イベント情報 (その他)

  • sakagura-fes_2025_main.png

    酒蔵フェス Made in Saitama 2025

    【開催日時】
    2025年6月21日(土)・22日(日)
    11:00~17:00(予定)

    【開催場所】
    2階 ジャパンパビリオン ホールA、中央広場 ほか, ところざわサクラタウン

    【内容】
    ■埼玉県内の人気&有名酒蔵が集結!

    日本酒の都道府県別出荷量で全国4位、関東地方ではトップである埼玉県は、実は全国有数の酒どころ。その埼玉県内の酒蔵が集まる日本酒イベントが、ところざわサクラタウンで開催されます。
    各酒蔵の日本酒の試飲(有料)が出来る試飲会場では酒蔵のスタッフに日本酒のことを聞けるなど、直接交流することができるほか、販売会場ではお気に入りの日本酒をその場で購入することもできます。
    また、日本酒に最適な全国のおつまみや、珍味も販売予定。屋外広場にはキッチンカーが出店し、お酒と一緒にグルメもお楽しみいただけます。

    【料金】
    入場無料

    【主催者】
    株式会社KADOKAWA/埼玉県酒造組合

    【お問い合わせ先】
    ところざわサクラタウンお電話窓口【受付時間 10:00~17:00】
    0570-017-396

    【Webサイト】
    https://tokorozawa-sakuratown.com/event/sakagura-fes_2025.html

    【チケット販売サイト】
    https://t.livepocket.jp/e/st_sakefes

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    -


    【屋内/屋外】
    両方


    【参加型/観覧型】
    参加型

    【駐車場】
    405台

    ラベル
  • MFS.jpg%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E8%A1%A8_1F%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A_v3_0.jpg%E5%BA%A7%E5%B8%AD%E8%A1%A8_2F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89_v3_0.jpgcf_1.pngcf_2.pngcf_3.png

    もりちゃんずフットボールフェス2025

    【開催日時】
    2025年8月17日 (日) 開場12:00 / 開演13:00 / 終演19:00予定

    【開催場所】
    アリーナ立川立飛(東京都立川市泉町500-4)

    【出演者】
    ネタステージ :見取り図 / マルセイユ / バンビーノ / コットン / EXIT / ナイチンゲールダンス
    パフォーマンス:OWV / OCTPATH
    エキシビジョンマッチ:見取り図 / 守谷日和 / トット・桑原雅人 / マルセイユ・津田康平 / バンビーノ / アイロンヘッド・辻井亮平 / カゲヤマ・益田康平 / まちるだ・グチヤマ / いぬ・太田隆司 / コットン・きょん / 11月のリサ・大森慎介 / PANA生ファラオ・石川 / ナイチンゲールダンス・ヤス / 太鵬・太朗 / EXIT / マリンボブ / OCTPATH・高橋わたる / ENJIN・TOY
    山瀬功治 / 太田宏介 / 近藤岳登 / 難波宏明 / 柿谷曜一朗 / 安田理大 / ハーフナーマイク / 南雄太 他
    ※出演者や内容は変更になる場合があります

    【内容】
    この度、見取り図の盛山晋太郎が監督を務めるサッカーチーム「もりちゃんずユナイテッド」が、チーム初となるフットボール大会『もりちゃんずフットボールフェス2025』を、2025年8月17日 (日) アリーナ立川立飛にて開催することをお知らせします。「面白いことをしたい」「サッカーを楽しみたい」という純粋な思いと情熱から、見取り図の盛山が立ち上げた「もりちゃんずユナイテッド」は、サッカー経験よりも楽しさを大切にするチームです。今回の『もりちゃんずフットボールフェス2025』は、そのチームの思いが詰まった、試合だけにとどまらない一日中楽しめるイベントです。

    イベントは見取り図やEXITなどによる漫才、そして吉本興業所属のボーイズグループ「OWV」「OCTPATH」によるステージパフォーマンスをお届けします。また、芸人、アイドル、アーティスト、サッカー選手など、ジャンルを超えた豪華メンバーが4チームに分かれてエキシビジョンマッチを繰り広げます。会場にはキッチンカーの出店やオリジナルグッズの販売も予定し、ご来場の皆様に楽しんでいただけるフェスイベントになっています。

    ◆もりちゃんずユナイテッド 監督 見取り図・盛山晋太郎 コメント↓
     「サッカーを盛り上げるために尽力したいと思います!少しでも興味のある方、是非お越しください!バモ!」

    ◆もりちゃんずフットボールフェス2025も盛り上げよう!!
    今回、もりちゃんずフットボールフェスでは当日会場に来れない方にも楽しんでいただけるようなコンテンツの1つとしてクラウドファンディングを行うこととなりました。詳しくはクラウドファンディングプロジェクトページをご確認ください!

     ・山監督からのお礼メッセージ
     ・サイン入りサッカボール
     ・盛山監督サイン入りオリジナル名刺

    【料金】
    <チケット料金>
    アリーナSS席 13,000円 / アリーナS席 11,000円 / アリーナA席 8,000円
    スタンドS席 8,500円 / スタンドA席 7,500円
    ※当日券は各券500円アップとなります。
    ※完売した場合は当日券の販売はございませんので予めご了承ください。

    <販売スケジュール>
    FANYチケット先行販売:2025年6月14日 (土) 11:00~2025年6月23日 (月) 11:00
    一般発売:2025年7月1日 (火) ~2025年8月16日 (土)

    【主催者】
    吉本興業株式会社

    【お問い合わせ先】
    FANYチケット問い合わせダイヤル(10:00~19:00 / 年中無休)
    0570-550-100

    【Webサイト】
    https://morichans-footballfes.com/(公式ホームページ),https://x.com/morichansunited(公式X),https://cf.fany.lol/projects/4205(クラウドファンディングプロジェクトページ)

    【チケット販売サイト】
    https://yoshimoto.funity.jp/r/113254/(先行・一般共通)

    【備考】
    ※本公演では、YouTube収録等を予定しており、お客様が映り込む可能性がございます。また、全会場内の映像や写真を公開もしくは二次利用することがございます。予めご理解の上、ご来場ください。
    ※本公演はオンライン配信を実施する可能性がございます。
    ※出演者は都合によりキャンセル・変更になる場合がございます。尚、出演者のキャンセル・変更にともなう払戻しはいたしません。
    ※上演中はビデオ・カメラ、または携帯電話等での録音・録画・撮影・配信を禁止いたします。
    ※当日は公共の交通機関でお越しいただく事をおすすめします。
    詳しくは公式サイトにてご確認ください。

    【外国語対応】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす, 車いす席ご利用につきましては、チケットご購入前に「FANYチケット問い合わせダイヤル」までお問い合わせください。


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル
  • 湖国文化情報「れいかる」

    【開催日時】
    発行日:6月1日、8月1日、10月1日、12月1日、3月1日(年5回)

    【開催場所】
    滋賀県全域

    【内容】
    県域レベルでの各分野の文化芸術情報を県民に身近な場で提供することにより、県民の文化芸術活動の一層の進展を図る。
    〔発行〕年5回(6月1日・8月1日・10月1日・12月1日・3月1日発行)
    〔発行部数〕20,000部
    〔配布先〕滋賀県内市役所町役場、公共文化施設、図書館、公民館、金融機関、商業施設等約490箇所

    【料金】
    無料配布

    【主催者】
    発行:滋賀県  編集:公益財団法人びわ湖芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人びわ湖芸術文化財団・れいかる係
    0775237146
    reikaru7146@biwako-arts.or.jp

    【Webサイト】
    https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bunakasports/bunkageizyutsu/12269.html

  • 7F8E5D45-6B9B-4E6E-98A2-00DD9FBDC934.jpeg

    佐賀能楽大連吟

    【開催日時】
    稽古:令和7年6月〜9月(佐賀県佐賀市内及び鹿島市)、本番:令和7年9月20日土曜日 場所:祐徳稲荷神社

    【開催場所】
    祐徳稲荷神社 鹿島市 佐賀市

    【出演者】
    観世流シテ方能楽師 山口剛一郎 多久島法子 井内政徳

    【内容】
    「能楽大連吟」は2008年に京都で始まり、滋賀、大阪、福岡と輪を広げ、令和6年から佐賀でも開催しています。
    伝統芸能である「能楽」の歌詞である「謡(うたい)」を、佐賀ゆかりのプロの能楽師による約4ヶ月のレッスンを経て、本格的な能舞台で「大合唱」するプロジェクト。
    「謡」を通して古き良き日本文化の再生と、老若男女のコミュニケーションの輪を広げるという新たな試みです。初めての人でも大丈夫!しっかりサポートします。

    【料金】
    一般参加費10,000円(最大9回分のプロの能楽師による稽古代、教材費含む)。その他学割等あり。当日の一般観覧は無料。

    【主催者】
    佐賀能楽大連吟実行委員会

    【お問い合わせ先】
    saga.dairengin@gmal.com
    saga.dairengin@gmal.com

    【Webサイト】
    https://www.instagram.com/dairengin_saga?igsh=MTNlZXhoY2Jvdm13OQ%3D%3D&utm_source=qr

  • %E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF7%E5%A4%A7.png

    キュレーター・トーク Vol. 7

    【開催日時】
    2025年6月20日(金) 19:00-20:30

    【開催場所】
    「トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー」、「東京都墨田区立川2-14-7-1F」

    【出演者】
    参加キュレーター:キム・ジョンヒョン [ソウル]、エミリー・ウェイクリング [バララット(オーストラリア)]

    【内容】
    TOKASレジデンシーでは、レジデンス・プログラム参加キュレーター2名による、自身の活動や拠点としている国/地域のアートシーンについて紹介するミニ・レクチャー・シリーズ「キュレーター・トーク」を開催します。

    「キュレーター・トーク Vol. 7」では、ソウルを拠点にコンテクスト・レスポンシブ(それぞれの社会状況や環境を尊重するアプローチ)でコミュニティ主導の実践をとおして、現代アートと社会的文脈の交差点を探究するインディペンデント・キュレーターのキム・ジョンヒョン、そして日本の現代美術を専門とするオーストラリアのバララット・アートセンターのキュレーターでありアートライターのエミリー・ウェイクリングの2名によるミニ・レクチャーを行います。
    韓国とオーストラリアのアートシーン、2人のこれまでの活動、東京でのリサーチについて知ることができる機会です。英語のみでの開催になりますが、ぜひ会場にお越しください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)

    【お問い合わせ先】
    トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
    03-5625-4433

    【Webサイト】
    https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/event/2025/20250620-7436.html

    【備考】
    ※要予約、英語のみでの開催
    ※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください

    【外国語対応】
    英語, 英語のみでの開催になりますが、ぜひ会場にお越しください。

    【バリアフリー対応】
    特になし


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    その他

    【駐車場】
    なし

  • 日本童話祭(久留島武彦顕彰) 第43回全国児童生徒俳句大会

    【開催日時】
    俳句募集期間:2025年9月1日~2025年11月30日(募集要項は2025年5月4日より配布開始)
    表彰式:令和8年5月4日

    【開催場所】
    玖珠町立 わらべの館(大分県玖珠郡玖珠町大字森868-2)

    【内容】
    「童話の里くす」は、日本の児童文学活動の礎を築いた「日本のアンデルセン・久留島武彦」を顕彰し、児童文学の高揚を図るという主旨のもと、全国から児童生徒を対象に俳句を募集し、優れた作品を表彰します。表彰式は令和8年5月4日に玖珠町立わらべの館にて開催予定です。

    【お問い合わせ先】
    全国児童生徒俳句大会実行委員会(玖珠町立わらべの館内:休館日:毎週月曜、月曜日が祝日の場合、翌日)
    0973-72-6012

  • _%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D.JPG_%E4%BD%99%E7%94%B0.JPG_%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG

    第17回古典の日朗読コンテスト

    【開催日時】
    作品募集 令和7年7月1日(火)~7月29日(火)必着
    公開最終審査会と表彰式 令和7年11月29日(土)

    【開催場所】
    金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル)

    【出演者】
    審査委員長 中村 宏 (元NHKアナウンサー・「NHKラジオ深夜便」第2金曜日を担当)
    審査委員  井上 恭子(元日本海テレビアナウンサー・朗読、話し方講座講師)
          杉山 準 (演劇プロデューサー・特定非営利活動法人劇研理事長)
          辻 ひろ子(元KBS京都アナウンサー・朗読講座講師)
          林 英世 (俳優・大阪芸術大学舞台芸術学科非常勤講師・劇団ひまわり俳優養成所講師)
          星野祐美子(フリーアナウンサー)

    【内容】
    第17回古典の日朗読コンテストを開催。平安時代、『源氏物語』は女房たちの語り言葉(朗読)で宮廷の話題となり、活字のない時代にも広く世間に流布されました。「古典」は声に出して読むことで、日本語の美しい表現やリズムを五感で体感し、千年の時を超えて日本文化の精髄を継承することにつながります。「古典の日朗読コンテスト」は2008年の源氏物語千年紀を記念し、日本の古典文学の朗読に特化したコンテストです。
    今年のテーマは「江戸の文学~印刷・出版で花開いた多彩な文化~」です。また、11月29日(土)に、一次・二次審査を通過した出場者の最終審査会と表彰式を金剛能楽堂で行います。課題の詳細、応募方法は、古典の日推進委員会のホームページをご確認ください。

    【料金】
    作品審査料 【一般部門】2,000円 【中学・高校生部門】無料
    最終審査会及び表彰式 入場料 500円

    【主催者】
    古典の日推進委員会

    【お問い合わせ先】
    古典の日推進委員会
    075-353-3060

    【Webサイト】
    https://hellokcb.or.jp/kotennohi/

  • 22_%E6%A1%88_%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F_%E8%A1%A8.jpg10_%E6%A1%88_%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F_%E8%A1%A8.jpg

    第22回「高校生ファッション画コンテストin九州・沖縄」  第10回「中学生ファッション画コンテストinくまもと」

    【開催日時】
    令和7年10月18日(土)13:00開始

    【開催場所】
    熊本市現代美術館「アートロフト」〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町2-3, 熊本市現代美術館

    【内容】
    中高生がファッションデザイン画に親しむことで、感性教育の一助になることを主たる目的とし、平成16年度から高校生の部を開催。この今コンテストを通じて、参加した中高生一人ひとりの将来に夢を持つきっかけになることや、熊本から九州各県の中学、高校やファッション業界等への情報発信の役割を担えるようになることを目的としています。また、中学生ファッション画コンテストinくまもと」も今年で10回目を迎えます。実施に当たっては、熊本出身で世界的デザイナーの田山淳朗先生が、全ての作品に目を通し審査。また、「田山淳朗先生による講演会」及び「受賞作品の展示」を行います。

    【料金】


    【主催者】
    学校法人出田文化学園 ヒロ・デザイン専門学校

    【お問い合わせ先】
    企画広報担当部長 内田
    096 352 9059
    info@hiro-design.ac.jp (内田)uchida-h@hiro-design.ac.jp

    【Webサイト】
    https://www.hiro-design.ac.jp/

  • 令和7年度奏楽堂日本歌曲コンクール

    【開催日時】
    歌唱部門第一次予選 2025年5月8日(木)~11日(日) 午前10時開始
    歌唱部門第二次予選 2025年5月17日(土) 午前10時開始
    作曲部門本選 2025年5月25日(日) 午前11時開始
    歌唱部門本選 2025年5月25日(日) 午後1時30分開始

    【開催場所】
    台東区立旧東京音楽学校奏楽堂, 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂

    【出演者】
    コンクール参加者

    【内容】
    日本歌曲の普及と創造的発展を目的としたコンクールを開催します。

    【料金】
    【参加料】※申し込み受付終了
    歌唱部門 10,000円 
    作曲部門 5,000円 
    【入場料】
    歌唱部門第一次予選・第二次予選 一般300円、小中高校生100円(入館料)
    本選(両部門共通) 入場料2,500円

    【主催者】
    (公財)台東区芸術文化財団

    【お問い合わせ先】
    旧東京音楽学校奏楽堂
    03(3824)1988

    【Webサイト】
    https://www.taitogeibun.net/sougakudou/

    【備考】
    (本選チケット予約受付)
    受付開始日:4月24日 / 受付終了日:5月24日

  • %E3%81%97%E3%82%83%E3%82%93%E3%82%8A%E3%82%93%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_17_.pngIMG_0063_1_.jpgIMG_1938.JPG

    活弁 日本酒 酒菜「茶屋 しゃんりん」春 第四夜 :活動写真弁士 尾田直彪 @アーリーバード・アクロス(駒込)

    【開催日時】
    日程:2025年5月26日(月)
    時間:19:00開場、20:00開演 
    ※公演は21:30頃終演予定。多少前後する可能性があります

    【開催場所】
    アーリーバード・アクロス(〒170-0003 東京都豊島区駒込1丁目40−14)

    【出演者】
    活動写真弁士 尾田直彪

    【内容】
    春夏秋冬、月曜の夜に出現する「茶屋 しゃんりん」。
    週のはじまり、一日の締めくくりに、ちょい飲みちょい食べしながら、演芸を楽しめる場所です。さまざまなゲストによる舞台とともに、野良ちりんによる日本酒と、ゲストの好きな食材や思い出の味からヒントを得て作る酒菜をお楽しみいただきます。
    春のゲストは活動写真弁士の尾田直彪さん。
    学生時代に、澤登翠弁士の活弁に出会い、これだ!!! と着火し、活弁の道を歩みはじめた尾田さん。現在、最も若い活動写真弁士として、活弁旋風を巻き起こすべく、精力的に活動中。無声映画を敬愛する気持ちがほとばしりる尾田さんの活弁は映画との呼吸がばっちりで、セリフや情景説明の言葉選びにもセンスが光ります。リズミカルに繰り広げられる語りはどんどんライブ感が加速し、疾駆の如く。

    尾田さんの活弁への情熱と野良ちりんの日本酒と料理への情熱はバチバチに響き合うこと間違いなし。ココでしか体験できない、活弁と日本酒と酒菜のセッションを存分に味わってください。

    【料金】
    木戸銭:3000円 ※前菜+ワンドリンク(日本酒orソフトドリンクに限る)付き!

    【主催者】
    茶屋しゃんりん

    【お問い合わせ先】
    本屋しゃん(担当:中村)
    info@honyashan.com

    【Webサイト】
    https://honyashan.com/welcome/shanrin04-odatakatora/

    【チケット販売サイト】
    https://honyashan.com/product/ticket-shanrin04/

    【外国語対応】
    日本語のみ

    【バリアフリー対応】
    お手伝いが必要な方はお申し付けください


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    なし

    ラベル