イベント情報

  • 200725engeitokusen.jpg

    7月特別企画公演 国立演芸特選会 講談と落語を聴く会

    【開催日時】
    2020年7月25日(土) 午後1時開演

    【開催場所】
    国立演芸場

    【出演者】
    三笑亭可龍 一龍斎貞友 春風亭柳橋 一龍斎貞水

    【内容】
    落語 三笑亭可龍/講談 一龍斎貞友/落語 春風亭柳橋/講談 人間国宝 一龍斎貞水
    ※本公演は休憩はありません

    【料金】
    一般:2,500円 学生:1,800円

    【主催者】
    日本芸術文化振興会

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/engei/2020/711.html

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす, https://www.ntj.jac.go.jp/about/barrier_free.html


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 令和2年9月文楽公演

    【開催日時】
    2020年9月5日(土)~2020年9月22日(火)

    【開催場所】
    国立劇場

    【内容】
    ●第一部(午前11時開演)●
    寿二人三番叟 (ことぶきににんさんばそう)
    嫗山姥 (こもちやまんば)
     廓噺の段

    ●第二部(午後1時45分開演)●
    鑓の権三重帷子 (やりのごんざかさねかたびら)
    浜の宮馬場の段
     浅香市之進留守宅の段
     数寄屋の段
     伏見京橋妻敵討の段

    ●第三部(午後5時開演)●
    絵本太功記 (えほんたいこうき)
     夕顔棚の段
     尼ヶ崎の段

    ●第四部(午後7時45分開演)●
    文楽入門~Discover BUNRAKU~
    解説 文楽をはじめよう
    壺坂観音霊験記 (つぼさかかんのんれいげんき)
     沢市内より山の段

    【料金】
    《第一部・第二部・第三部》(各部)
    1 等席  5,500円 (学生3,900円)
    2 等席  4,600円 (学生2,300円)
    《第四部》
    1 等席  4,500円 (学生3,200円)
    2 等席  3,800円 (学生1,900円)

    【主催者】
    日本芸術文化振興会 国立劇場

    【お問い合わせ先】
    国立劇場チケットセンター
    0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]

    【Webサイト】
    https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/2910.html?lan=j

    【チケット販売サイト】
    https://ticket.ntj.jac.go.jp/

    【外国語対応】
    英語, 第四部 文楽入門-Discover BUNRAKU- について
    ●日本語・英語プログラムを無料配布いたします。
    ●日本語・英語のイヤホンガイドを無料でご利用いただけます。

    【バリアフリー対応】
    車いす, 字幕


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    173台

  • 三井住友海上文化財団ときめくひととき第868回吉野直子ハープ・リサイタル

    【開催日時】
    2021/2/28(日)~2021/2/28(日)

    【開催場所】
    日立シビックセンター音楽ホール

    【内容】
    クラシック音楽の演奏に理想的な響きが得られる音楽ホール。その特性を活かした音楽をより多くの人が手にする機会を提供する。各種楽器リサイタル,声楽,オーケストラ,様々なジャンルのコンサートを開催することで,幅広く市民へ芸術文化を紹介し,興味や理解を深める機会を図る。

    【料金】


    【主催者】
    公益財団法人日立市民科学文化財団

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人日立市民科学文化財団
    0294-24-7755
    -

    【Webサイト】
    http://www.civic.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 《創立40周年・公益財団法人認定10周年記念》第39回アルカディア定期演奏会

    【開催日時】
    2020年9月26日(土) 16時 開演

    【開催場所】
    兵庫県立芸術文化センター

    【出演者】
    指   揮  ・中田 昌樹     
    ソプラノ   ・寺本 郁子
    テノール   ・安川 忠之            ほか    
    オーケストラ ・アルカディア室内管弦楽団 
    コーラス ・アルカディア室内合唱団&
    アルカディア・グローバル合唱団 
    ライヴバンド ・ラ・アルカディア
    ダンス    ・エルネスト&アヤ       
    プロデュース ・ 中村 八千代

    【内容】
    タンゴミュージック&ダンス
    モーツァルト・レクイエム ニ短調 K.V.626ほか

    【料金】
    5,000円(前売)  5,500円(当日)

    【主催者】
    公益財団法人アルカディア音楽芸術財団
    阪神南文化振興団体連絡協議会

    【お問い合わせ先】
    公益財団法人アルカディア音楽芸術財団
    arcadia@fa.mbn.or.jp

  • かわさきジャズ2020

    【開催日時】
    2020/9/5(土)~2020/11/15(日)

    【開催場所】
    市内各所, 川崎シンフォニーホール

    【内容】
    「音楽のまち・かわさき」にふさわしい“ジャズ”の名のもとに、川崎という“街”に染み込んだ多様な文化や人々の記憶に“橋”を架ける音楽フェス。「ジャズは橋を架ける」をテーマに、本市の強みである音楽資源を活かしながら、 川崎ならではのコラボレーションで、音楽を通じて人と地域を結んでいきます。地元の市民や団体、企業、商店街、近隣自治体と連携し、音楽公演、地域でのイベント、ジャズ講座、こども向けワークショップなど、市内各所で多彩な音楽イベントを開催します。音楽公演会場はバリアフリーに対応しており、客席には車いす用のスペースを用意します。街角でのフリーライブはどなたでもご覧いただけます。またパンフレットにはイベント情報を英語で併記します。

    【料金】


    【主催者】
    かわさきジャズ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    かわさきジャズ実行委員会
    0442003725

    【Webサイト】
    http://www.kawasakijazz.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 人形浄瑠璃「文楽」仙台公演

    【開催日時】
    2020/10/2(金)~2020/10/2(金)

    【開催場所】
    電力ホール

    【内容】
    日本の伝統芸能「文楽」の公演を仙台で開催します。昼の部は「二人三番叟」と「摂州合邦辻」を、夜の部は「本朝廿四孝」と「釣女」を上演します。
    会場となる電力ホールは、車椅子対応の座席があり、エレベーター、多目的トイレ等のバリアフリー設備が整っていることから、車椅子の方もご観覧いただけるような催しとなっています。

    【料金】
    -

    【主催者】
    (公財)東北放送文化事業団・tbc東北放送 ・(公財)仙台市市民文化事業団・(公財)文楽協会

    【お問い合わせ先】
    (公財)東北放送文化事業団・tbc東北放送 ・(公財)仙台市市民文化事業団・(公財)文楽協会
    022-714-1022

    【バリアフリー対応】
    車いす

    【駐車場】
    なし

  • クラシックエール仙台 ~音楽はきっと、チカラをくれる。~

    【開催日時】
    2020/10/3(土)~2020/10/4(日)

    【開催場所】
    日立システムズホール仙台

    【内容】
    クラシックエール仙台は、「せんくら」の愛称で市民に親しまれる「仙台クラシックフェスティバル」が新型コロナウイルス感染拡大の影響から中止となったことを受け、新しい生活様式に対応したクラシック音楽イベントとして実施するもの。低額な入場料、幅広い市民の方からお楽しみいただける多彩なプログラム、公演時間の短縮等、「せんくら」の良さを生かしつつ、各種ガイドラインを遵守し、感染症対策を徹底して行う。
    会場となる日立システムズホール仙台は、来館者へ車椅子の貸出を行っており、ホール内に車椅子用スペースがあるため、「せんくら」同様にどなたでも気軽に鑑賞いただけるイベントである。

    【料金】
    -

    【主催者】
    仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団、(公財)仙台フィルハーモニー管弦楽団、河北新報社、ミヤギテレビ

    【お問い合わせ先】
    仙台市、(公財)仙台市市民文化事業団、(公財)仙台フィルハーモニー管弦楽団、河北新報社、ミヤギテレビ
    022-727-1872

    【Webサイト】
    http://sencla.com/yell/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 神話のふるさと県民大学日本書紀編さん1300年記念シンポジウム

    【開催日時】
    2020/9/12(土)~2020/9/12(土)

    【開催場所】
    JA・AZMホール 大研修室

    【内容】
    本県の神話や伝承等について、県民の知る機会、県民が触れる機会を積極的に創り出し、次世代へと語り継ぐ基盤づくりを推進するため、県民向けのリレー講座や神楽公演、小学校等における出前授業などで構成する「神話のふるさと県民大学」を開催する。本事業は、本年が日本書紀編さん1300年の節目の年であることから、記念シンポジウムを開催することにより、「神話の源流みやざき」のブランドイメージのさらなる浸透を図るものである。
    なお、会場は車椅子に対応しバリアフリー化されており、どなたでも参加いただけるよう配慮している。

    【料金】


    【主催者】
    宮崎県

    【お問い合わせ先】
    宮崎県
    0985221122

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

    【駐車場】
    なし

  • 清流の国ぎふ芸術祭アート体験プログラム-アートラボぎふ-

    【開催日時】
    2020/4/1(水)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    飛騨高山まちの博物館・ぎふ清流文化プラザ・オンライン等

    【内容】
    岐阜県では、より多くの県民が、「アート」や「美術」を身近に感じ、親しみ、参加するきっかけとなるような岐阜県ならではの体験型プログラム「アートラボぎふ」を実施します。アートラボぎふでは、初心者から経験者まで本格的に学ぶことができる実技講座や、岐阜の伝統文化とアートを融合した講座、多方面から美術への関心を高める講座、創作活動や鑑賞体験、プロデュースなどに関わる相談会など様々な体験プログラムを、年間を通じて県内各地で展開していきます。また、県内で活躍する障がい者芸術家を紹介する企画展や、県内各地で障がい者を対象とした絵画・陶芸等の教室を開催する予定です。

    【料金】


    【主催者】
    岐阜県

    【お問い合わせ先】
    岐阜県
    058-272-8378

    【Webサイト】
    https://www.gifu-art.jp/art-labo/

    【バリアフリー対応】
    車いす

    【駐車場】
    なし

  • 2020マーチング・イン・オカヤマ

    【開催日時】
    2020/10/3(土)~2020/10/4(日)

    【開催場所】
    岡山市表町商店街・石山公園・岡山市総合文化体育館

    【内容】
    “街角に音楽を”をスローガンとし、マーチングの素晴らしさをアピールするとともに岡山を「音楽の街」として全国へアピールします。

    【料金】


    【主催者】
    マーチング・イン・オカヤマ実行委員会

    【お問い合わせ先】
    マーチング・イン・オカヤマ実行委員会
    086-201-1661

    【Webサイト】
    http://www.marching-in-okayama.net/

    【バリアフリー対応】
    車いす

    【駐車場】
    なし