イベント情報

  • 新潟キラキラパレード

    【開催日時】
    2019年8月10日

    【開催場所】
    柾谷小路,万代町通

    【内容】
    ブラスバンドの演奏や、バトン、鼓笛隊、ダンスや仮装行列、新潟万代太鼓、新潟古町芸妓による山車など、約1,000人にも及ぶ参加者が様々な工夫や楽しいアイデアでパレードし、新潟まつりを盛り上げます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    新潟まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新潟まつり実行委員会
    0252262608

    【Webサイト】
    http://niigata-matsuri.com/

  • 住吉行列

    【開催日時】
    2019年8月10日~8月11日

    【開催場所】
    柾谷小路,万代町通,古町通,上大川前通,本町通,学校町通

    【内容】
    古式ゆかしい衣装を身にまとい、1キロにも及ぶ行列で市内を練り歩きながら、見る人に祭りの伝統を伝えます。その住吉行列に続き、勇壮な万代太鼓、いなせなみこし、そしてかわいい子どもみこしなどが連なります。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    新潟まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新潟まつり実行委員会
    0252262608

    【Webサイト】
    http://niigata-matsuri.com/

  • 大民謡流し

    【開催日時】
    2019年8月9日

    【開催場所】
    柾谷小路~萬代橋・東大通,万代町通

    【内容】
    樽きぬたの響きも軽やかに,新潟甚句や佐渡おけさを踊る大民謡流しが新潟まつりを盛り上げます。それぞれの揃いの浴衣に身を包んだ踊り手の数は約1万5千人。新潟のシンボル萬代橋をメインに,柾谷小路など繁華街のあちらこちらで踊りの輪がはじけます。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    新潟まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新潟まつり実行委員会
    0252262608

    【Webサイト】
    kanko@city.niigata.lg.jp

    【外国語対応】
    英語

  • 新潟まつり

    【開催日時】
    2019年8月9日~11日

    【開催場所】
    東大通,万代シテイ,古町,萬代橋~八千代橋,昭和大橋西詰 など

    【内容】
    8月9日(金)には日本最大級の民謡流し。8月10日(土)には,住吉行列,新潟キラキラパレード,水上神輿渡御,市民みこし,手づくり子どもみこし,お祭り広場。8月11日(日)には,住吉行列,お祭り広場,花火大会が開催される。

    【主催者】
    新潟まつり実行委員会

    【お問い合わせ先】
    新潟まつり実行委員会
    0252262608

    【Webサイト】
    http://niigata-matsuri.com/

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

  • 100000000.png

    第29回北海道樹皮絵画会展示会

    【開催日時】
    2019/9/4(水)~2019/9/8(日)

    【開催場所】
    旭川市民文化会館

    【内容】
    北海道の豊富な素材を生かした独特の樹皮絵画(風倒木、枯れ木になり数年経過した白樺、シコロ、シナ等の色々な樹皮と、ミズゴケやサルオガセ、マンネンゴケ等の苔を乾燥させたものを貼り合わせて、自然の素材が持つ色彩や樹肌の質感、味わいを活かして創作する、北海道独特の美術工芸品)を展示、市民ならびに道民、国内外の旅行者等に鑑賞してもらうことにより樹皮絵画への感動と共感をもって頂き、北海道の文化の魅力の一つと感じて頂ければと思います。また、会員相互の制作技術の向上・親睦を深めています。グループホームで指導、作品を展示、ご来場の方々に毎年元気を与えています。また、身体の不自由な方々のご来場の時は、スタッフが展示室への誘導などお手伝いをさせていただきます。

    【主催者】
    北海道樹皮絵画会

    【お問い合わせ先】
    北海道樹皮絵画会
    0166-52-9021

  • 第78回北海道セントポーリア愛好会作品コンテスト

    【開催日時】
    2019/4/30(火)~2019/5/6(月)

    【開催場所】
    百合が原公園緑のセンタ-T小温室

    【内容】
    セントポーリアが'室内花の女王'として一大ブームに沸いていた1978年、本会はセントポーリア愛好会として発足。以来40年余り、各地の愛好会が縮小化傾向にある中、栽培技術の継承と向上を目標に活動を行っています。中でも最大イベントとなるのがとなる作品コンテスト。会員の努力の集大成となる作品が展示され、セントポーリアの魅力を発信する舞台となっています。国内で唯一の作品コンテストであるため、全国の愛好家からも注目を集めています。
    全体の形状やサイズ、花や葉のタイプ別、計6セクションに分類し、審査を行い、優秀作品を選出、表彰します。
    会期中は地域住民はじめ道内外から熱心な愛好家達の来場があり交流の場になっています。来場者に対しては相談コーナーを設け対応。会場はバリアフリーで車椅子利用の方にも充分な観覧スペースを確保しています。

    【主催者】
    北海道セントポーリア愛好会

    【お問い合わせ先】
    北海道セントポーリア愛好会
    011-772-3511

  • 000100001.png

    ピッコロシアター文化セミナー<96>               落語家・上方落語協会会長 笑福亭仁智さんに聞く「笑いの方程式」

    【開催日時】
    2019/9/7(土)~2019/9/7(土)

    【開催場所】
    ピッコロシアター大ホール

    【内容】
    「ピッコロシアター文化セミナー」は、第一線で活躍する著名な舞台人、作家、評論家の方々のお話を伺い、参加者の皆様に舞台芸術への関心を一層高めていただこうとする教養講座。多彩な出演者の話を入場無料で聞けると、ピッコロシアター開館以来続いている人気の事業。幅広い年代が楽しめるとともに、今回は落語家による実演もあることから、視覚に障害を持つ方も十分楽めるため、年間5回開催しているピッコロ寄席に毎回10数名参加されている視覚障害の方々をはじめ、関係機関にも参加を促す。会場はバリアフリー対応であり、車椅子の利用も可能(ホールにも2台常備)。障害者接遇研修を受けた職員を配置。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    06-6426-1940

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • ピッコロシアター文化セミナー<95>                          バレエダンサー・英国ロイヤルバレエ団プリンシパル                      平野亮一さんに聞く「尼崎から世界の'王子'へ」

    【開催日時】
    2019/8/10(土)~2019/8/10(土)

    【開催場所】
    ピッコロシアター大ホール

    【内容】
    「ピッコロシアター文化セミナー」は、第一線で活躍する著名な舞台人、作家、評論家の方々のお話を伺い、参加者の皆様に舞台芸術への関心を一層高めていただこうとする教養講座。多彩な出演者の話を入場無料で聞けると、ピッコロシアター開館以来続いている人気の事業。今回は、世界三大バレエ団のひとつ「英国ロイヤルバレエ団」でプリンシパルとして世界で活躍する、まさにトップオブトップのバレエダンサー:平野亮一さんをお招きする。平野さんは、ピッコロシアターの地元である兵庫県尼崎市出身。舞踊ジャーナリスト:菘(すずな)あつこさんを聞き手に迎え、映像も交えて、バレエ愛好者だけでなく幅広い世代に楽しんでもらう。会場はバリアフリー対応であり、車椅子の利用も可能(ホールにも2台常備)。障害者接遇研修を受けた職員を配置。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    06-6426-1940

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • 010000000.png

    ピッコロ劇団ファミリー劇場「歌うシンデレラ」

    【開催日時】
    2019/8/3(土)~2019/12/22(日)

    【開催場所】
    ①ピッコロシアター大ホールTTTTTTTTTTTTTTTTTT②兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール

    【内容】
    ①8/3~8/4 ピッコロシアター公演②12/21~22 兵庫県立芸術文化センター公演夏休み、冬休みに親子で楽しめる演劇を上演。出演は、兵庫県立ピッコロ劇団員と12月公演ではオーディションによる地域の子ども達(小学2年生~中学3年生 約20名)も参加。今回は童話「シンデレラ」を下敷きにした「歌うシンデレラ」を上演し歌・踊り・お芝居の3拍子そろった大人も子どもも楽しめる舞台をお楽しみください。バリアフリーの取り組みとして、車椅子の入場可。会場内誘導サポート対応ができる、障害者接客研修を受けた兵庫県立青少年創造劇場職員、兵庫県立ピッコロ劇団員を配置。8月公演では字幕付き公演を実施し、聴覚に障害のある方の鑑賞サポートを行う。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場、兵庫県、兵庫県立芸術文化センター

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    06-6426-8088

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo

  • ピッコロシアター鑑賞劇場 ピッコロ寄席「桂枝雀一門会」

    【開催日時】
    2019/8/17(土)~2019/8/17(土)

    【開催場所】
    ピッコロシアター大ホール

    【内容】
    江戸時代に生まれたとされる「落語」という日本独自の話芸は、廃ることなく今も継承され人気を博している。その芸からは日本独特の所作や文化を感じ取ることができ、幅広い年代が楽しめるとともに、聞き手の想像力でなりたつ芸であるため、視覚に障害を持つ方も十分楽める。会場はバリアフリー対応であり、車椅子の利用も可能(ホールにも2台常備)、障害者接遇研修を受けた職員を配置していることもあり、毎回10数名の視覚障害の方々が参加されている。ピッコロシアターでは開館当初から廉価で楽しめるホール落語を続けており、現在年5本、趣を変えた落語会を開催。ピッコロシアター開館記念月となる8月には、「桂枝雀独演会」を経て、その名と芸を継ぐ会として「桂枝雀一門会」を続けている。筆頭である南光師を始め、実力と人気を兼ね備えた顔ぶれにより多くの観客に親しまれている。

    【主催者】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場

    【お問い合わせ先】
    兵庫県立尼崎青少年創造劇場
    06-6426-1940

    【Webサイト】
    http://hyogo-arts.or.jp/piccolo