のイベント情報

  • 木目込み人形を見て・触れて・体験してみましょう

    【開催日時】
    2018年11月28日(水)~2018年11月29日(木)

    【開催場所】
    梅田地域学習センター

    【内容】
    【木目込み人形を見て・触れて・体験してみましょう 】
    約270年の歴史ある日本の伝統工芸木目込み人形制作を体験できます。
    センター登録団体の発足10周年記念のイベントも兼ねていて、サークル全員の作品の展示や体験が出来ます。
    会員の皆様が、1点づつ作品の解説等もあり、是非この機会に多くの方に体験していただきたいと思い開催します。
    会場がバリアフリー対応となっており、外国語表記のパンフレットや各部屋の案内が外国語表記になっています。

    【主催者】
    梅田地域学習センター

    【お問い合わせ先】
    梅田地域学習センター
    0338805322

    【Webサイト】
    http://adachi-umedacenter.net/

    【外国語対応】
    英語

  • 全国コミュニティシネマ会議2018in山形/やまがた創造都市国際会議2018

    【開催日時】
    2018年09月28日(金)~2018年09月29日(土)

    【開催場所】
    山形グランドホテル チェリヴァホール

    【内容】
    ユネスコ創造都市ネットワーク(映画)に加盟した山形市にて、英国・ブラッドフォード、韓国・釜山からゲストを招き、映画文化とまちづくり関するディスカッションを行うとともに、日本の映画文化を担う人材育成のための、若年層の観客開拓や、上映会制作等のワークショップを行う。この会議には、全国の映画館や映画祭、上映を行う公共施設や自主上映団体、映画や文化政策を学ぶ学生等、上映活動や文化事業に興味のある人なら誰でも参加できる。また、映画上映では、『國士無双』(伊丹万作監督)、『セロ弾きのゴーシュ』(高畑勲監督)、ドキュメンタリー映画『YUKIGUNI』を英語字幕付で上映し、海外の方にも楽しんでいただけるように工夫した。
    会場となる山形グランドホテル、山形市総合福祉センター、フォーラム山形は、すべてバリアフリーに対応しており、障害がある人も参加できるようにしている。

    【主催者】
    文化庁、一般社団法人コミュニティシネマセンター、全国コミュニティシネマ会議2018山形実行委員会、山形市創造都市推進協議会(やまがた創造都市国際会議2018)

    【お問い合わせ先】
    文化庁、一般社団法人コミュニティシネマセンター、全国コミュニティシネマ会議2018山形実行委員会、山形市創造都市推進協議会(やまがた創造都市国際会議2018)
    05035351573

    【Webサイト】
    http://jc3.jp/wp/conference/

    【外国語対応】
    英語

  • %E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    爆走ロケハンター

    【開催日時】
    2018年10月04日(木)~2019年10月03日(木)

    【開催場所】
    東京MX

    【内容】
    爆走ロケハンターは、日本全国の美味しい食べ物、面白い情報、珍しいサービス、驚くような内容等を様々な人が現地へ伺い取材します。その取材ロケを通じて日本文化の様々な側面とともに、日本の良さを多くの視聴者へお届けする番組です。この番組は多言語対応しており、外国語字幕等で多くの外国人に対しても日本の魅力を発信します。

    【主催者】
    爆走ロケハンター制作委員会

    【お問い合わせ先】
    爆走ロケハンター制作委員会
    09042993833

    【Webサイト】
    http//www.bakuroke.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 西町散歩

    【開催日時】
    2018年09月15日(土)~2019年07月20日(土)

    【開催場所】
    豊田市西町地内およびコンテンツニシマチ

    【内容】
    2019年にラグビーワールドカップ、あいちトリエンナーレが開催される愛知県豊田市。その中心部にある西町には、市役所や百貨店や文化施設がある一方、昔からある竹細工や漬物などの老舗や、新しい飲食店なども増え、空き家・空き店舗、たくさんの駐車場や小さな公園も数多く点在しています。
    「西町散歩」は、街を散歩しながら、その街にある魅力的なコンテンツと遊休資産を利活用し、つなげていくことで、街全体を会場にした「街と暮らしをつなげる」マーケットです。
    また外国語表記のフライヤーなどを作成し、豊田市内で開催される世界的なスポーツ、アートイベントと連携しながら「西町散歩」事業を実施することで、諸外国の方にも地域コミュニティーがつくりだす日本独自の魅力を発信します。

    【主催者】
    NISHIMACHI COMPANY

    【お問い合わせ先】
    NISHIMACHI COMPANY
    0565360590

    【Webサイト】
    https://www.facebook.com/nishimachi.sanpo/

    【外国語対応】
    英語

  • 岡潔シンポジウム 紀の国の偉人-世界が認めた孤高の天才数学者-

    【開催日時】
    2019年02月23日(土)~2019年02月23日(土)

    【開催場所】
    明治大学駿河台キャンパス

    【内容】
    岡潔(1901-1978)は、日本が生んだ偉大な数学者です。
     「多変数解析函数論」という研究分野において前人未踏の業績を残し、世界の数学界で高く評価された岡潔は、1951年に日本学士院賞、1960年には文化勲章を受賞。晩年は、日本人の中にある「情緒」の重要性を訴え、講演や随筆などを通じて日本の未来に警鐘を鳴らす数々の箴言を残しました。
     本シンポジウムでは、和歌山県で育ち、数学分野のみならず日本文化や道徳教育の面でも今なお社会に影響を与え続ける「岡潔」という人物に光をあて、その事績と意義を広く全国の方々に知っていただきます。当日は、聴覚障害者の意思疎通支援のために手話通訳者を配置します。

    【主催者】
    和歌山県

    【お問い合わせ先】
    和歌山県
    0734412052

    【バリアフリー対応】
    ,

  • ひたち秋祭り~郷土芸能大祭

    【開催日時】
    2018年10月06日(土)~2018年10月07日(日)

    【開催場所】
    日立シビックセンター

    【内容】
    28年目を迎える本大祭は、市民のみならず市外からの来場者も多く、これらの方々に全国各地の郷土芸能を広く紹介し、伝統文化に対する興味や理解を深めてもらっている。今回は、初めての招聘となる徳島の阿波おどりや秋田のなまはげ太鼓など全国5地域の名高い芸能の演目を、野外特設ステージにて披露してもらう。その他にも、地元の保育園児たちや中学生が取り組んでいる芸能披露や、地元団体の芸能披露もあり、伝統芸能を通した若い世代の育成交流や、地域の活性化を図っている。また、会場には車イス席を設置しているが、更なるバリアフリー化を進めるため、初めてステージの司会進行に手話通訳を取り入れる。

    【主催者】
    公益財団法人日立市民科学文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人日立市民科学文化財団
    0294247711

    【Webサイト】
    http://www.civic.jp

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    ,

  • UNDOKAI World Cup 2018

    【開催日時】
    2018年09月15日(土)~2018年09月17日(月)

    【開催場所】
    国営明石海峡公園

    【内容】
    「UNDOKAI World Cup」は誰でも気軽に参加できる運動会競技を中心にしたスポーツ大会です。今年は9月15日(土)~17日(月)に兵庫県淡路市にある国営明石海峡公園にて開催予定です。
    「UNDOKAI World Cup」は、玉入れやリレー、二人三脚、障害物競走などの運動会競技を種目にしたスポーツの祭典で、20ヵ国以上の国や地域からの参加が予定されています。コンセプトは地方創生と健康、伝統文化の発信。日本独自のスポーツ文化を世界に発信するために活動しております。
    日本ならではの運動会という行事の中に和太鼓や空手、居合(予定)といった和の文化に併せ、チアリーディングなどの西洋的文化を兼ね合わせたオープニングセレモニーを実施、また今回より、HPやSNS会場内の英語等の言語対応をはじめ、30ヶ国選手を会場に招き、大会を実施する予定でございます。
    こういった文化の発信を行うことによって世界中の人々が健康であり続けるための社会の実現を目指します。

    【主催者】
    UNDOKAI World Cup 運営事務局

    【お問い合わせ先】
    UNDOKAI World Cup 運営事務局
    05036844264

    【Webサイト】
    https://undokaiwc.com

    【外国語対応】
    英語

  • 第27回調布観光フェスティバル

    【開催日時】
    2018年08月25日(土)~2018年08月26日(日)

    【開催場所】
    調布駅前広場周辺

    【内容】
    夏休み最後のイベントとして多くの子どもたちが集まるイベントを調布よさこい2018と同日開催。一時期は「東洋のハリウッド」と称された調布の映画等のPRを駅前にステージを組んで実施する。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたPRブースを会場内に設けて多くの来場者に調布市及び日本の魅力を発信する。
     ステージプログラムの一つに五輪音頭を組み込み,訪日外国人にも理解されやすいという観点から主に視覚を通じて届く文化の発信をする。調布市は東京スタジアムが市内に位置し,普段から多くの外国人の出入りが見られる。今後は更なるインバウンドが見込まれるため,調布市観光協会は多言語による市内マップの配布やFree Wifiの設置を実施している。

    【主催者】
    調布市観光協会

    【お問い合わせ先】
    調布市観光協会
    0424817185

    【Webサイト】
    https://csa.gr.jp/

    【外国語対応】
    英語

  • 平成30年度文化プログラム推進事業 百人一首競技かるた体験

    【開催日時】
    2018年08月18日(土)~2018年08月18日(土)

    【開催場所】
    大和スポーツセンター

    【内容】
    この事業は、「スポーツと文化の祭典」という近代オリンピックの趣旨に基づき、市内スポーツイベントと連携して日本文化に触れられる機会を提供し、文化プログラムの認知度の向上及び市内における同プログラムの開催の推進を図ることを目的としています。
     スポーツイベントで賑わうスポーツ施設内に特設ブースを設け、ベテランのかるた愛好会の方々を講師にまねき、百人一首競技かるたの実演と体験指導を行ないます。そして、普段はかるたに接する機会の少ない方々に、お気軽にかるたを体験していただきます。また、かるたのぬり絵コーナーを設け、小さなお子様でも伝統文化に親しみをもてるようにします。さらに、日本語・英語で表記した『かるたのルール説明書』を作成し、外国の方にもお楽しみいただけるようにします。

    【主催者】
    主催 大和市
    主管 公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団

    【お問い合わせ先】
    主催 大和市主管 公益財団法人大和市スポーツ・よか・みどり財団
    0462633100

    【Webサイト】
    http://www.yamato-zaidan.or.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 「第九」演奏会開催事業

    【開催日時】
    2018年11月03日(土)~2018年11月03日(土)

    【内容】
    平成30年11月3日(土)に当館大ホールにて「しらかわ音楽の祭典」と連携プログラムとして、標記の事業を実施します。白河市民公募による合唱団とオーケストラ、文京区民オーケストラとの共演により、ベートーベン作曲交響曲第九番ニ短調(合唱付)と他1曲を演奏します。なお、本事業は「DAIKU2018」 の認定を受けております。身障者への対応として、全館バリアフリーになっており、身障者用駐車場も完備しております。公演時には客席に車椅子席(6席)と介助者席を設けています。外国人への対応として、プログラム、チラシ等の多言語化とともに、4月から英語対応のスタッフを配置しております。

    【主催者】
    白河市・白河市教育委員会・白河文化交流館コミネス・しらかわ音楽の祭典実行委員会

    【お問い合わせ先】
    白河市・白河市教育委員会・白河文化交流館コミネス・しらかわ音楽の祭典実行委員会
    0248235300

    【Webサイト】
    http://www.cominess.jp

    【外国語対応】
    英語