のイベント情報

  • 2020-21 しいきアルゲリッチハウス室内楽シリーズ/音楽と文学~今、あなたに伝えたいこと

    【開催日時】
    2020/11/23(月)~2021/2/28(日)

    【開催場所】
    しいきアルゲリッチハウス

    【内容】
    国内外の優秀な音楽家によるクオリティの高い演奏を通して室内楽の魅力にふれる演奏会シリーズ。
    2020年11月23日に小菅優さん(ピアノ)、12月9日に宮田大さん(チェロ)、ジュリアン・ジュルネさん(ピアノ)、2021年1月17日には竹澤恭子さん(ヴァイオリン)、津田裕也さん(ピアノ)、そして2月28日に川本嘉子さん(ヴィオラ)、阪田知樹さん(ピアノ)と世界で活躍する名手が次々に登場。毎回実施するクラシック音楽を深く知るための別府アルゲリッチ音楽祭総合プロデューサーである伊藤京子氏によるレクチャーと特別な空間に響く極上の演奏を、じっくりとご堪能いただけます。
    会場はバリアフリー対応で、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じて実施。

    【料金】


    【主催者】
    別府アルゲリッチ音楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    別府アルゲリッチ音楽祭実行委員会
    0977272300

    【Webサイト】
    https://www.argerich-mf.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第112回ピノキオコンサート 大人とこどものための音・楽・会

    【開催日時】
    2020/11/14(土)~2020/11/14(土)

    【開催場所】
    平和市民公園能楽堂

    【内容】
    「ピノキオコンサ」ト」とは、こどもたちの育つ精神環境を考えていくことを目的とし、こどもたちは想像力や心の成長を育み、大人たちは心豊かで穏やかな社会を創るためにできることを一緒に考えていく「演奏とおはなし」によるコンサートであり、11月14日は、平和市民公園能楽堂にて、学生を対象に無料コンサートを開催。会場はバリアフリー対応で、新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施予定。
    出演:伊藤京子
    プログラム(予定):Fショパン:練習曲八短調op.10-12「革命」他

    【料金】


    【主催者】
    別府アルゲリッチ音楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    別府アルゲリッチ音楽祭実行委員会
    0977272300

    【Webサイト】
    https://www.argerich-mf.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第376回市民の劇場/第42回ぎふアジア映画祭

    【開催日時】
    2020/11/22(日)~2020/12/6(日)

    【開催場所】
    岐阜市民会館         大ホール ほか

    【内容】
    市民スタッフとの協働で創りあげてきた「ぎふアジア映画祭」は、今回で42回を数えます。今年度は11月22日(日)~12月6日(日)の期間で合計6ヶ国・6作品の映画上映と特別企画を実施します。台湾の伝統芸能・布袋戯の人形師である人間国宝を10年にわたって取材した「台湾、街かどの人形劇」、16世紀に生み出され500年にわたり語り継がれるインド古来の伝記を映画化した大作「パドマーワト女神の誕生」、日本映画ではベルリン映画祭2冠を達成し人生に向かって奮闘するヒロインの姿を描く「37セカンズ」を上映します。
    なお、新型コロナウイルス感染症の影響により映画祭を中止する可能性があります。

    【料金】


    【主催者】
    一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団

    【お問い合わせ先】
    一般財団法人岐阜市公共ホール管理財団
    058-262-8111
    civic@g-ncc.jp

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 2019-20 しいきアルゲリッチハウス室内楽シリーズ/ 音楽と文学~音楽が語りはじめる時/伊藤京子 ピアノ・レクチャーコンサート

    【開催日時】
    2020/9/27(日)~2020/9/27(日)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    国内外の優秀な音楽家によるクオリティの高い演奏を通して室内楽の魅力にふれる演奏会シリーズ。
    クラシック音楽を深く知るための別府アルゲリッチ音楽祭総合プロデューサー伊藤京子氏によるレクチャーと特別な空間に響く極上の演奏を、じっくりとご堪能いただけます。
    会場はバリアフリー対応で、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じて実施します。この演奏会は2020年3月15日(日)に実施予定であったコンサートの振替公演。

    【料金】


    【主催者】
    別府アルゲリッチ音楽祭実行委員会

    【お問い合わせ先】
    別府アルゲリッチ音楽祭実行委員会
    0977272300

    【Webサイト】
    https://www.argerich-mf.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第101回企画展「綿貫観音山古墳のすべて」

    【開催日時】
    2020/7/18(土)~2020/9/6(日)

    【開催場所】
    群馬県立歴史博物館 企画展示室

    【内容】
    国宝指定が決定した群馬県綿貫観音山古墳出土品は、古代東国を象徴する文物であり、日本国内はもとより韓国や中国の同時代史の中でも重要な位置を占めます。この歴史的価値を、最新の研究成果を加えながら、改めて情報発信します。今回の展示会では、特に金工品を中心として、福岡県宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品(国宝)や奈良県藤ノ木古墳出土品(国宝)など、6世紀の日本の東アジア交流を象徴する貴重な品々との比較から、当時の東アジアの中における上毛野国の歴史的位置づけを行い、その成果を披露します。

    【料金】


    【主催者】
    群馬県立歴史博物館

    【お問い合わせ先】
    群馬県立歴史博物館
    027-346-5522

    【Webサイト】
    http://grekisi.pref.gunma.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 伝統行事の情報発信事業

    【開催日時】
    2020/8/15(土)~2021/8/14(土)

    【開催場所】
    日本正月協会Webサイト(https://www.oshogatsu.org

    【内容】
    日本国内の伝統行事の魅力を、当協会Webサイトにて、日本語および外国語により発信する事業を引き続きおこなう。

    【料金】


    【主催者】
    日本正月協会

    【お問い合わせ先】
    日本正月協会
    -

    【Webサイト】
    https://www.oshogatsu.org

    【外国語対応】
    英語

  • 日台芸術交流-「陶」と「彫」-

    【開催日時】
    2020/9/13(日)~2020/9/22(火)

    【開催場所】
    瀬戸内市立美術館 3階ギャラリー

    【内容】
    (一社)備前青年会議所と台湾・屏東國際青年商會が姉妹縁組を結んで52年。4月には台湾で「台日芸術交流 在屏東」を開催し、9月はいよいよ日本展となります。先着100名には記念品をご用意。子どもたちを対象に備前焼陶片にお絵かきをするワークショップも実施します。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人備前青年会議所

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人備前青年会議所
    0869-64-1545

    【Webサイト】
    http://www.city.setouchi.lg.jp/museum/index.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 第57回天童市民芸術祭

    【開催日時】
    2020/10/1(木)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    天童市市民文化会館、天童市市民プラザ、わくわくランド他市内各所

    【内容】
    天童市民の芸術文化活動の活性化と地域の芸術文化の振興・発展を図ることを目的として毎年開催しており、今回で第57回目となる市を挙げての芸術文化の祭典です。「創るよろこび 深めようわれらの文化」をテーマに、天童市芸術文化協会の加盟団体を中心とした、市民、会員による作品の展示や、舞踊・合唱・演奏等の発表、歴史・文化講座、研究会、将棋大会などの多彩なイベントが市内各所でにぎやかに開催される予定です。期間中は、多様な日本文化の魅力を発信する33のイベントが開催されます。
    主会場となる、天童市市民文化会館と天童市市民プラザは、障がい者用駐車場や多目的トイレが整備されており、障がい者の方も鑑賞しやすい環境です。

    【料金】
    -

    【主催者】
    天童市・天童市芸術文化協会

    【お問い合わせ先】
    天童市・天童市芸術文化協会
    0236541111

    【Webサイト】
    http://www.city.tendo.yamagata.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • さかたの筆・技 -資料館 収蔵費印展-

    【開催日時】
    2020/9/5(土)~2020/11/16(月)

    【開催場所】
    酒田市立資料館

    【内容】
    酒田市立資料館では、酒田市の歴史や文化等に関する資料を収集しています。近年には、儒学者・伊藤鳳山による「詩書屏風」、指物師・高橋徳五郎の指物、画家・鈴木重像の描いた日本画「港座」などの書画・工芸分野の資料も新しく収蔵しました。今回は収蔵品展として、これらを含めた約40点の資料を展示し、酒田の書画や工芸の歴史を紹介します。また、館内には車いす及び昇降機を設置し、歩行に難のある障がい者のバリアを取り除きます。

    【料金】
    -

    【主催者】
    酒田市立資料館

    【お問い合わせ先】
    酒田市立資料館
    0234246544

    【Webサイト】
    http://www.city.sakata.lg.jp/smph/bunka/bunkazai/bunkazaishisetsu/siryoukan/sakatashi_shiryoukan.html

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • ~加賀宝生の魅力~能楽体験と”ろうそく能”鑑賞会

    【開催日時】
    2020/11/7(土)~2020/11/7(土)

    【開催場所】
    石川県立能楽堂

    【内容】
    石川県において、藩政期から育まれてきた能楽文化の振興のため、県立能楽堂において、能楽師による仕舞体験や能装束・能面の解説・見学等の能楽体験を実施するとともに、はじめての方にも分かりやすい解説付きで能楽を鑑賞することで、本県の大きな魅力であり個性ともいえる、質の高い伝統芸能の普及啓発を図る。
    車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みを行う。

    【料金】


    【主催者】
    いしかわの伝統文化活性化実行委員会

    【お問い合わせ先】
    いしかわの伝統文化活性化実行委員会
    076-264-2598

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす