-
斎藤茂吉記念館開館50周年記念「収蔵資料」展
【開催日時】
2018/9/1(土)~2019/3/31(日)
【開催場所】
齋藤茂吉記念館
【内容】
斎藤茂吉記念館開館50周年記念式典当日を会期初日に合わせ、常設展示室内の展示資料に関連しながら、記念館の主要収蔵品を最大限活用し実施する特別展。山形県が生んだ偉大な歌人・斎藤茂吉をより深く知ることで、地域文化の素晴らしさを再認識し、国内外へ発信する。
会場となる斎藤茂吉記念館は、多目的トイレや車いす用のスロープなどを完備しており、障がい者も参加しやすい取り組みである。
【主催者】
公益財団法人斎藤茂吉記念館、公益財団法人山形県生涯学習文化財団、山形県
【お問い合わせ先】
公益財団法人斎藤茂吉記念館
0236727227
【Webサイト】
http://www.mokichi.or.jp/ -
シンポジウム 南葵音楽文庫~楽しみと学び~
【開催日時】
2018/9/15(土)~2018/9/15(土)
【開催場所】
県立図書館2階 メディア・アート・ホール
【内容】
南葵音楽文庫とは、紀州徳川家第16代当主徳川頼貞が、主に大正時代に私財を投じて集めた、西洋音楽書や楽譜などのコレクションを指す。頼貞の没後に追加されたものも含めて総資料数約20,000点にも及ぶコレクションの全てが、2016年に(公財)読売日本交響楽団から和歌山県に寄託され、2017年12月には、整理が済んだ資料の一部が和歌山で一般公開された。2018年度は南葵音楽文庫の価値と意義を広く県民に発信し認知してもらうことを目的にシンポジウムを開催。読響楽団員による室内楽演奏のほか、有識者によるパネルディスカッションを実施する。会場には手話通訳者を設置するとともに、訪日外国人への配慮のため日本語と英語を併記したリーフレットを配布する。
【主催者】
和歌山県
【お問い合わせ先】
和歌山県
0734412052
【Webサイト】
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/022100/nanki/index.html
【外国語対応】
英語 -
Japan Trend Ranking
【開催日時】
2018/4/10(火)~2019/3/31(日)
【開催場所】
WEBサイト
【内容】
「Japan Trend Ranking」は、外国人に対し、日本の食文化を正しく伝え、理解してもらうことで、海外における日本ファンをつくることを目的としたサイト。
「Japan Trend Ranking」は「行ってみたい日本、もう一度行きたい日本へ。」をコンセプトとし、海外における'日本ファンづくり'を推進していく取組です。
言語の壁を取り除く取組として、サイトを6カ所の国(シンガポール、ロサンゼルス、フランス、タイ、香港、台湾)と地域の言語に翻訳し、情報を発信しております。
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
https://sg.sushiandsake.net/
【外国語対応】
英語, 中国語, フランス語 -
杜の賑い・東京
【開催日時】
2018/10/31(水)~2018/10/31(水)
【開催場所】
東京ドームシティホール
【内容】
「杜の賑い」は昭和56年に誕生した「地域に埋もれた、あるいは忘れ去られようとしている郷土の祭りや芸能を見つけ出し、掘り起こし、時と場所を選ばず一堂に集めて展開し、旅の中でお楽しみいただく」をコンセプトとするJTBのオリジナルイベントです。連続開催36年を迎える「杜の賑い」は、毎年全国のお客様に各地の伝統舞踊・民俗芸能を楽しんでいただく一大エンターテイメントとして発展を遂げてきましたが、今年度は、東京開府150年の節目でもあり、150年前の東京から現在につながる伝統芸能の舞台を東京を会場に予定しております。
また、多言語版のチラシ、プログラムの作成、外国語スタッフによる対応など言語の壁を取り除く対応も行い、国内外の観光客に楽しんでいただきます。
【主催者】
株式会社JTB
【お問い合わせ先】
株式会社JTB
0357965785
【Webサイト】
http://www.jtb.co.jp/chiikikoryu/mori/
【外国語対応】
英語 -
『時の響』2018
【開催日時】
2018/10/19(金)~2018/10/21(日)
【開催場所】
京都コンサートホール
【内容】
2018年は明治維新から150年の節目にあたり、また日仏友好160周年、京都・パリ友情盟約締結60周年を迎える記念すべき年でもあります。『時の響』2018は、明治の文明開化から今日につながる日本とフランスの文化の交流をテーマに、4K映像とともに楽しむアーカイブコンサート、マルシェの雰囲気が楽しめる京のフレンチフェア、日本と西洋の伝統音楽の融合などさまざまなアーティストのパフォーマンスが楽しめます。ホールは車椅子席を備え、コンサートホールのチケットサイトや会場のサインは英語対応しています。会場では、最先端の技術でアーカイブされた映像や展示物を通して過去・現在・未来の文化芸術に出会える文化芸術の交流展示も行います。
【主催者】
『時の響』実行委員会
【お問い合わせ先】
京都コンサートホール
0757113231 -
太鼓芸能集団 鼓童『巡 –M E G U R U -』
【開催日時】
2018/12/15(土)~2018/12/15(土)
【開催場所】
調布市グリーンホール
【内容】
太鼓を中心とした日本の伝統的な音楽芸能と現代音楽が融合したパフォーマンスで世界的に非常に高い評価を得ている集団「鼓童」のコンサート。日本ならではの音楽文化の素晴らしさを現代の音楽やダンス等との融合を通して、世界に発信している。
なお、当該公演は多数の外国人の鑑賞が見込まれるため、会場アナウンスは日本語及び英語で行うこととしており、外国人にとっての言語の壁を取り除く取組である。
加えて会場となる調布市グリーンホールでは、障害者席や障害者用トイレ、専用駐車場を完備し、インフォメーションカウンターには筆談ボードを設置している。
【主催者】
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団
0424817611
【Webサイト】
https://www.chofu-culture-community.org/
【外国語対応】
英語 -
平成30年度 滋賀県次世代育成ユースシアター事業
【開催日時】
2018/8/10(金)~2018/12/23(日)
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
次世代の文化活動者育成の為、地元の小学3年生から一般の演劇に興味がある方を募集しオリジナル音楽劇を上演する。 作・演出:ごまのはえ(ニットキャップシアター主宰)
演出助手:高原綾子(ニットキャップシアター)/まいやゆりこ
作曲:真都山みどり(歌舞音劇ユニット エムエム研究室)
振付・ダンス指導:山田レイ(Rei works)
歌唱指導:森屋結(ソプラノ歌手)
ワークショップ 8月10日(金)・8月12日(日)稽古9月~12月上演 12月22日(土)・12月23日(日)
障害者・外国人に関わらず、演劇に興味がある方々に体験して頂けます。上演会場は、バリアフリーになっています。
【主催者】
滋賀県立文化産業交流会館
【お問い合わせ先】
滋賀県立文化産業交流会館
0749525111
【Webサイト】
http://www.s-bunsan.jp/ -
特別展「国宝 東寺-空海と仏像曼荼羅」
【開催日時】
2019/3/26(火)~2019/6/2(日)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
真言宗総本山東寺(教王護国寺)は、2023年に、弘法大師空海が密教を開宗して1200年の節目を迎えます。これに先立ち、1200年の時を経て連綿と受け継がれる東寺の文化財の全貌を紹介し、日本の文化の精髄をご紹介するものです。東寺講堂安置の21体(国宝15体、重文6体)の仏像曼荼羅のうち、国宝11体、重文4体、合計15体が出品される史上最大の東寺展となります。
展示室内ではオストメイト用設備の整備や車椅子の貸出し等、バリアフリー化に努めております。また、館内はFree Wi-Fiをご利用いただけます。展示解説やキャプションは日英中韓の四か国語表記、音声ガイドは日英中韓の四か国語をご用意しております。
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
【外国語対応】
英語, 中国語
【バリアフリー対応】
車いす -
日本伝統芸能とフラメンコの融合プロジェクト
【開催日時】
2018/7/16(月)~2018/9/30(日)
【開催場所】
新宿GARLOCHIなど
【内容】
スペインの民族芸能であるフラメンコと、日本の伝統芸能。
西の端スペインと東の端日本という遠く離れた民族でありながら、その根底にある芸術性にリンクする事が多く、雅楽・能楽・歌舞伎などの日本の伝統の音楽/踊りと融合させております。
フラメンコの歌い手でありながら琵琶/能の謡を学ぶ須田隆久と、フラメンコ舞踊家でありながら着物/能楽に精通した上籔よう子を主軸に、独自の世界観で新しい形の和洋融合の作品作りに挑戦しております。
日本古来の伝統芸能をフラメンコと融合させる事で、日本人である私たちも改めて日本の伝統芸能の素晴らしさに気付き、海外に誇れる様になり、自らの文化の深さを再発見出来る機会となります。
また海外の人には、言葉の壁を超え、感性と芸術性で日本の伝統芸能を感じて頂くまたとない機会となります。それに伴い、公式サイトでは英語とフランス語での表記も掲載し、日本のみならず海外にも広く活動の視野を広げております。
【主催者】
OfficeAIRE
【お問い合わせ先】
OfficeAIRE
office_aire@icloud.com
【Webサイト】
http://leonayoko.wixsite.com/flamencojapon
【外国語対応】
英語, フランス語 -
第56回徳島彫刻集団野外彫刻展
【開催日時】
2018/9/30(日)~2018/11/9(金)
【開催場所】
徳島中央公園
【内容】
徳島城跡を背景にした野外の環境の中で彫刻展を開催し、多くの人々に彫刻に触れ親しみ楽しんでいただく。文化財としての公園内で地域の歴史や文化を感じながら創作のおもしろさを味わってもらう。触れることのできる作品を設置したり、会場内をフラットにすることで、安心して障がい者も楽しむことができるように対応する。
【主催者】
徳島彫刻集団
【お問い合わせ先】
徳島彫刻集団
0886323275