-
岡山の美術 小圃千浦 カルフォルニアに生きる
【開催日時】
2019/1/18(金)~2019/3/10(日)
【開催場所】
岡山県立美術館
【内容】
日本画の技法でアメリカの壮大な景色を描き現地で活躍した小圃千浦(おばた ちうら)は、1885年井原市に生まれました。1903年に渡米して32年にはカリフォルニア大学バークレー校美術科講師になり、太平洋戦争中はタンフォランとトパズに 収容され、収容所内で美術学校を開校します。戦後はバークレー校に復職し、75年に同地で死去しました。このたび美術館での個展が初めて米国で開催されます。本展はこの展覧会の巡回展です。
【主催者】
岡山県立美術館
【お問い合わせ先】
岡山県立美術館
086-225-4800
【Webサイト】
http://okayama-kenbi.info/okayama-art-h30.html -
第65回日本伝統工芸展岡山展
【開催日時】
2018/11/15(木)~2018/12/2(日)
【開催場所】
岡山県立美術館
【内容】
日本伝統工芸展は、わが国の優れた工芸技術を保護育成するために開催されている国内最大規模の工芸展です。岡山会場では、各部門の入賞作品の他、重要無形文化財保持者(人間国宝)、審・鑑査委員、特待者、中四国在住者の作品を中心に計274点を展覧します。作家の創意工夫と卓越した技術により創り出された優品をお楽しみください。関連事業も多数開催します。
【主催者】
岡山県立美術館
【お問い合わせ先】
岡山県立美術館
086-225-4800
【Webサイト】
http://okayama-kenbi.info/exh_20181115/ -
黒住章堂展
【開催日時】
2018/11/9(金)~2018/12/9(日)
【内容】
黒住章堂(1877-1943)は岡山県御津郡一宮村(現在の岡山市北区)に生まれ、早くから画家を志し、岡山や京都で四条派画家に学んだのちに、京都画壇の巨匠・竹内栖鳳に師事しました。25歳のときに父が亡くなったのを機に帰郷し、吉備津彦神社の御用絵師なども務めました。この頃より寺社再興の資金集めとして始めた観音図制作は、生涯でおよそ何千枚もの数に上ると推測されます。50代になり出家した章堂は、神奈川県葉山の慶増院(寺名はのちに高養寺、現在は逗子市へ移築)の住職を務め、仏画頒布をおこないながら廃寺の危機を救いました。本展では、近年章堂の名が注目されるきっかけとなった畢生の大作である和歌山市の寂光院襖絵を中心に、岡山県内の作品も交えて、章堂の画業をご紹介します。
【主催者】
岡山県立美術館
【お問い合わせ先】
岡山県立美術館
086-225-4800
【Webサイト】
http://okayama-kenbi.info/ -
岡山の美術 I氏賞受賞作家展
【開催日時】
2018/11/9(金)~2018/12/9(日)
【開催場所】
岡山県立美術館
【内容】
岡山県にゆかりのある新進作家の創作活動を支援し、次代を担う美術家を育成することを目指す岡山県新進美術家育成「I氏賞」の第7回(2013年度)・第8回(2014年度)奨励賞受賞者の作品をご紹介します。繊細な表現と端正なフォルムを備えたガラス造形の有永浩太、印象的な画面構成で物語性のある油彩画を描く安中仁美、絵画を消し去り彫刻に移すなど斬新な感覚で緻密な造形に取り組む入江早耶、伝統的な染色表現を自由な形態で空間へと展開させる樫尾聡美、彼らの作品には、時間を忘れて見つめ続けたくなるような魅力があります。受賞時からさらに深化した四人の作家の表現に、ぜひご注目ください。
【主催者】
岡山県立美術館
【お問い合わせ先】
岡山県立美術館
086-225-4800
【Webサイト】
http://okayama-kenbi.info/ -
矢掛まちあるき文化祭~音楽の散歩道~ LIBER'S CONCERT ~音楽の翼にのせて~
【開催日時】
2018/11/25(日)~2018/11/25(日)
【開催場所】
やかげ町家交流館
【内容】
矢掛町の旧山陽道を舞台に「音楽の散歩道」として音楽イベントを開催し、町内外の方に文化のかおる町をお楽しみいただきます。今回は、Ensemble de LIBERS。2016年に結成、倉敷を拠点に活動しています。LIBERとはフランス語で「自由な」という意味。ソプラノ、フルート、ピアノにて、クラシックからポピュラーな曲をアンサンブルでバラエティー豊かにお届けします。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
矢掛まちあるき文化祭~音楽の散歩道~ 第2回ベトナム・フェスティバルin矢掛
【開催日時】
2018/11/18(日)~2018/11/18(日)
【開催場所】
やかげ町家交流館
【内容】
矢掛町の旧山陽道を舞台に「音楽の散歩道」として音楽イベントを開催し、町内外の方に文化のかおる町をお楽しみいただきます。今回は、ベトナム研修生・留学生 無料ご招待。矢掛町に多数居住しておられるベトナム人のみなさんにベトナムの民族舞踊、音楽やカラオケ、ベトナム料理を楽しんでいただき、地域のみなさんとの交流を図ります。みなさんのご参加をお待ちしています!一般参加者入場料500円
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
矢掛まちあるき文化祭~音楽の散歩道~ ザ十二ケ郷・陽水スペシャルバンド&トライアドジョイントコンサート
【開催日時】
2018/11/4(日)~2018/11/4(日)
【開催場所】
やかげ町家交流館
【内容】
矢掛町の旧山陽道を舞台に「音楽の散歩道」として音楽イベントを開催し、町内外の方に文化のかおる町をお楽しみいただきます。今回は、井上陽水のナンバーを歌う「ザ十二ケ郷・陽水バンド」とアリスの楽曲を歌う「TRIAD(トライアド)」の2バンドによるニューミュージック、フォークソングのコンサートです。
【主催者】
公益社団法人岡山県文化連盟
【お問い合わせ先】
公益社団法人岡山県文化連盟
086-234-2626
【Webサイト】
http://o-bunren.jp/kenbunsai/ -
福川伸陽ホルンリサイタル
【開催日時】
2019/2/23(土)~2019/2/23(土)
【開催場所】
エスパスホール
【内容】
NHK交響楽団首席ホルン奏者、福川伸陽さんのリサイタル。真庭市からの委託を受け市内小学校へのアウトリーチコンサートを行ったのち、広く学生さんや一般の皆様にも第一線で活躍するホルン奏者の演奏を体感していただく鑑賞機会を提供し、音楽文化普及の一助とします。
【主催者】
公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人真庭エスパス文化振興財団
0867-42-7000
【Webサイト】
- -
東アジア文化都市・中日韓美術作品展への横浜市アーティスト派遣事業
【開催日時】
2018/11/23(金)~2018/12/9(日)
【開催場所】
中国泉州市(泉州海外交通史博物館)
【内容】
平成26(2014)年11月に本市、中国泉州市及び韓国光州広域市の3都市間で締結した「東アジア文化都市 友好都市協力協定」に基づく交流事業として、横浜市・光州広域市・泉州市は毎年文化交流を続けています。
このたび、中国泉州市で日本、韓国の東アジア文化都市及び泉州市の作品約100点を展示する「東アジア文化都市・中日韓美術作品展」が開催されることになりました。これに伴い、横浜市からアーティストを派遣し、現地で滞在制作を行うとともに、派遣アーティストの作品を泉州海外交通史博物館で展示し、横浜のアートを広く泉州市民や日中韓3か国のアート関係者に鑑賞いただくことで、日中韓3か国の相互理解を促進します。
【日程】
滞在制作 11月23日(金)~11月24日(土)
展覧会 11月25日(日)~12月9日(日)
【主催者】
横浜市
【お問い合わせ先】
横浜市
0456713404
【Webサイト】
http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/exhibition/utsuwa/index.html
【外国語対応】
中国語 -
アーカスプロジェクト2018 いばらき アーティスト・イン・レジデンスプログラム オープンスタジオ
【開催日時】
2018/11/11(日)~2018/11/11(日)
【開催場所】
アーカススタジオ
【内容】
アーティストの制作現場を公開するオープンスタジオ。
今年度のアーティスト・イン・レジデンスプログラムにおいて85か国・地域,665件の応募の中から選ばれた3名のアーティストの活動成果を発表します。
展覧会とは少し異なるオープンスタジオでは,アーティスト本人と対話しながら制作過程を体験することができます。芸術活動を通して、普段は気づかないような私たちを取り巻く環境に目を向け、アーティストの視点から新たな世界を知ることのできる5日間です。会期中は,ガイド付きスタジオ鑑賞ツアーも実施します。
なお,会場には英語対応スタッフを配置し,リーフレット等も英語対応のものを用意しています。
【主催者】
アーカスプロジェクト実行委員会
【お問い合わせ先】
アーカスプロジェクト実行委員会
0297-46-2600
【Webサイト】
http://www.arcus-project.com/jp/
【外国語対応】
英語