イベント情報
-
おでかけアーティスト
【開催日時】
2019年7月29日(月)①13:00開演②15:00開演
【開催場所】
イオンモール茨木1Fジョイプラザ 茨木市松ヶ本町8-30
【出演者】
フルート・ミュージカルソー:齋藤舞歌
ピアノ:石原光世
パーカッション:石山 歩
【内容】
①ミニコンサート&ミュージカルソー体験
②ミニコンサート&ジャンぺ体験
茨木在住のアーティストがホールを飛び出してイオンモール茨木でミニコンサート♪
【料金】
無料
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
072-625-3055
072-625-3055
【Webサイト】
https://www.ibabun.jp -
トロンボーンとクラリネットによる ジョイントコンサート by 金川マコト 金川信江
【開催日時】
2019年6月2日 日曜日 14:00開演 13:30開場
【開催場所】
LOVERSION 上野
【内容】
間近で楽しむ管楽器の響きと美しい音楽。モダンな雰囲気の空間でのサロンコンサートです。30席限定、一体感間違いなしの距離感で、軽やかな旋律から珠玉の名曲までお届けします。曲目:〈クラリネット〉マンガーニ/アルバムの一葉、エグゼクティブ フィンジ/5つのバガテル 〈トロンボーン〉山下康介/瞳~メインテーマ~ L.v.ベートーヴェン/悲愴ソナタ より クライスラー/愛の悲しみ ルソー/協奏的小品 デュファイ/2つのダンス
【料金】
¥3,000 30席限定
【主催者】
LOVERSION 上野
【お問い合わせ先】
音楽プロジェクトc.d.f (セーデーエフ)
090-3068-7239
【Webサイト】
https://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2019/6/2_toronbontokurarinettoniyoru_jointokonsato.html -
~外国人対象~松竹大歌舞伎プレセミナー
【開催日時】
2019年7月8日(月)18:00~20:00
【開催場所】
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
【内容】
7月11日(木)の「松竹大歌舞伎公演」に先駆け、宮城学院女子大学・深澤昌夫教授を講師にお迎えして歌舞伎の豆知識や今回の演目の見どころを分かりやすく解説していただきます。
◆会場 東京エレクトロンホール宮城6階 602会議室
◆講師 宮城学院女子大学・深澤昌夫教授
◆募集定員 100名程度
募集期間 4月13日(土)~6月14日(金)
◆受講対象 外国人で、日本の伝統芸能・文化に関心がある方
※講座は日本語で行います。日常会話程度の日本語ができる方に限定します。
◆申込方法 下記「松竹大歌舞伎プレセミナー受講申込書」に必要事項を記入の上、郵送またはFAXにて東京エレクトロンホール宮城にお申込みください。 受講者については、後日郵送にて御案内いたします。
※お申込み多数の場合は、先着順とさせていただきます。
!歌舞伎公演へ御招待!
本講座をお申込みの先着50名の方は、令和元年7月11日(木)の「松竹大歌舞伎公演」夜の部に御招待いたします。※招待券につきましては、チケットの譲渡及び売買を禁止とします。講座を欠席した方は御招待できませんので、あらかじめご了承ください。
【料金】
無料
【主催者】
公益財団法人宮城県文化振興財団
【お問い合わせ先】
東京エレクトロンホール宮城
022-225-8641
【Webサイト】
http://miyagi-hall.jp/events/11997 -
松竹大歌舞伎プレセミナー
【開催日時】
2019年7月5日(金)18:00~19:30
【開催場所】
東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)
【内容】
7月11日(木)の「松竹大歌舞伎公演」に先駆け、古典芸能解説者としてお馴染みの葛西聖司さんを講師にお迎えして歌舞伎の豆知識や今回の演目の見どころを分かりやすく解説していただきます。
◆会場 東京エレクトロンホール宮城6階 601会議室
◆募集定員 100名程度
◆講師 葛西聖司氏( 古典芸能解説者 )
申込方法・・・東京エレクトロンホール宮城HPにございます「松竹大歌舞伎プレセミナー受講申込書」に必要事項を記入の上、東京エレクトロンホール宮城に御持参ください。御申込の際、窓口で入場料をお支払いいただきます。
【料金】
全席自由 500円
【主催者】
公益財団法人宮城県文化振興財団
【お問い合わせ先】
東京エレクトロンホール宮城
022-225-8641
【Webサイト】
http://miyagi-hall.jp/events/11943 -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第9回 『上野の山から江戸・東京が見える―重層的建築博物館―』
【開催日時】
2019年8月25日(日) 14:00~
【開催場所】
台東区生涯学習センターミレニアムホール, 台東区生涯学習センターミレニアムホール
【出演者】
日本工業大学名誉教授 波多野純 氏
【内容】
江戸の都市設計は、花の都・京を理想としました。上野の山には、比叡山延暦寺に倣って東叡山寛永寺を設け、懸造りの舞台をもつ清水観音堂も建てられました。明治維新の戦火により灰燼に帰しますが、文化の拠点として蘇ります。東照宮・五重塔から博物館・美術館・文化会館まで、質が高い建築が揃う建築博物館・上野の山を、歴史の重層性を視点に体感します。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/projects/9111
【備考】
【定員】300名(事前申込制) ※応募者多数の場合は抽選になります。
【申込方法】上記Webサイトをご覧ください。
【申込締切日】7月12日(水)必着 -
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座第8回 『江戸城無血開城の真相と上野の西郷像建立裏話』
【開催日時】
2019年6月30日(日) 10:30~
【開催場所】
寛永寺輪王殿(台東区上野公園14-5)
【出演者】
寛永寺長臈 浦井正明 氏
【内容】
江戸城無血開城の背景についての講演です。西郷隆盛と勝海舟の談判、益満休之助・山岡鉄舟・高橋泥舟の果たした役割、時の将軍慶喜の立場……。さらには、上野の山に西郷像が建ったという不思議について、その裏話をご紹介します。
【料金】
無料
【主催者】
台東区
【お問い合わせ先】
台東区文化振興課
03-5246-1153
【Webサイト】
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/edo_taito/projects/9111
【備考】
【定員】150名(事前申込制) ※応募者多数の場合は抽選になります。
【申込方法】上記Webサイトをご覧ください。
【申込締切日】6月7日(金)必着 -
第10回長野県男声合唱フェスティバル
【開催日時】
2019/9/15(日)~2019/9/15(日)
【開催場所】
まつもと市民芸術館
【内容】
本フェスティバルは、男声合唱団の相互協力及び交流を図るとともに、公演を通じて広く地域社会の音楽文化の普及向上、男声合唱活動の振興、啓発に寄与することを目的とした男声合唱の祭典です。
20歳代から80歳代まで健常・障がい、国籍等を問わず、長野県内で活動する幅広い年齢層の男声合唱団が2年に一度一堂に会して互いの練習成果を発表すると共に、全員が合同で合唱する「全員合唱」を通して団体間の友好と技術の向上を図ろうとするものです。
【料金】
有
【主催者】
長野県男声合唱フェスティバル実行委員会 主管団体男声合唱団クール・ビア
【お問い合わせ先】
長野県男声合唱フェスティバル実行委員会 主管団体男声合唱団クール・ビア
08051431341
【Webサイト】
- -
那古観音祭礼
【開催日時】
2019/7/18(木)~2019/7/21(日)
【開催場所】
那古寺
【内容】
この祭礼は、那古寺の本尊千手観世音菩薩の7月18日の縁日に実施されてきたことから「那古観音祭礼」と呼ばれている。現在のようなかたちになったのは、明治30年からで、祭礼日7月18日は観音堂で護摩祈祷法要を行い、20日の宵祭では6町内の山車・屋台が各町内で引き廻され、21日は本祭として5台の山車・1台の屋台が那古寺本坊前に参集後、順次、那古地区内を合同で引き廻しを行う。夜には観音堂下の県道で各町内自慢の笛・太鼓のお囃子の奉演が繰り広げられ、祭りムードが最高潮に達する。会場駐車場となる那古海岸には障害者用のトイレも設置され、障害者に対する配慮もされている。
【料金】
無
【主催者】
宗教法人 那古寺
【お問い合わせ先】
宗教法人 那古寺
0470223698
【Webサイト】
http://www.city.tateyama.chiba.jp/minato/page100195.html
【バリアフリー対応】
, 障害者用のトイレも設置 -
夏川りみ 20th Anniversary 2019 「みーふぁいゆー」
【開催日時】
2019/9/7(土)~2019/9/7(土)
【開催場所】
千葉県東総文化会館
【内容】
夏川りみは、『涙そうそ う』をリリースして大ヒットし、2002年紅白歌合戦に初出演し2007年まで連続出演したことにより多くのファンを得た。2004年には「愛よ愛よ」で『第46回日本レコード大賞』最優秀歌唱賞を受賞 し、ポップスでも演歌でもないジャンルを超えたのびやかな歌声と抜群の歌唱 力で幅広い世代から支持を集めている。千葉県東総文化会館では、デビュー20周年全国ツアーを初演開催地として実施し、県民の皆さまへ鑑賞の機会を提供する。
会場は、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応や、障がい者用トイレ、車椅子席、専用駐車スペースも完備されており、障がいのあるお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障がいのあるお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が対応可能。さらに、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【料金】
有
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/190907tl/index.html
【外国語対応】
受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置
【バリアフリー対応】
, コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応, 障害用トイレや障害者席, 専用駐車スペースが完備 -
県民の日記念 第33回若い芽のαコンサート
【開催日時】
2019/6/30(日)~2019/6/30(日)
【開催場所】
大ホール, 千葉県文化会館
【内容】
本公演は、本県にゆかりのある若手演奏家がプロのオーケストラと共演するコンサートである。彼らにとって満員の聴衆の前で演奏することは貴重な経験となり、大きく成長する飛躍のステージとなっている。過去の出演者は、この演奏会から日本を代表する演奏家に育ち世界に羽ばたいている。
千葉県文化会館では、コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応、障害用トイレや障害者席、専用駐車スペースが完備されており、障害をお持ちのお客様でも安心してご鑑賞いただける。お客様のご要望に応じて障害をお持ちのお客様にはサービス介助士の資格を持つ職員が斜行型段差昇降機を操作してご案内し、外国人の方と適切なコミュニケーションを図るために受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置している。
【料金】
無
【主催者】
公益財団法人千葉県文化振興財団
【お問い合わせ先】
公益財団法人千葉県文化振興財団
0432220077
【Webサイト】
http://www.cbs.or.jp/zaidan/perfomance_info/events/190630cl/index.html
【外国語対応】
受付カウンターにタブレット翻訳機や外国語版コミュニケーションボードを設置
【バリアフリー対応】
車いす, コミュニケーションボードや筆談ボードによる対応, 障害用トイレや障害者席, 専用駐車スペースが完備