-
あんきに見とくれ展 郡上に暮らす人々の作品展
【開催日時】
2018/11/22(木)~2018/11/25(日)
【開催場所】
道の駅古今伝授の里やまと ギャラリー
【内容】
今回はアウトリーチ事業として、作家を生んだ地域において、また新しい鑑賞者へ波及することを望む。(公財)岐阜県教育文化財団では「ともに、つくる、つたえる、かなえる」をキャッチフレーズに、障がいのあるなしに関わらず、新たな創造活動を行う「tomoniプロジェクト」を展開している。この一環として、観光客、移住者ともに増加傾向にある郡上市において、観光客と地域の交流の場ともなっている道の駅施設内にあるギャラリーを会場に、障がいのある方の作品発表の機会を設ける。2020年を契機とした共生社会の実現へ向け、地域に根差した「心のバリアフリー」を広めるため、地元団体とも連携した展覧会を開催。
【主催者】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
0582335377 -
ハイパーハイスクールシアター2018
【開催日時】
2018/12/8(土)~2018/12/9(日)
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ 長良川ホール2F
【内容】
岐阜県高等学校文化連盟(高文連)演劇部会の中から、優秀な成績を納めた団体を一堂に集め、優れたパフォーマンスを県民に鑑賞していただく機会を設定する。また、優れたパフォーマンス発表を通して、生徒達の成長を期待する場とする。
【主催者】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
0582338164
【Webサイト】
http://www.seiryu-plaza.jp/ -
舞台GEIBUN風
【開催日時】
2019/3/9(土)~2019/3/9(土)
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ
【内容】
・舞台GEIBUNは、岐阜県芸術文化会議のメンバーを主な出演者とし、今年で3回目の開催となります。第1回目は、「生(いきる、うまれる)」をテーマに、また第2回目は、「和(わ、なごみ、ふわ)」などをテーマとし、さまざまな分野の芸術家が出演する公演を開催しました。第3回目の今回は、「風(かぜ)」をテーマとした舞台公演を開催します。
【主催者】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
0582338164 -
tomoniプロジェクトに参加しよう 和綿ワークショップ
【開催日時】
2018/10/20(土)~2018/10/27(土)
【開催場所】
ともに綿花ファーム
【内容】
ぎふ清流文化プラザでは、「ともに、つくる、つたえる、かなえる」をキャッチフレーズに、音楽や演劇、絵画、造形、文学など、様々な文化芸術の分野において、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行う「tomoniプロジェクト」を展開しています。その一つとして、和綿を育て、糸にし、布にしていく過程の中でアート、デザイン、ビジネス、福祉、農業の分野をつなぎ、新たな出会いと仕事が生まれる場作りを目指している、「tomoniつながる和綿プロジェクト」を実施してます。今回は、和綿プロジェクトの栽培場所のひとつである「ともに綿花ファーム」にて和綿を収穫するワークショップを開催します。
【主催者】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
0582338164 -
第4回tomoniプロジェクト展~見つけよう伝えよう~和綿の可能性
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/12/24(月)
【開催場所】
長良川ホール2F, ぎふ清流文化プラザ
【内容】
「ともに、つくる、つたえる、かなえる」をコンセプトとして、文化芸術の分野において、障がいのあるなしに関わらず、ともに新たな創造活動を行っているtomoniプロジェクト。
第4回を迎える今回は、和綿の特性を活かしながら、障害のある方それぞれが求めるものにアートデザインをプラスした製品を紹介します。また、和綿の手触りから紡がれる言葉をひろい、和綿の新たな魅力を探る試みも行います。
なお、会場である文化芸術県民ギャラリーは、バリアフリーとなっており、車椅子の方でも気軽にご覧いただけます。
【主催者】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
0582338164
【バリアフリー対応】
車いす -
岐阜清流文化プラザ第4回特別支援学校アート展~human~
【開催日時】
2019/1/13(日)~2019/2/24(日)
【開催場所】
ぎふ清流文化プラザ「文化芸術県民ギャラリー」
【内容】
県内の特別支援学校14校が参加し児童生徒の作品を展示する。今回で4回目の開催となる作品展のテーマを「人・顔」として作品を募集する。合わせて30点ほどの作品を展示し、特別支援学校児童生徒の芸術活動を広く知ってもらう機会とする。
また、合わせて県内高等学校と特別支援学校の美術部等生徒が共同で制作する「コラボレーション企画」を実施し、その共同作品も展示する。今回は2組4校が参加し、交流しながら共同制作をおこなった。
【主催者】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 岐阜県教育文化財団
0582335377 -
海と大地のレジデンス
【開催日時】
2018/11/17(土)~2018/11/25(日)
【開催場所】
旧松島分校
【内容】
アーティストが倉敷市下津井松島に滞在し、地域ゆかりの素材や題材を生かした作品を制作・発表する。参加アーティストは、アニメーション作家の大島愛、松岡美乃梨と陶芸とデザインを融合させるプロジェクトを行う「SHOKKI」。滞在制作作品は、旧松島分校と児島市民交流センターの2会場で展示する。
【主催者】
一般社団法人クリエイターズラウンジ
【お問い合わせ先】
一般社団法人クリエイターズラウンジ
090-2809-7058 -
サイクルアートフェスティバル2018
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/11/18(日)
【開催場所】
取手競輪場
【内容】
取手市に東京藝術大学取手キャンパスがある特色を生かし,取手競輪場で年に1度行われる自転車とアートがコラボレーションしたイベントです。自転車イベントあり,アートイベントあり,食も物産展もフリーマーケットもワークショップもありで,たくさんのイベントが目白押しです。
なお,本イベントは,バリアフリー対応の会場において実施します。
【主催者】
茨城県自転車競技事務所
【お問い合わせ先】
茨城県自転車競技事務所
0297-73-3240 -
新進演奏家 支援・育成事業 ミュージック・カフェ/五木田綾&見澤淑恵/華麗なるショパンVol.2
【開催日時】
2019/3/16(土)~2019/3/16(土)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
数々の名曲を生み出したポーランドの偉大なる英雄「ショパン」が、家族や友人、恋人と交わした手紙をもとに、ピアノ演奏と朗読でその人生を紐解いていきます。
昨年度大好評企画の第2弾。今回は青年期~円熟期の作品を主に取り上げます。
◆演奏予定曲
12の練習曲第1番 変イ長調 Op.25-1「エオリアンハープ」
ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53「英雄」 他
なお,本公演はバリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
公益財団法人いばらき文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人いばらき文化振興財団
029-241-1166 -
新進演奏家 支援・育成事業 茨城県新人演奏会歴代受賞者コンサート/2019 NEW YEAR CONCERT~響く歌声 珠玉の名曲集~
【開催日時】
2019/1/19(土)~2019/1/19(土)
【開催場所】
茨城県立県民文化センター
【内容】
ソプラノ歌手が独唱や共演者とのアンサンブルで名曲の数々をお届けします。
第1部 クラシックの魅力
・喜歌劇「チャールダーシュの女王」より'踊りたい'/カールマン
・歌劇「ホフマン物語」より'人形の歌'/オッフェンバック 他
第2部 懐かしの名曲と珠玉のアンサンブル
・You Raise Me Up/シークレット・ガーデン
・見上げてごらん夜の星を/坂本 九 他
なお,本公演はバリアフリー対応の会場で開催する。
【主催者】
公益財団法人いばらき文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人いばらき文化振興財団
029-241-1166