のイベント情報

  • 備前no町家deクラス 後楽園を眺めながら落語を楽しむ会

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    中村邸

    【内容】
    後楽園の対岸に、戦前に商家の別荘として建てられた中村邸。堤防工事で近々取り壊されるため別れを惜しみつつ、岡大落語研究会による落語を楽しみます。(お茶とお菓子付き)14:00~17:00、参加費500円、定員20名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス よみがえる器「金継ぎ」

    【開催日時】
    2018/11/11(日)~2018/11/25(日)

    【開催場所】
    倉敷町家トラスト N家土蔵

    【内容】
    金継ぎは割れや欠けた陶磁器や道具を漆でつなぎ、金や銀などの粉を蒔いて飾る日本独自の修理法です。2回連続の講座で欠けた器を直します。(欠けた器1点持参ください。今回は割れた器は直しません。注意:本漆を使用するためかぶれますのでご了解の上,ご参加ください。)13:30~16:00、参加費2,000円、定員10名(2日とも参加できる方)。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 旧家に学んだくらしき雑煮

    【開催日時】
    2018/11/10(土)~2018/11/10(土)

    【開催場所】
    倉敷町家トラスト

    【内容】
    「味わいて食事せよ」 (羽仁もと子) そこから同じ加減でおいしい料理ができるようになります。旧家に学んだお雑煮を祝い膳の一品に!10:00~12:00、参加費1,000円、定員10名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 究極の「古典はたき」と「甘酒」作り

    【開催日時】
    2018/11/3(土)~2018/11/3(土)

    【開催場所】
    倉敷町家トラスト

    【内容】
    「家事は雑用ではありません。文化です」(羽仁もと子)をテーマに2回シリーズで暮らしの文化を学びます。黒竹とモス地で古典はたきを作ります。今回は甘酒づくりにも挑戦します。10:00~12:00、参加費1,000円、定員10名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 藍で生まれ変わる~古着の藍染め

    【開催日時】
    2018/11/11(日)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    まちなか研究室東町

    【内容】
    古くなった布製品を藍で染直してみましょう。綿か麻など天然素材で作られたもの(Tシャツ、シャツ、ショール、帽子、布製の鞄など)をきれいに洗濯してお持ち下さい。但し、一人一点に限ります。藍が好きな方、藍染めをやってみたかった方お待ちしております。①13:00②14:00③15:00④16:00、参加費無料、定員各回2~3名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス わが家のむらすずめ

    【開催日時】
    2018/11/10(土)~2018/11/10(土)

    【開催場所】
    小野邸

    【内容】
    むらすずめは家庭でも作れる和菓子です。美観地区でも指折りの見晴らしが望める小野邸で我が家のむらすずめ作りに挑戦しませんか。お抹茶と出来立てのむらすすめをいただきながら景色にうっとり。①10:00②10:30③11:00④13:30⑤14:00⑥14:30、参加費500円、定員各回6名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 和紙でつくる和柄の小物・紋切り遊び

    【開催日時】
    2018/11/18(日)~2018/11/18(日)

    【開催場所】
    倉敷物語館

    【内容】
    江戸時代には「往来物」と呼ばれる手習いの教科書に型紙集があり「紋切り遊び」として親しまれていました。かつて生活に根付いていた紋や文様を遊びながら、自分のデザインした小箱やポチ袋などをつくります。13:30~16:30、参加費2,000円、定員15名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 町家の丁寧な暮らし

    【開催日時】
    2018/11/16(金)~2018/11/16(金)

    【開催場所】
    楠戸家住宅(倉敷市指定重要文化財)

    【内容】
    倉敷市内に現存する町家で、代々続く商いと暮らしが磨きこまれた町家は少なく、丁寧な暮らしぶりは、室礼や佇まいと空間ににじみ出ているものです。町家を美しく磨きこむには、暮らしの知恵や作法があり、ご当主にその知恵と作法を学びます。①14:00~②16:00~、参加費500円、定員各回15名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 井上家で「匠のワザ」を見てみよう!!

    【開催日時】
    2018/11/10(土)~2018/11/11(日)

    【開催場所】
    井上家住宅(国重文)

    【内容】
    重要文化財建造物の保存修理工事の現場見学です。修理担当者から、昔から受け継がれた建築技術や工法の説明が聞けます。午前(10時から30分間隔で4回)、午後(13時から30分間隔で5回)、(見学は1時間程度を予定しています)(注:建設足場を歩きますので、ハイヒール等での入場、未就学児の参加はご遠慮ください。)、参加費200円、定員各回15名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/

  • 備中no町家deクラス 桐箱ワークショップ

    【開催日時】
    2018/11/7(水)~2018/11/7(水)

    【開催場所】
    日本郷土玩具館のくら

    【内容】
    心を込めた贈り物や大切なものを丁寧に収納する小さな桐箱を作ります。桐箱の利用法と魅力のお話を交えながら、児島の真田紐でしつらえます。13:30~16:30、参加費2,000円、定員6名。要予約。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    090-6419-6462

    【Webサイト】
    http://machiya-class.net/