のイベント情報

  • 第1回 清流の国ぎふ 障がい者舞台芸術フェスティバル

    【開催日時】
    2021/9/1(水)~2022/2/20(日)

    【開催場所】
    ぎふ清流文化プラザ

    【内容】
    障がい者・障がい者団体等を対象とした「障がい者舞台芸術フェスティバル」を、ぎふ清流文化プラザにて開催。障がい者の方が音楽やダンス等のパフォーマンスで盛り上げる祭典。
    【目的】
    ○障がいのある方や障がいのある方々が参画する団体の文化芸術活動を広く知り、支え合う場をつくって、コロナ禍にあっても活動の灯を守り発展させていく。
    ○様々な文化芸術活動のうち「舞台芸術」に焦点を当て、その支援を通じて、障がいのあるアーティストの発掘・裾野の拡大を図り、またその高い芸術性・将来性を有するアーティストの優れた才能をさらに伸ばすきっかけにする。
    ○令和6年度に岐阜県で開催される「国民文化祭」「全国障害者芸術・文化祭」を見据え、県内に限らず全国から参加者を募集し、全国に発信。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人 岐阜県教育文化財団
    0582338161
    -

    【Webサイト】
    https://www.g-kyoubun.or.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 清流の国ぎふ芸術祭アート体験プログラム-アートラボぎふ-

    【開催日時】
    2021/8/9(月)~2022/3/6(日)

    【開催場所】
    等県内13箇所, 岐阜県美術館, 岐阜県現代陶芸美術館

    【内容】
    岐阜県では、より多くの県民が、「アート」や「美術」を身近に感じ、親しみ、参加するきっかけとなるような岐阜県ならではの体験型プログラム「アートラボぎふ」を実施します。
     アートラぎふでは、初心者から経験者まで本格的に学ぶことができる実技講座や、岐阜の伝統文化とアートを融合した講座、多方面から美術への関心を高める講座、創作活動や鑑賞体験、プロデュースなどに関わる相談会など様々な体験プログラムを、年間を通じて県内各地で展開していきます。
     また、県内で活躍する障がい者芸術家を紹介する企画展や、県内各地で障がい者を対象とした絵画・陶芸等の教室を開催する予定です。

    【料金】


    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    0582728378
    -

    【Webサイト】
    http://www.gifu-art.jp/art-labo/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第58回宮城県芸術祭 フォトサミット in Sendai 2021

    【開催日時】
    2021/10/2(土)~2021/10/5(火)

    【開催場所】
    せんだいメディアテーク

    【内容】
    本公募展は、東日本大震災からの復興を旗印に始まった「宮城県芸術祭写真公募展」と、長きにわたり東北の魅力を写真で発信し続けてきた「河北写真展」が連携・統合したもので、今年度で誕生して2年目を迎えます。東北の魅力を発見し、写真技術の充実と向上を図り、新しいレジェンドと出会う比類無き公募展に発展させることを目的としております。今年度は「自由部門」、「東北の音」、「東日本大震災から10年」の3つのテーマを設け、入選作品は「せんだいメディアテーク」を会場に展示します。締め切りは7月31日。年齢・国籍問わずどなたでも応募いただけますので、写真愛好家の方はもちろん、写真作品にご興味のある方にも広くご参加いただけます。

    【料金】


    【主催者】
    公益社団法人宮城県芸術協会、株式会社河北新報社

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人宮城県芸術協会、株式会社河北新報社
    02226170555
    -

    【Webサイト】
    http://miyagiart.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 川崎市・瀋陽市友好都市提携40周年記念事業

    【開催日時】
    2021/9/23(木)~2021/9/23(木)

    【開催場所】
    ホール, 川崎市国際交流センター

    【内容】
    友好都市提携40周年を迎える瀋陽市と、音楽を通じた交流と親交を深めることを目的に、川崎市国際交流センターホールにて、川崎市と公益財団法人川崎市国際交流協会が連携し、コンサートを実施します。なお、会場である川崎市国際交流センターには、スロープ及び多機能トイレ等が設置されており、車椅子の方も参加ができます。

    【料金】


    【主催者】
    川崎市

    【お問い合わせ先】
    川崎市
    -
    25bunka@city.kawasaki.jp

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 【開催中止】東アジア文化都市北九州2020▶21開催記念 日中韓にじフェスタ

    【開催日時】
    2021/6/6(日)~2021/6/6(日)

    【開催場所】
    リバーウォーク北九州1Fミスティックコート、エナジーコート

    【内容】
    東アジアの多様な文化の理解及び国際交流を推進するとともに、市民に本事業の意義を広く周知することを目的とし、「日中韓にじフェスタ」を実施する。
    〈開催内容〉
    〇ステージイベントの開催
    〇日中韓グルメブース(物販)の出店
    〇日中韓ワークショップの開催

    【料金】


    【主催者】
    東アジア文化都市北九州実行委員会

    【お問い合わせ先】
    東アジア文化都市北九州実行委員会
    093-582-2390
    -

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 栃木県立博物館テーマ展「美術工芸収蔵庫も宝の山!~名品たちが語る裏話~」

    【開催日時】
    2021/5/22(土)~2021/6/27(日)

    【開催場所】
    栃木県立博物館

    【内容】
    昭和57年(1982)に開館した栃木県立博物館は、今年の10月で開館39周年を迎えます。美術工芸分野ではコレクションの柱として現在5つの収集方針を掲げ、資料を集め保管しています。開館の準備段階から収集してきた美術資料は、令和3年(2021)5月現在210件にのぼります。しかし資料の性質上、常に公開することは難しく、他の分野に比べると普段展示する機会はあまり多くありません。
     本テーマ展は、栃木県立博物館の美術工芸分野について少しでも知っていただこうと思い企画しました。当館の美術工芸収蔵庫にはどのような資料が収蔵されているのか、それらの資料はどのような経緯で収蔵庫にあるのか、美術の歴史からはちょっと逸れた裏話のような展覧会です。
     なお、当館では施設のバリアフリー化や、常設展示(企画展と同時に観覧可能)の多言語化を実施しています。

    【料金】


    【主催者】
    栃木県立博物館

    【お問い合わせ先】
    栃木県立博物館
    028-634-1311
    -

    【Webサイト】
    http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和3(2021)年度ロビー展示「歴史収蔵庫で見つけた! 渋沢栄一の足跡」

    【開催日時】
    2021/5/22(土)~2021/6/27(日)

    【開催場所】
    栃木県立博物館

    【内容】
    新一万円札の肖像や大河ドラマの主人公に選ばれた渋沢栄一は、日本近代資本主義の父とも呼ばれています。彼は地方産業の育成こそ日本全体の発展と考え、栃木県においても特色ある産業の発展のために支援しました。日光の保全や観光振興、鹿沼の製麻業、足利の織物業、真岡の養蚕・製茶など、渋沢栄一が参画した事業は枚挙にいとまがありません。これらの事業はのちに栃木県で発展する多様な産業の礎となり、現代の「ものづくり県とちぎ」を形作ったと言っても過言ではないでしょう。本展では、渋沢栄一と栃木との関わりを、当館収蔵資料を通してあきらかにします。当館ではバリアフリー化や、常設展示(企画展と同時に観覧可能)の多言語化を実施しています。

    【料金】


    【主催者】
    栃木県立博物館

    【お問い合わせ先】
    栃木県立博物館
    028-634-1311
    -

    【Webサイト】
    http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 長野県県民芸術祭2021

    【開催日時】
    2021/6/26(土)~2022/2/14(月)

    【開催場所】
    県内文化施設等

    【内容】
    県民の芸術文化に関する創作活動とその成果の発表を奨励するとともに、優れた芸術文化の鑑賞の機会をひろく県民に提供して情操豊かな県民性を醸成し、もって県民文化の高揚を図るため、長野県主催事業及び県立文化施設事業のほか、美術や音楽、芸能など県内の県的な文化芸術団体の主催する事業を合わせた総合的な催して、「長野県県民芸術祭2021」を開催します。
     なお、多くの催しの会場となっている県立文化施設では、エレベーターを設置し、トイレ改修を行うなど、バリアフリー化に対応しています。

    【料金】


    【主催者】
    長野県

    【お問い合わせ先】
    長野県
    0262357282
    geijutsu@pref.nagano.lg.jp

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 2021年度仙台市文化プログラム「こどもおとなあそびなかまプロジェクト!のびのびーば!」

    【開催日時】
    2021/6/27(日)~2022/3/31(木)

    【開催場所】
    など, 仙台市宮城野区文化センター, 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター), せんだい演劇工房10-BOX

    【内容】
    「アートを楽しむ!」「アートを社会に生かす!」をモットーに、演劇やダンスなどの文化芸術活動を、年齢や障がいのあるなし、国籍の違いなどを超えて、さまざまな方たちと行います。今年度は、「50歳から輝くステージ」や「演劇教育プロジェクト」を実施します。(2021年度仙台市文化プログラム「こどもおとなあそびなかまプロジェクト!のびのびーば!」)

    【料金】


    【主催者】
    PLAY ART!せんだい、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市

    【お問い合わせ先】
    PLAY ART!せんだい、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市
    070-1070-1191
    -

    【Webサイト】
    http://playartsendai.mystrikingly.com/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 2021年度仙台市文化プログラム「SHIRO Atelier&Studio ―ともにつくる芸術劇場―」

    【開催日時】
    2021/6/27(日)~2022/3/31(木)

    【開催場所】
    仙台市地下鉄東西線国際センター駅 市民交流施設「青葉の風テラス」, 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)

    【内容】
    美術・演劇・舞踊・音楽・メディア芸術など多様な表現を介し、障害のある人たちの自由で規範にとらわれない表現を導きだすワークショップを仙台市内の文化施設や公共施設で定期的に開催し、障害のある人が主体的に関わることができる表現の場として「SHIRO Atelier&Studio」をつくります。その他に、ネットワーク会議や障害のある人たちの芸術文化活動を紹介するショウケースなどを実施します。
    会場は公共交通からのアクセスが良く、施設内にはエレベーターや多目的トイレや休憩室などが確保され、バリアフリー設備が整っています。

    【料金】


    【主催者】
    特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市

    【お問い合わせ先】
    特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン、公益財団法人仙台市市民文化事業団、仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台会場のみ)、仙台市
    022-727-1875
    -

    【Webサイト】
    http://soup.ableart.org/

    【バリアフリー対応】
    車いす