イベント情報
-
ゴスペル音楽祭in大館2019
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2019年12月15日(日)
【開催場所】
大館市民文化会館
【内容】
2013年『国民文化祭・あきた2014』のプレイベントとして始まり今年で7回目。アメリカの歴史から生まれたポジティブで愛にあふれる「ゴスペル」の音楽性を通じ、地域の文化・魅力を発信しながら、広く人種や宗教の壁を超えた心の交流を大切にしている。これまで県内外から大小さまざまなコーラスグループ、日本ゴスペル界の重鎮、昨年に至ってはプロのJAZZカルテットをゲスト迎え、歌と音楽のステージを構成。今年新たな取り組みとして、バレエやヒップホップなどとのコラボにより、視覚的な効果も取り入れる。ほとんどが英語の歌詞であり、更にはメンバー内に英会話講師が2名所属していることから英語での交流や対応も可能である。
【主催者】
大館ジョイフルシンガーズ
【お問い合わせ先】
大館ジョイフルシンガーズ
09075637716
【Webサイト】
https://www.facebook.com/ogcjoyjoy/notifications/
【外国語対応】
英語 -
山形市制施行130周年記念事業 第35回鈍翁茶会
【開催日時】
2019年6月22日(土)~2019年6月23日(日)
【開催場所】
清風荘・宝紅庵・もみじ公園
【内容】
明治・大正期の実業家・数寄者・茶人として高名な「益田鈍翁」遺愛の蹲踞や灯籠の寄贈を機に。昭和60年から毎年。さくらんぼの時期に開催する茶会。大寄せの茶会としては、西の「光悦会(京都)」、東の「大師会(東京)」に、北の「鈍翁茶会」を加え「日本三大茶会の一つ」と称される。国の登録有形文化財である「清風荘」、数寄屋造の公共茶室「宝紅庵」、池泉回遊式の庭園「もみじ公園」を会場に、全国各地の茶道愛好者が多数来場する。第35回目の鈍翁茶会では、海外からの留学生などの外国人に、日本伝統の建築・庭園の空間において日本の伝統文化である「茶の湯」を体験し、国宝級の掛軸や茶道具を間近に鑑賞し、日本文化の優れた「おもてなし精神」を楽しんでいただくべく、会場に英語対応の出来る茶道家を配置するとともに、英語対応の案内パンフレットを用意する。
【主催者】
鈍翁茶会実行委員会
【お問い合わせ先】
鈍翁茶会実行委員会
0236223692
【外国語対応】
英語 -
beyond2020ミルクの国とちぎフェス2019in那須塩原
【開催日時】
2019年8月1日(木)~2019年9月29日(日)
【開催場所】
那須塩原市黒磯文化会館
【内容】
栃木県の魅力の一つであるミルク生産を元に作られた作品「ひとしずくのミルク」は、過去、共進会全国大会(栃木)で3回 国民文化祭で1回 再演を重ねた作品であるが、この作品は、那須地区の多くの牧場の象徴としてあるべき作品と考えている。今回は、那須地区に新たに生まれた 那須ミルクキッズミュージカルのメンバーが主となり、地域の多くの子供たちの参加を呼びかけ、作品を発表していく。又、夏休み期間中を利用して、多くの牧場で、観光客を前に、テーマソングを歌い踊りPR.大田原音頭の邦楽演奏家とのコラボを行うことや、聴覚障害者と共に制作した手話曲なども披露する。
事業内容① 乳製品を使った焼き菓子コンテスト入賞者の作品及びポスター入賞者発表 ② 黒磯市文化会館にて那須塩原・大田原地区の子供たちが中心となる「ひとしずくのミルク」(牧場経営を継承する主人公の話)の上演 ③聴覚障害者のための通訳を加える。
④那須地区在住の外国人招待 及び ホームページの英語版作成。
【主催者】
とちぎミュージカル協会
【お問い合わせ先】
とちぎミュージカル協会
0286456449
【Webサイト】
http://tochigi-musical.com/
【外国語対応】
英語 -
しながわフェスウィーク2019
【開催日時】
2019年4月1日(月)~2019年4月30日(火)
【開催場所】
各所
【内容】
品川区、港区の運河沿いを中心に各地で、様々な多岐に渡るイベントを開催し、しながわエリアの春を大いに盛り上げます。
また、各イベントをまたいでスタンプラリーやフォトコンテスト、期間限定で周遊船なども実施します。
日本の象徴である桜にまつわるイベントもあり、日本文化であるお花見を国内の方はもとより外国の方にも親しんで貰えます。
そして、各イベントは目や耳で見て聞いて楽しむものも多く、一部会場に外国語対応のスタッフを配置する等し、外国の方にも楽しんで頂ける内容となっております。
※開催イベントについては一部有料のものがございます。
【主催者】
シナガワフェスウィーク実行委員会
【お問い合わせ先】
シナガワフェスウィーク実行委員会
info@mizubetokyo.com
【Webサイト】
http://mizubetokyo.com/fes/sfw2019/
【外国語対応】
英語 -
第11回 オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会
【開催日時】
2019/8/4(日)
【開催場所】
日野町町民会館わたむきホール虹
【内容】
文化ホール、アートNPO、文化団体、文化活動者と協働・連携し、県域のネットワーク構築と協働・連携事業による地域文化の活性化を図ることを目的に、日野町町民会館わたむきホール虹と共に当該事業を実施する。
現代クラシック界を担う実力派奏者たちが、2年に1度日野町に集まって結成する「オーケストラ・ムジカ・チェレステ」による演奏会を行い、地域の芸術文化の振興を図る。
会場内には、多目的トイレや車いす席の設置がある。
【主催者】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団
077-523-7146
【Webサイト】
http://www.biwako-arts.or.jp/rd/ -
平成31年度(2019年度)県民協働企画事業/Salon de Musique -音楽とトークとスイーツと-
【開催日時】
2019/7/28(日)
【開催場所】
滋賀県立文化産業交流会館
【内容】
フランスを拠点に活動する音楽家と本県出身の3人の音楽家のフランス音楽とトークによるお洒落で気楽なコンサートを開催することで、クラシック音楽に対する堅苦しいイメージを払拭するとともに当館に親しみを感じていただくコンサートとする。また、休憩時間を利用してロビーでは、フランス菓子を提供しフランスの食文化を紹介する。今回、床の段差のない小劇場および緑のロビー(手摺り、スロープ有り)を会場することで、障害者、高齢者等も含む多くの方々にお楽しみいただく。
出演 白谷仁子(ソプラノ)、岡﨑雄子(サクソフォン)、竹中直美(ピアノ)、関口大介(特別ゲスト・バリトン)
プログラム(予定)
フランシス・プーランク『Les chansons gaillardes(陽気な歌)』、レナード・バーンスタイン『La bonne cuisine(美味しい料理のレシピ)』、クロード・ドビュッシー『ピアノのために』全曲ほか
【主催者】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団、滋賀県立文化産業交流会館
【お問い合わせ先】
公益財団法人びわ湖芸術文化財団、滋賀県立文化産業交流会館
0749-52-5111
【Webサイト】
https://www.biwako-arts.or.jp -
桜樹館の観桜会
【開催日時】
2019/3/31(日)
【開催場所】
桜樹館
【内容】
樹齢二千年の樫を据えた古木の館「桜樹館」。館の敷地にある約三十本の桜やのどかな里山の風景を愛で、舞踊を鑑賞しながら楽しむ開館以来11年続く春の特別企画です。
【主催者】
日本舞踊 銀扇会
【お問い合わせ先】
日本舞踊 銀扇会
09071324237
【Webサイト】
https://www.facebook.com/ohjukan -
杉並児童合唱団 下関公演
【開催日時】
2019/8/4(日)
【開催場所】
下関市民会館
【内容】
杉並児童合唱団の下関公演を開催します。
【主催者】
公益財団法人 下関市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 下関市文化振興財団
0832316401
【Webサイト】
http://scpf.jp/ -
ジブリの思い出がいっぱい オーケストラによるドリームコンサート
【開催日時】
2019/7/13(土)
【開催場所】
下関市民会館
【内容】
オーケストラによるジブリコンサートを、下関で開催します。
【主催者】
公益財団法人 下関市文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人 下関市文化振興財団
0832316401
【Webサイト】
http://scpf.jp/