イベント情報
-
鎮守の森の文化(祭り芸能)を見つめ直そうーシンポジウムと杉沢桧山(重文指定)鑑賞会ー
【開催日時】
2019年2月23日(土)
【開催場所】
国際ホテル
【内容】
鎮守の森とは、集落の産土神(うぶすながみ)等が鎮座する神社の森のことである。その森ではお祭りを中心に、伝統の行事や芸能などが行われ、近くに住む人々が交流をあたためる場となり、数々の地域文化が育くまれてきた。しかし、少子高齢の波が急激にこの森にも押し寄せ、そこに集まる人々はめっきり少なくなり、それらの文化が危うい状態となっている。そこで伝承文化の意義を見つめ直して、今後どう継承・発展させていけばよいのかシンポジウムや鑑賞会をとおして考えてみたい。 会場は、バリアフリー対応であり、外国語対応スタッフを配置する。 ■講演:「日本の祭り行事・芸能の現状と課題」国学院大学神道文化学部教授 茂木栄氏 ■シンポジウム「鎮守の森の文化を語る」 ■杉沢桧山鑑賞会(国指定重要無形民俗文化財)
【主催者】
伝承文化支援研究センター
【お問い合わせ先】
伝承文化支援研究センター
0236952126
【外国語対応】
英語 -
伝統の流鏑馬神事・笠懸神事
【開催日時】
2019年2月11日(月)~2020年2月10日(月)
【開催場所】
小田原梅まつりT曽我梅林T原会場T特設馬場 ほか
【内容】
日本の伝統文化である「流鏑馬・笠懸」は、見るだけでもその魅力を伝えることができますが、1400年以上の歴史や神事としての精神性や奥深さ、道具や技術の神髄まで伝えることは困難です。そこで、多くの人にこれらを知ってもらう機会として、2019年2月11日に開催される「小田原梅まつり流鏑馬神事」や、上賀茂神社、明治神宮における流鏑馬神事などにおいて、流鏑馬についての基礎的な情報を載せた資料(日本語版・英語版)を配布したり、英語で解説・交流したりすることにより、流鏑馬文化を国内外に発信します。
本事業に参加していただくことで、流鏑馬についての知識を深め、より身近に感じてもらうことができるとともに、国内外へ広く普及されることも期待できます。
【主催者】
公益社団法人大日本弓馬会
【お問い合わせ先】
公益社団法人大日本弓馬会
0467243600
【Webサイト】
http://yabusame.or.jp/
【外国語対応】
英語 -
みな☆まつり 徳島県ホストタウンPR・パラスポーツ競技PRイベント
【開催日時】
2019年1月19日(土)
【開催場所】
みな☆まつり 2階特別展示ブース
【内容】
本校は、発達障害を専門とした特別支援学校であり、スロープやエレベーター、点字ブロック等バリアフリーが完備されている。今回は学校の文化祭である『みな☆まつり』でパラスポーツについて展示会を行うことになった。徳島県がホストタウンに認定されているドイツとカンボジアの両国に友好校を有している徳島商業高校と連携をとり、パラスポーツ競技を身近に知ってもらうイベントである。展示内容はパラスポーツの競技の紹介や徳島県で活躍している選手の紹介、ボッチャに使用する道具類の展示などである。また、徳島県の伝統工芸である藍染めのPR映像や藍染め商品の展示などを行い、日本の文化を発信していく。特別支援学校の関係者が来校することもあり、大会を盛り上げるために充実した展示を行う。
【主催者】
徳島県立みなと高等学園
【お問い合わせ先】
徳島県立みなと高等学園
minato_ss@mt.tokushima-ec.ed.jp
【Webサイト】
http://minato-ss.tokushima-ec.ed.jp/ -
ふくしまプライド。食材博~食の交流会~
【開催日時】
2019年1月23日(水)
【開催場所】
ウェスティンホテル東京
【内容】
福島県では、東京2020大会やそれに伴うインバウンド需要等を契機として福島県産農林水産物の販路確保、消費拡大を目指しています。
大会への食材供給や、量販店・百貨店等での取扱い定番化、飲食店・ホテル等での利用拡大に向け、流通・小売、飲食・宿泊、ケータリング事業者等と福島県内の農林水産業団体とが一堂に会し、県産農林水産物の美味しさや品質、安全確保の取組をPRする本交流会を開催します。
会場であるウェスティンホテル東京はバリアフリー対応の施設です。
【主催者】
福島県
【お問い合わせ先】
福島県
0245217377
【外国語対応】
英語 -
ミュージカル「いつだって青空ーブルマー先生の夢」
【開催日時】
2019年4月13日(土)~2020年1月3日(金)
【開催場所】
わらび劇場
【内容】
2019年、わらび劇場では日本女子体育の先駆者「井口阿くり」を題材にしたミュージカルを上演します。
「日本女子体育の母」と言われた人物が秋田県にいたという事を秋田県内外にアピールする事で、スポーツ振興に寄与し、スポーツと文化芸術の架け橋になるような新しい舞台を創りたいと思います。
「スポーツ立県」、「健康・長寿立県」を目指している秋田県。
人口減少の中、生涯元気で、明るく、故郷に誇りを持って生きる為にも秋田の人達に元気を届けられる舞台を創りたいと思います。
また、会場がバリアフリー対応であることから、特別支援学校の生徒の観劇などの実績もあります。車イスの貸出も行っています。(わらび劇場内1台、近隣関連施設ホテル等に2台)
【主催者】
わらび劇場
【お問い合わせ先】
わらび劇場
0187443915
【Webサイト】
https://www.warabi.jp/
【外国語対応】
英語 -
特別展 御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」
【開催日時】
2019年3月5日(火)~2019年4月29日(月)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
本展は、宮内庁が所管する皇室ゆかりの作品の中から、天皇陛下御即位の儀式に際して東山魁夷、高山辰雄が平成2年(1990)に制作した「悠紀・主基地方風俗歌屏風」や、天皇皇后両陛下が外国御訪問の際にお持ちになって紹介された作品などを展示するものです。両陛下がお伝えになった日本文化を通して、海外の様々な人々が、我が国への親しみと交流を深めてきました。
展示室内ではオストメイト用設備の整備や車椅子の貸出し等、バリアフリー化に努めております。また、館内はFree Wi-Fiをご利用いただけます。キャプション、展示解説及び音声ガイドは日英中韓の四か国語をご用意しております。
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
特別展「美を紡ぐ 日本美術の名品―雪舟、永徳から光琳、北斎まで―」
【開催日時】
2019年5月3日(金)~2019年6月2日(日)
【開催場所】
東京国立博物館
【内容】
本展は、「日本美を守り伝える『紡ぐプロジェクト』―皇室の至宝・国宝プロジェクト―」の一環として開催するもので、宮内庁三の丸尚蔵館の協力を得て、同館および、主催の東京国立博物館、文化庁が所蔵する日本美術の名品を選りすぐり紹介するものです。狩野永徳筆で、皇室ゆかりの名品である「唐獅子図屏風」と、永徳最晩年の名品で国宝の「檜図屏風」を、会期前半と後半に分けてそれぞれ公開するのに加えて、雪舟、尾形光琳、葛飾北斎らの名品を、一堂に紹介する展覧会となります。
展示室内ではオストメイト用設備の整備や車椅子の貸出し等、バリアフリー化に努めております。また、館内はFree Wi-Fiをご利用いただけます。キャプション、展示解説及び音声ガイドは日英中韓の四か国語をご用意しております。
【主催者】
東京国立博物館
【お問い合わせ先】
東京国立博物館
0357778600
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
山形市ホストタウンパネル展
【開催日時】
2019年2月4日(月)~2019年2月12日(火)
【開催場所】
山形市役所
【内容】
山形市はサモア独立国・台湾・タイのホストタウンとして政府より登録されているが、このホストタウンの取組を市民に分かりやすく紹介し、東京五輪に向けての機運醸成に繋げるため、パネル展を開催する。パネルは、サモア・台湾・タイ、相互の文化の違いを紹介するもので、山形市と比較することにより、市民が山形市の文化についても再認識できるようなものとなっている。パネルには英訳を入れており、外国人の方も楽しめるものとなっている上、会場となる市役所エントランスホールに直接入るまでの通路は最近バリアフリー化されたため、障がいを持つ方も格段に来場しやすくなっている。
【主催者】
山形市
【お問い合わせ先】
山形市
0236411212
【外国語対応】
英語 -
ココから照ラス! ひむか芸術舞台 IN 青島
【開催日時】
2019年3月10日(日)
【開催場所】
青島神社 能楽殿
【内容】
今年で3回目の開催となるイベント。 県内の伝統芸能である神楽とオーストラリア出身の歌手でバイオリニストのサラ・オレインで作るステージ。今年は青島神楽、野島神楽と共演。
神話の海幸彦山幸彦の伝説が残る当地で、その解説と外国人から見た視点をサラ・オレインが語るという構成になる。
会場はエレベーターがなく段差もあるが、参加応募時点で申し出て頂き、車いすの方にはスタッフが手助けする形で対応する。
【主催者】
(株)宮崎放送
【お問い合わせ先】
(株)宮崎放送
0985276177
【Webサイト】
http://mrt.jp/ -
能楽堂リレー公演2019
【開催日時】
2019年3月16日(土)~2019年3月29日(金)
【開催場所】
矢来能楽堂 ・宝生能楽堂
【内容】
能楽堂リレー公演として、矢来能楽堂と宝生能楽堂の他流で同演目を上演する。
能楽になじみの薄い方や外国人にもわかりやすく楽しんでみていただけるよう、タブレットやイヤホンガイドを活用する。
【主催者】
能楽堂ネットワーク協議会(公益社団法人観世九皐会・公益社団法人宝生会)
【お問い合わせ先】
能楽堂ネットワーク協議会(公益社団法人観世九皐会・公益社団法人宝生会)
0332687311
【外国語対応】
英語