イベント情報

  • 語り職人 中島さよ子 京都を詠む

    【開催日時】
    2019/5/12(日)

    【開催場所】
    京都府庁旧本館

    【内容】
    一人でも多くの人に京都の文化に触れてほしいところから、京都を舞台に書かれた多くの文学小説も重ねた歴史が有るからだと思います。
    その中から1つを選びました「高瀬舟」。
    京ことばは都人の息遣い。美しい京ことばを、生の声で聞いてください「隠れ川」ぜひお楽しみください。
    ≪プログラム≫
      高瀬舟 (森 鴎外 著)
      隠れ川 (赤江 瀑 著)

    【主催者】
    京ことばの会

    【お問い合わせ先】
    京ことばの会
    090-1677-4176

    【Webサイト】
    http://kyokotoba.web.fc2.com/

  • 親子でつくろう! Myふろしき工房

    【開催日時】
    2019/3/16(土)

    【開催場所】
    宮井京都ビル4F

    【内容】
    世界に1枚だけのふろしきを親子で一緒に作り上げる講座です。完成したら使い方を学んで「ふろしきの達人」になれますよ!

    【主催者】
    日本風呂敷協会

    【お問い合わせ先】
    日本風呂敷協会
    075-221-0389

    【Webサイト】
    http://www.japan-furoshiki.jp

  • 基礎からアレンジメントまで! 春のふろしきラッピング

    【開催日時】
    2019/3/9(土)

    【開催場所】
    宮井京都ビル3F

    【内容】
    春めく装いで素敵にお出かけ初めての人でもすぐに使いこなせるようになりますよ。

    【主催者】
    日本風呂敷協会

    【お問い合わせ先】
    日本風呂敷協会
    075-221-0389

    【Webサイト】
    http://www.japan-furoshiki.jp

  • 223(ツツミ)でふろしきの日 「ふろしきマイスター講座」

    【開催日時】
    2019/2/23(土)

    【開催場所】
    宮井京都ビル2F

    【内容】
    歴史と伝統の開設や、日常からフォーマルな使い方まで体験できる盛りだくさんな2時間です。

    【主催者】
    日本風呂敷協会

    【お問い合わせ先】
    日本風呂敷協会
    075-221-0389

    【Webサイト】
    http://www.japan-furoshiki.jp

  • 袱紗・ふろしきに見る「動物文様展」

    【開催日時】
    2019/1/7(月)~2019/3/22(金)

    【開催場所】
    宮井ふろしき・袱紗ギャラリー

    【内容】
    明治34年創業の宮井株式会社が100周年を記念して開設したギャラリー。商品開発や染織技術の保存などを目的に歴代社長が収集した江戸から昭和初期の掛袱紗やふろしき、山陰地方の筒描き藍染の染色品、世界のふろしきその他、などを中心とする3000点余りの「宮井コレクション」を年3回の企画展で公開しています。袱紗・ふろしきの専門店も併設。贈答儀礼やふろしきの包み方など布帛にまつわる講習も館内で受講できます。

    【主催者】
    宮井株式会社

    【お問い合わせ先】
    宮井株式会社
    075-221-0381

    【Webサイト】
    http://www.miyai-net.co.jp

  • 美を競う 肉筆浮世絵の世界

    【開催日時】
    2019/4/27(土)~2019/6/9(日)

    【開催場所】
    京都府京都文化博物館

    【内容】
    肉筆画は量産される錦絵の版画とは異なり、浮世絵師が絹本や紙本に直接に描く一点ものです。華麗な衣裳の文様まで精緻に描かれた、肉筆ならではの濃密で優美な浮世絵の世界を楽しむことができます。本展では国内でも有数の肉筆浮世絵コレクションを擁する、岐阜県高山の光ミュージアムの珠玉の名品から美人画を中心に約110点を厳選しご紹介します。

    【主催者】
    京都府 京都文化博物館 産経新聞社 関西テレビ放送

    【お問い合わせ先】
    京都府 京都文化博物館 産経新聞社 関西テレビ放送
    075-222-0888

    【Webサイト】
    http://www.bunpaku.or.jp/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語, フランス語

  • 000001001.png

    彩玉ご縁プロジェクトin軒先マルシェ

    【開催日時】
    2019/4/27(土)~2020/3/22(日)

    【開催場所】
    大宮西口DOMショッピングセンター

    【内容】
    東日本の玄関口大宮で開催されている軒先マルシェ。東日本を元気に!をテーマに、埼玉県内外から様々な出店者が集っている。彩玉ご縁プロジェクトも軒先マルシェに参加し大宮の街を行き交う人々に、ものづくりの楽しさや癒しなどを提供している。 具体的には、世界遺産となっている、細川紙をより多くの人に知ってもらうために、和紙を使ってクラフト体験、書家によるワークショップ、販売商品の包装資材として活用している。また、和紙の産地で、埼玉県唯一の村である東秩父村の観光パンフレットや細川紙PRのための広報活動も行なっている。軒先マルシェには、秩父市や群馬県沼田市など地方からの出店自治体等があり、彩玉ご縁プロジェクトは、積極的に関わり市民レベルでのテーマ(目的)のある小旅行を提案して交流を図る。

    【主催者】
    東日本連携推進協議会

    【お問い合わせ先】
    彩玉ご縁プロジェクト
    08066976957

    【Webサイト】
    https://www.instagram.com/saitamagoenproject

  • パラダイムチェンジ

    【開催日時】
    2019/5/11(土)~2019/5/12(日)

    【開催場所】
    岡山県天神山文化プラザ

    【内容】
    岡山商科大学演劇部とノートルダム清心女子大学日本語演劇部の合同公演です。オリジナル台本の「HEISEI(仮)」、「自己」、「Dear…」の3作品をオムニバス形式でお届けします。

    【主催者】
    公益社団法人岡山県文化連盟

    【お問い合わせ先】
    公益社団法人岡山県文化連盟
    086-226-5005

    【Webサイト】
    http://www.tenplaza.info/

  • 100000000.png

    横浜美術館コレクション展 第2期

    【開催日時】
    2019/9/21(土)~2020/1/13(月)

    【開催場所】
    横浜美術館

    【内容】
    横浜美術館のコレクションを紹介する展覧会。同時期に開催する「オランジュリー展」と緩やかに連動する展示や開港160周年に関連する特集展示を予定しています。
    障がい者手帳をお持ちの方と介護の方1名は、展覧会観覧料金が無料。障がい者手帳をお持ちの方が横浜美術館駐車場を利用された際は、最初の90分につき無料。多目的トイレ、車いす貸し出しサ―ビスがあります。

    【主催者】
    横浜美術館

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0452210300

    【Webサイト】
    https://yokohama.art.museum/

  • 100000000.png

    横浜美術館コレクション展 第1期

    【開催日時】
    2019/4/13(土)~2019/9/1(日)

    【開催場所】
    横浜美術館

    【内容】
    開館30周年を記念する特別展。横浜美術館コレクションの名品とアーティストとのコラボレーションや横浜美術館の30年を振り返るコーナーも展開します。
    障がい者手帳をお持ちの方と介護の方1名は、展覧会観覧料金が無料。障がい者手帳をお持ちの方が横浜美術館駐車場を利用された際は、最初の90分につき無料。多目的トイレ、車いす貸し出しサ―ビスがあります。

    【主催者】
    横浜美術館

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人横浜市芸術文化振興財団
    0452210300

    【Webサイト】
    https://yokohama.art.museum/