天切り松」「月のしずく」に続き、3作品目の舞台化になります。脚本を温泉ドラゴンのシライケイタに、演出をウォーキング・スタッフの和田憲明に依頼。また音楽を小澤時史が担当し、浅田次郎の切ない物語を音楽で包み込みます。切なく激しい瞋り(いかり)を内に秘めた獅子と人間の、哀切と尊厳が胸に迫る作品です。オールスタッフプロデュース、音楽劇「獅子吼」にどうぞご期待ください。

    【料金】
    入場料(全指定席・完全予約制・税込)前売 5,500円/U25 3,000円 (25歳以下・カンフェティのみ取り扱い)/プレビュー公演 4,500円(10月21日・22日)/HC割引 3,000円(障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名まで割引)
    ※未就学児の入場不可
    ※ HC割引はオールスタッフ電話受付のみ
    ※公演当日にU25は年齢を証明する物を、HC割引は障がい者手帳要持参

    【主催者】
    株式会社オールスタッフ

    【お問い合わせ先】
    株式会社オールスタッフ
    03-5823-1055

    【Webサイト】
    http://www.allstaff.co.jp/449/

    【備考】
    駐車場なし
    ※カンフェティのみ各開演の1時間までチケット販売
    ★規制緩和により、追加席を10月6日(火)11時〜販売

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88_2019-06-21_23.57.13.png

    ことばの気配 香りの余白 〜珈琲と詩の時間

    【開催日時】
    2019年7月14日(日) 10時〜、14時半〜

    【開催場所】
    市田邸(台東区上野桜木1−6−2)

    【出演者】
    芳賀一之、ジョーダン・A.Y.・スミス、向坂くじら、熊谷勇哉、鈴木智香子、ケイコ、Sasa/Marie

    【内容】
    【手話通訳・文字支援あり。】見る、聞く、嗅ぐ、触れる、味わう。
    五感をとぎすますワークショップと 声で、手のひらで、身体で、音楽で奏でる その日限りのライブ。
    古民家に流れる時と空気の中で、コーヒードリップを楽しみ、コーヒーの香りに囲まれながらことばを探す時間です。

    【料金】
    * 3つのコースからひとつお選びください 全てでんちゅう組のライブ付き
    A.くるくる香りたつコース 講師:芳賀一之
    B.ことのはぐるぐるコース 講師:ジョーダン・A.Y.・スミス+向坂くじら C.おうちごろごろコース(観覧のみ)

    *料金
    A.くるくる香りたつコース:一律 3000 円 B.ことのはぐるぐるコース、C.おうちごろごろコース:大人 3000 円/小•中学生 1000 円
    A はハンドドリップ体験あり B、C はかずさんの淹れたてコーヒー付(大人のみ) B、C は未就学のお子さんもご一緒にご入場いただけます

    【主催者】
    Read.taste.music

    【お問い合わせ先】
    Read.taste.music
    read.taste.music@gmail.com

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/Readtastemusic/

    【バリアフリー対応】
    手話, 多言語字幕, 英語・スペイン語対応あり。メール対応可。Captions, Available, in, English, or, Spanish, .

  • %E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%A0%E8%A1%A80530.jpg%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%A0%E8%A3%8F0530.jpg

    パリ・ノートルダム大聖堂オルガン復旧のための募金コンサート

    【開催日時】
    2019年6月28日(金) 19時開演 18時30分開場

    【開催場所】
    上野学園 石橋メモリアルホール, 上野学園 石橋メモリアルホール

    【出演者】
    小林英之、川越聡子(オルガン)

    【内容】
    オルガン演奏と、昨年ノートルダム大聖堂で実際に演奏した川越氏によるお話。

    【料金】
    一般3,000円、学生1,000円

    【主催者】
    上野学園大学

    【お問い合わせ先】
    大学事務部
    03-3842-1020
    uenogakuen.concert@gmail.com

    【Webサイト】
    http://www.ishibashimemorial.com/calendar/201906/001367.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E7%A2%BA%E5%AE%9A.jpg

    講演会シリーズ『江戸から学ぶ』キックオフイベント 基調講演「私の見た江戸時代」・トークセッション「今も生き続ける江戸・台東区」

    【開催日時】
    2018年5月27日(日曜) 午後0時30分開場 午後1時開演 午後3時30分閉演予定

    【開催場所】
    東京国立博物館, 東京国立博物館 / 平成館T大講堂

    【出演者】
    第一部 基調講演「私の見た江戸時代」
    德川家御宗家十八代当主・公益財団法人 德川記念財団理事長
    德川恒孝

    第二部 トークセッション
    德川恒孝
    竹内誠(江戸東京博物館名誉館長)
    浦井正明(寛永寺長臈)

    【内容】
    江戸から明治へ時代が変わった150年の節目を迎えた今開催する、台東区に色濃く残る江戸文化の魅力に対する理解を深め、未来を拓く知恵やこころを学ぶことができるよう、『講演会シリーズ「江戸から学ぶ」』のキックオフイベントを行います。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区

    【お問い合わせ先】
    台東区文化振興課
    03-5246-1146

    【Webサイト】
    https://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/torikumi/edo/kickoff.html

    【備考】
    定員300名
    申し込み方法は、webサイトをご覧ください。

  • こども土曜塾

    【開催日時】
    毎月第四土曜日
    10:00~11:30/13:30~15:00
    3月24日(土)、4月28日(土)、5月26日(土)

    【開催場所】
    台東区立下町風俗資料館, 台東区立下町風俗資料館 / 3階学習室

    【出演者】
    淡路保孝

    【内容】
    昔の玩具を実際に作って遊ぶ小学生を対象としたワークショップ。玩具作りや遊びを通して、昔の人の暮らしの様子なども学ぶことができる。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    台東区立下町風俗資料館

    【お問い合わせ先】
    台東区立下町風俗資料館
    03-3823-7451

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/

    【備考】
    駐車場なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • 伝統工芸実演会

    【開催日時】
    毎月第二日曜日
    13:00~16:00
    3月11日(日)、4月8日(日)、5月13日(日)

    【開催場所】
    台東区立下町風俗資料館, 台東区立下町風俗資料館 / 1階展示室

    【出演者】
    3月11日(山田 恵美氏)、4月8日(未定)、5月13日(未定)

    【内容】
    毎月第二日曜日に、下町の職人による実演と作品展示を行います。

    【料金】
    入館料(大人300円、小・中・高校生100円)

    【主催者】
    台東区立下町風俗資料館

    【お問い合わせ先】
    台東区立下町風俗資料館
    03-3823-7451

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/

    【備考】
    駐車場なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • 街頭紙芝居実演

    【開催日時】
    毎月第一日曜日
    13:00~、14:00~、15:00~
    3月4日(日)、4月1日(日)、5月6日(日)

    【開催場所】
    台東区立下町風俗資料館, 台東区立下町風俗資料館 / 1階展示室

    【出演者】
    スズキスズ

    【内容】
    毎月第一日曜日、資料館で収蔵する昭和20~30年代に実際に使われた街頭紙芝居を、昔ながらのスタイルで実際にご覧いただきます。

    【料金】
    入館料(大人300円、小・中・高校生100円)

    【主催者】
    台東区立下町風俗資料館

    【お問い合わせ先】
    台東区立下町風俗資料館
    03-3823-7451

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/

    【備考】
    駐車場なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • 平成30年度 奏楽堂日本歌曲コンクール

    【開催日時】
    歌唱部門第一次予選 平成30年5月10日(木)、11日(金)、12日(土)、13日(日)10時
    歌唱部門第二次予選 平成30年5月19日(土)10時
    歌唱部門本選 平成30年5月27日(日)13時30分
    作曲部門本選 平成30年5月27日(日)11時30分

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    コンクール参加者

    【内容】
    日本歌曲に特化したコンクールです。審査の模様を一般公開します。

    【料金】
    歌唱部門第一次・第二次予選…無料(要整理券)
       歌唱部門・作曲部門本選………2,000円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 仮事務所
    03-5826-7125

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • 藝大生による木曜コンサート

    【開催日時】
    平成30年3月29日(木)室内楽 14時
    平成30年4月19日(木)ピアノ 14時
    平成30年5月17日(木)弦楽 14時

    【開催場所】
    台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール

    【出演者】
    東京藝術大学音楽学部学生及び院生

    【内容】
    東京藝術大学音楽学部学生によるワンコインコンサートです。

    【料金】
    500円

    【主催者】
    公益財団法人 台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 仮事務所
    03-5826-7125

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/sougakudou/

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ

  • 企画展「ゆく雲」の世界と一葉の紡いだ手紙~一葉の作品シリーズPart.5~

    【開催日時】
    平成30年4月24日(火)~6月24日(日)

    【開催場所】
    台東区立一葉記念館, 台東区立一葉記念館 / 展示室3

    【内容】
    樋口一葉の名作を紹介する企画の第5弾として「ゆく雲」をご紹介します。「ゆく雲」は明治28年5月に雑誌『太陽』(博文館刊)に掲載された作品で、一葉が一流雑誌へのデビューを果たした記念すべき作品です。今回は「ゆく雲」の作中で重要な意味を持っている「手紙」を手がかりに、明治期の女性たちにとっては欠かせないコミュニケーションツールであった「手紙」を見つめます。また一方で一葉は実際にどのような手紙をしたため、手紙をどのようなものとして捉えていたのかについても探ってみましょう。

    【料金】
    一般300円(200円)/小中学生100円(50円)       ※()は20名以上の団体料金

    【主催者】
    台東区立一葉記念館/公益財団法人台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    台東区立一葉記念館
    03-3873-0004

    【Webサイト】
    http://www.taitocity.net/zaidan/ichiyo/

    【備考】
    駐車場はございません。近くのコインパーキングをご利用ください。

    【バリアフリー対応】
    車いす, だれでもトイレ