-
①人形浄瑠璃 乙女文楽 in 足利 ②講演会 青島広志が語る「乙女の文楽」
【開催日時】
2019年9月16日(月)
【開催場所】
市内有形文化財 もしくは 市民プラザホール
【内容】
足利市民・在住外国人に対する伝統芸能の普及振興とユネスコ世界無形遺産に指定された上方伝統芸能に触れる機会を持つことを目的として企画いたしました。「人形浄瑠璃 文楽」は2003年にはユネスコの「世界無形遺産」に登録され、日本国内だけでなく世界からも注目されています。本来3人の男性が一体の人形を操るのが文楽ですが、文楽人形使いの桐竹門造が女性一人で人形を操る乙女文楽を考案しました。女性と人形が一体となって作り出す繊細な動きは本家文楽とはまた違った趣があり、演目も男中心の物語よりも女性の存在感の大きい内容が多くなっています。 また観客を巻き込んでクラシックを楽しく解説することに定評のある青島氏の講演を同時開催することで、音楽的には洋の東西を比較でき、また事前に解説を受けることでなんとなく雰囲気をたのしむだけで訳が分からないまま終わってしまったというありがちな状況を避け、内容を理解した上で演目を観賞できるというメリットに繋げられると思われます。
beyond2020プログラム等認証取得に向けた取組
・プログラムに英語解説を添付する・英語版チラシを作る・日本文化を海外に発信しているフリーペーパー雑誌の協力を得て広報し市内近隣の外国人だけでなく積極的に海外観光客を誘致する・教育委員会を通じて市内在住のALT(外国語指導助手)、留学生等に直接英語版チラシを配布してもらう。(入場無料)外国人観光客等は無料招待する。
【主催者】
特定非営利活動法人 両毛伝統文化芸能振興会 足利ぶんか倶楽部
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 両毛伝統文化芸能振興会 足利ぶんか倶楽部
09024015745
【外国語対応】
英語 -
ことばの力
【開催日時】
2019年4月20日(土)~2019年4月21日(日)
【開催場所】
竹の塚地域学習センター
【内容】
4/20は19:00~20:30「大人の朗読会」を実施。4/21は12:00からかざぐるまやうちわなどの日本文化にまつわる工作会や日本全国のおまつりを展示、読み語りやパネルシアター、狂言など言葉にまつわる表現を中心に実施し、参加する人々の表現活動の楽しさを感じていただく。
※障がい者にとってバリアを取り除く取組である…当施設は5階建ての建造物で、会場となるのは4階の大ホールです。また、複合施設である当施設は障がい福祉館も併設されていることもあり、エレベーター、点字ブロックの誘導、スロープ、障がい者用トイレなどバリアフリー対応しております。
【主催者】
ことばの力実行委員会
【お問い合わせ先】
ことばの力実行委員会
0338503107 -
六本木アートナイト2019
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
東京ミッドタウン及び六本木町内各所, 国立新美術館, 六本木ヒルズ
【内容】
六本木アートナイトでは、国際的なアーティストの招へいなどを実施し、高い水準で国際的なプログラムを展開してきた。昨年度より引き続き、地域振興・地域コミュニティメンバーの積極的な参加を促すことで、持続的な地域活動の素地を作り、海外のアーティストと地域コミュニティの協働事業を実施し、文化プログラムとして、共生社会を提示することを目指す。地域の潜在コンテンツを顕在化させ、シビックプライドの向上、エリアや街全体のイメージアップ、アクセシビリティを向上させ、ダイバーシティに富んだ「文化の街」として国際的発信力を高めることを目標とする。ウェブサイトやチラシについてはこれまでの日英対応より強化し、さらなる多言語対応を進め、広く国内外に事業内容を発信していく。
【主催者】
六本木アートナイト実行委員会
【お問い合わせ先】
六本木アートナイト実行委員会
03-6406-6799
【Webサイト】
http://www.roppongiartnight.com
【外国語対応】
英語 -
内子座文楽第23回公演
【開催日時】
2019年8月24日(土)~2019年8月25日(日)
【開催場所】
内子座
【内容】
愛媛県内唯一の木造劇場「内子座」(国指定重要文化財)において、日本を代表する伝統芸能のひとつである人形浄瑠璃「文楽」の公演を実施する。文化財・伝統文化それぞれの魅力を高め、その価値を広く発信するとともに、文化振興を通じて地域の活性化に寄与することを目的とする。
なお、施設の構造的なバリアフリー化は困難ながら、1階向正面に車いす席を設け、小さい劇場ならではの良さを生かしたスタッフの十分な対応によって、どなたにも気持ちよく観劇いただける環境づくりに取り組む。またパンフレットに英語解説を掲載するなど、訪日外国人にもより公演を楽しんでいただけるように配慮する。
【主催者】
内子座文楽公演実行委員会・内子町・内子町教育委員会
【お問い合わせ先】
内子座文楽公演実行委員会・内子町・内子町教育委員会
0893442114
【Webサイト】
http://www.town.uchiko.ehime.jp/site/bunraku/
【外国語対応】
英語 -
狭山新茶と花いっぱいまつり
【開催日時】
2019年4月29日(月)
【開催場所】
狭山市役所
【内容】
「狭山新茶と花いっぱいまつり」は、日本文化の象徴として日本3大銘茶の一つでもある狭山市の特産物『狭山茶』の振興を図り、緑と花いっぱいの豊かなまちづくりを図るイベントです。会場内では、新茶の試飲・販売や茶摘体験のほか、手もみ茶の製造実演・販売が行われ、市役所1階エントランスホールでは茶席も行われます。その他、狭山市産の花の無料配布等の各種イベントの実施、狭山茶の淹れ方を競う狭山茶グランプリにて上位入賞した小学生が「お茶大使」として茶娘衣装を着たグリーンティスタッフとともに湯茶接待も行います。
会場内の段差部分にはスロープが設置してあり、高齢者や車いすの方もスムーズに移動が出来る環境となっています。
【主催者】
狭山新茶と花いっぱいまつり実行委員会
【お問い合わせ先】
狭山新茶と花いっぱいまつり実行委員会
0429531111
【Webサイト】
https://www.city.sayama.saitama.jp/ -
メキシコ選手団事前キャンプ&広島発アーバンスポーツ フェスタ
【開催日時】
2019年4月13日(土)~2019年4月14日(日)
【開催場所】
イオンモール広島府中
【内容】
広島県内では,10市町において,26競技のメキシコ選手団の事前キャンプを受け入れることとしており,2018年4月から,12競技の合宿を受け入れています。合宿中の練習は見学自由で,スポーツ交流や,学校訪問,公開イベント等,多彩な交流事業を展開しており,世界トップ水準のアスリートと直接触れ合える絶好の機会となっています。このため,このイベントでは,県及び合宿を受け入れる10市町が,メキシコ選手団事前キャンプを紹介する展示ブースや,メキシコ自転車チームによる競技体験,メキシコ文化体験等を展開するとともに,各合宿市町のご当地キャラクターも登場し,地域の文化や魅力を発信します。
また,4月19日から21日までの間,旧広島市民球場跡地で開催されるアーバンスポーツの祭典「FISEワールドシリーズ広島」の開催を前に,アーバンスポーツを体感できるイベントを実施するとともに,障害者スポーツの体験ブースを設置し,障害の有無に関わらず,一緒にスポーツを楽しめることを知っていただきます。
【主催者】
広島県
【お問い合わせ先】
広島県
0825132418 -
RED U-35 (RYORININ’s EMERGING DREAM)
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
株式会社ぐるなび/武蔵野調理師専門学校/東京ミッドタウンT日比谷(最終審査・授賞セレモニー・CLUBTREDTProfessionalTWS)T※予定
【内容】
■開催主旨:新時代の若き才能を発掘する若手料理人のためのコンテスト。これまでの料理コンテストとはまったく異なる、夢と野望を抱く、新時代の、新しい価値観を 持った料理人(クリエーター)を見出し、世の中に後押ししていくことを目的とする。国内外に向けて、多言語(日本語・英語)に対応したWebサイトで情報発信を予定。
■審査方法:【一次審査】ドキュメント審査(約100名選出)、【二次審査】オンライン審査(約50名選出)、【三次審査】試食審査(約10名選出)、【最終審査】ステージ審査(1名選出)
※CLUB RED:歴代のRED U-35において一次審査通過以上の成績を修めた料理人と歴代の審査員とともに、料理人たちの交流・経験・発信の場となる様々な活動を進めていくための食のクリエイティブ・ラボ。年間を通して、日本の食文化発展のための活動を行う。
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
https://www.redu35.jp/
【外国語対応】
英語 -
石見神楽出張上演
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
石見地域内の宿泊施設等
【内容】
軽快なお囃子に合わせて、豪華な衣裳と表情豊かな面を身につけて舞う、島根県西部石見地方に古くから伝わる伝統芸能「石見神楽」。石見地域に宿泊される団体を対象に宿泊先の旅館やホテル等において低料金で石見神楽を上演する。
演目の多くは古事記や日本書紀に描かれる神話を題材としているため、迫力ある勇壮な舞を鑑賞してもらうことで、日本人だけでなく外国人にも、古の神話の世界を体験してもらう。
出張上演の受付窓口は各市町観光協会に委託しており、身体障がい者用のトイレ、駐車場、スロープの問い合わせがあれば対応する体制をとっている。
【主催者】
石見観光振興協議会
【お問い合わせ先】
石見観光振興協議会
0855295641
【Webサイト】
http://www.all-iwami.com/modules/news/index.php?action=Article&article_id=1833 -
石見神楽定期公演
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2020年3月31日(火)
【開催場所】
三宮神社ほか
【内容】
軽快なお囃子に合わせて、豪華な衣裳と表情豊かな面を身につけて舞う、島根県西部石見地方に古くから伝わる伝統芸能「石見神楽」。その年の豊作や豊漁に感謝して神様に奉納する祭礼の時期だけでなく、毎週土曜日など定期的に、石見各地の神社、道の駅等を会場として石見神楽が短時間で楽しめる定期公演を実施する。
演目の多くは古事記や日本書紀に描かれる神話を題材としているため、迫力ある勇壮な舞を鑑賞してもらうことで、日本人だけでなく外国人にも、古の神話の世界を体験してもらう。
定期公演情報を紹介するパンフレットでは、身体障がい者用のトイレ、駐車場、スロープがある施設にはマークを表記しバリアを取り除く配慮をしている。
【主催者】
石見観光振興協議会
【お問い合わせ先】
石見観光振興協議会
0855295641
【Webサイト】
http://www.all-iwami.com/modules/news/index.php?action=Article&article_id=1775 -
第7回 アニ玉祭~アニメ・マンガまつりin埼玉
【開催日時】
2019年10月1日(火)~2019年10月31日(木)
【開催場所】
ソニックシティ その周辺
【内容】
翌年に控えた東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、「埼玉県=アニメの聖地」のイメージの定着を図るため、本県の特色を打ち出した〝漫画〟〝盆栽〟〝鉄道〟といった文化・観光資源に加え、各地域に密着した文化資源である〝足袋〟〝地酒〟〝祭〟等ともアニメ・マンガとのコラボ企画を計画・実施する。さらに、アニメ等のコンテンツや地域紹介ツールの多言語化を促進する。主な内容として、アニ玉祭の開催、地域とアニメ・マンガ制作会社のマッチング、文化資源とコラボしたオリジナルグッズの作成、アニメ等のコンテンツや地域紹介ツールの多言語化、(一般)アニメツーリズム協会と連携した外国人(一般)向けPR 等を実施する。
【主催者】
アニ玉実行委員会
【お問い合わせ先】
アニ玉実行委員会
0488303955
【外国語対応】
英語