イベント情報 (その他)
-

テレビ放映記念特別企画「尚寧王の決断をたどる」ガイドツアー
【開催日時】
2018年8月19日(日)、9時から12時(予定)
【開催場所】
浦添グスク・ようどれ館
【内容】
7月19日(木)に放送されたNHKBSプレミアム『英雄たちの選択』の「琉球スペシャル第1弾 独立を守れ!島津侵攻 尚寧王の決断」では、浦添市に所在する浦添グスクや、浦添市に残る歴史の道が登場しました。そこで、番組に登場したロケ地を中心に参加者と歩くガイドツアーを開催します。うらおそい歴史ガイド友の会のガイドがご案内します。この機会にぜひご参加ください!
【料金】
一人300円(保険・資料代など)
【主催者】
NPO法人うらおそい歴史ガイド友の会
【お問い合わせ先】
浦添グスク・ようどれ館
098-874-9345
【Webサイト】
http://www.city.urasoe.lg.jp/docs/2018072300049/ -
2018 ISE COLLECTION 世界に発信! 伊勢市短詩型文学祭
【開催日時】
2018年11月30日(金)~2018年12月13日(木)
【開催場所】
伊勢図書館2階ロビー
【内容】
伊勢市の未来を担う市内の小中学生を対象に、日本の伝統的な文学である短歌・俳句を用い、瑞々しい感性で世界に伊勢市の魅力をPRしてもらいたいとの思いを込め、短歌と俳句の作品公募を行います。伊勢のお祭り、おいしい食べ物、観光スポットなどを短歌・俳句作品に入れるお題としています。 最優秀作品については、海外からの観光客に伊勢の観光スポットなどを知ってもらえるように、英訳したポスターを作成し、市内の公共施設や宿泊施設などで掲示します。 子ども達の作品を通じて、食の文化や地域で受け継がれているお祭りや伝統的な行事など、伊勢の文化の魅力を発信していきます。
【お問い合わせ先】
伊勢市教育委員会
0596227884
【Webサイト】
http://www.city.ise.mie.jp/13652.htm
【外国語対応】
中国語 -
平野国臣 明治維新150年記念特別公演 筑前琵琶と朗読と寸劇による素芝居
【開催日時】
2018年 8月21日(火) 昼の部 15時~ ・ 夜の部 18時半~
【開催場所】
アクロス福岡円形ホール
【内容】
明治維新150年関連企画としてこの度、演出家田中はくどう先生構成演出による筑前琵琶と朗読とお芝居による素芝居と言う新たなスタイルで「平野国臣」を筑前琵琶恵美企画五周年関連として共済させて頂くことになりました。この男がいなかったら西郷隆盛の活躍もなかった!と言われるほどの人物で、福岡の地の黒田藩士の家に生まれ、倒幕の志を胸に動乱の維新前夜を駆け抜けた平野国臣!
彼の半生を描いたお芝居を福岡で生まれた筑前琵琶の音色と語りそして、アクロス円形ホールでの演劇人による臨場感たっぷりの熱いお芝居を是非おたのしみいただきたいと思っております。
【料金】
前売り 2500円
当日 3000円
【主催者】
主催 日本教育センター 構成演出 田中はくどう
共済 筑前琵琶恵美企画
【お問い合わせ先】
筑前琵琶恵美企画代表 東旭秀
09050255208
ganvarumba@docomo.ne.jp -
「ごめんください! はい、どうぞ!」様々な次元から…ここで、今!
【開催日時】
2018年9月6日(木) ~ 2018年9月12日(水)
11:00~19:00
【開催場所】
ラテン文化センターティエンポ(福岡県福岡市中央区T大名1丁目15−11TDaimyo11511ビルT3F)
【内容】
教育にはいろいろな経験が必要であり、その中でも教育する者される者がお互いに相手と一緒に感じることを学ぶということがとても大切です。すなわち、絆をいかに深めるのかという方法を探すことです。
今回の一週間エンパワーリング国際アート交流イベントは、身体全体で楽しめる貴重なインターラクティブな国際交流です。
本イベントは、オリジナルなワークショップ、ディスカッション、トークパフォーマンスから構成されており、参加する9ヵ国14名の様々なジャンルのアーティストが、自分の文化と世界的視野の国際交流を紹介し、福岡の市民の皆さんとシェアする計画です。
イベント会場の広さや設備の安全面を優先し対象人数を決めますが、小さな子供から大人まで、身体の障害のあるなし、言語の壁を感じる外国人であってもなくても、一切を取り込んだ年齢バリアフリーのイベントを開催予定です。
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
炎の象
092-7442-0665
【Webサイト】
https://sites.google.com/site/hononozou/ -
ドイツで認められたテノール歌手 永田峰雄 ドイツ歌曲公開レッスン第2回
【開催日時】
2018年8月1日(水)会場13:00、開演13:30、終了予定16:00
【開催場所】
高輪区民センター
【内容】
テノール永田峰雄氏は、長年ドイツの数々の歌劇場で特にモーツァルト歌手として高い評価を得ました。また、ヴュルツブルク歌劇場、ボン歌劇場ではシューベルト「美しい水車小屋の娘」、シューマン「詩人の恋」を歌いリート(ドイツ歌曲)歌手としても激賞されました。
ドイツ歌曲公開レッスン第2回は、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトの歌曲作品を取り上げます。第2回のレッスン受講者も充実しドイツ歌曲の美しさ、奥深さを感じていただけると思います。
そして今回は、100回を越える公演をしモーツァルト歌手としてその礎を築いたモーツァルト《後宮からの誘拐》(ベルモンテ役)の中から難曲ベルモンテのアリア 「僕にとっては お前の強さだけが頼りだ」Ich baue ganz auf deine Stärke を永田峰雄氏がドイツで歌われてきた公演の貴重な録音からお聴きいただきたいと思います。他にも未公開のドイツ歌曲の演奏録音も聴けるかもしれません。詳細未定ですので当日お楽しみに♪
【料金】
【聴講無料】
【主催者】
IdoMineo
【お問い合わせ先】
IdoMineo
idomineo_musik@yahoo.co.jp
【Webサイト】
イベント情報:https://www.idomineo.com/
イベント情報:https://www.facebook.com/IdoMineo-430750733997291/?modal=admin_todo_tour
イベント情報:http://amati-tokyo.com/artist/nagata-mineo.html
【外国語対応】
ドイツ語ラベル
-
平成30年度 第2回企画展「夏を涼しむ琉球舞踊」
【開催日時】
2018/7/7~2018/9/16
【開催場所】
国立劇場おきなわ
【内容】
琉球舞踊は、王国時代に首里城の御庭や武家のお座敷で育まれ、廃藩置県後は芝居小屋に場所を移して市井の観客に愛されて来ました。
いつの時代にも、観客の心を楽しませるため様々な趣向が凝らされ、暑い夏は少しでも涼しく感じられるよう工夫されました。
日差しをよける笠や日傘、風を生む団扇や扇などの小道具を用い、単衣の着物をウシンチーで着こなし、踊りの舞台を海辺や井戸のかたわらに設定するなども、涼を呼ぶ仕掛けです。
琉球舞踊の小道具、衣装等から、「夏を涼しむ」展示をいたします。
【料金】
無料
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
調査養成課
098-871-3318
info@nt-okinawa.or.jp
【Webサイト】
http://www.nt-okinawa.or.jp/ -
玄清法流盲僧琵琶施餓鬼供養会
【開催日時】
2018年8月6日(月)
【開催場所】
成就院(福岡県福岡市南区高宮1-21-7)
【内容】
玄清法流盲僧琵琶は、福岡市南区にある成就院を本拠地とする、盲僧琵琶の一派玄清法流の僧侶によって演奏される琵琶の事です。
かつては、檀家を廻り、家や竈のお祓いを行っていましたが、現在では毎月の法要のほか、8月6日の施餓鬼法要にて、琵琶付きの読経が披露されています。
昭和39(1964)年に福岡県の無形文化財に指定されています。
現在、福岡市内の盲僧琵琶は晴眼の僧侶によって担われていますが、かつては盲人の僧侶によって担われており、彼らは週休活動のみならず芸能活動にも携わり、筑前琵琶や薩摩琵琶の元を築きました。
本行事は、そうした現在は芸能化した琵琶の源流の魅力を感じられるものです。
【主催者】
玄清法流盲僧琵琶保存会
【お問い合わせ先】
玄清法流盲僧琵琶保存会
― -
鳥の演劇祭11
【開催日時】
2018年9月6日~2018年9月23日
【開催場所】
鳥取市鹿野町
【内容】
今年は、「人の光を見るのが観光ならば、舞台を観るのは最高の観光だ!」をテーマに、演劇と人の関係をさまざまに試み、多様な驚き、喜び、楽しさをお届けします。国内外のさまざまなジャンルの優れた作品を上演に加え、劇場周辺の城下町エリアに演劇祭直営のショップやカフェ、展示スペースなどを出店するなど、舞台芸術とともに地域の様々な文化に触れ合って楽しめます。
【お問い合わせ先】
「鳥の演劇祭」問合せ窓口(鳥の劇場内)(鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1812-1)
0857-84-3612
engekisai@birdtheatre.org
【Webサイト】
www.birdtheatre.org/engekisai/
【外国語対応】
英語 -
さぁ!みんなでミッキ一のお祝いをしよう!
【開催日時】
2018年8月31日(金)
【開催場所】
広島グリーンアリーナ
【内容】
今年のディズニ!オン・アイスはミーツキーマウスのスクリーンデビユー90周年を祝ぅ完全オリジナル作品。ミツキーがフィナーレで着るコスチユームを会場の観客が選んだり、案内役を務める2人のキャス卜が観客席を訪れ、デジタルタブレツ卜やスクリーンでさまざまなミツキーの思い出を披露したり等、観客'が|緒に楽しめる仕掛けが盛リだくさん。さらに、同公演史上最多のプリンセス9人が登場。話題作『モアナと伝説の海』『インサイド・ヘッド』『メリダとおそろしの森』も氷上デビユーを果たす。また、同公演の目玉である演出「エアリアル」は、ラプンツエルとアリェルが同時に宙を舞う超豪華版。夢のようなひと時が過ごせる。
【お問い合わせ先】
ディズニー・オン・アイス広島公演串務局
082-541-5599

