イベント情報
-
一般財団法人群馬オペラアカデミー「農楽塾」プレゼンツチャリティコンサート「歌手は最高!」
【開催日時】
2020/10/17(土)
【開催場所】
邑楽町中央公民館「邑の森ホール」
【内容】
群馬県の邑楽町中央公民館との初共催となる本年度の活動は、新たに邑楽町にてボランティア・メンバーを募集し、塾の生徒・講師・スタッフと共に手作りのオペラ舞台を制作します。第1の目標はオーディション選出の若手音楽家が、オペラ歌手中嶋彰子を中心とした世界レベルの国際的音楽家や講師陣の指導の下、次世代の舞台人を目指し知識や技術の習得に励む事。第2の目標は地元で募集した運営スタッフ、小中高校生でのジュニアエキストラ、知的障がい者「おうら青年学級」、高齢者の助演エキストラが、プロの演者達と共に文化活動に参加し、自己表現、コミュニケーション、演技や歌、衣装や舞台作りなどを体験し、世間と繋がりを深めることによって心豊かな環境を育てる事。それらは知的障がい者の自立支援、、また高齢者の余暇活動の充実にも繋がっていくと確信しています。公演にむけての合宿中は、日本古来からの稲刈りなどの農作業体験や手打ちそばを体験します。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人群馬オペラアカデミー農楽塾
【お問い合わせ先】
一般財団法人群馬オペラアカデミー農楽塾
090-9397-2611
-
【Webサイト】
https://www.nourajuku.com
【バリアフリー対応】
車いす -
国立国際美術館 ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ
【開催日時】
2020年6月2日(火)~ 2020年10月11日(日)
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
世界的に最も注目されるアーティストの一人、ヤン・ヴォー(1975 --)の全貌を明らかにする日本の美術館では待望の初個展です。ベトナムに生まれ、父が用意したボートで祖国を脱出し、 難民キャンプを経てデンマークに移住 、現在はメキシコシティに在住する ヴォーは、彼自身の経験 や 家族の歴史、社会的あるいは政治的な歴史に彩られたレディ・メイドの物、写真や手紙などの蒐集品、また彼の周辺の大切な人たちの手によるものを取り込みながら作品化します。鑑賞者にも一つの事物に対して異なる角度からの視線を持つことを誘います。本展では、 ヴォー の師、父親、恋人、ミューズであるヴォーの甥等、ヴォーの周囲の大切な人たちによる作品や、ベトナム戦争を押し進めた米国防長官 R. マクナマラの遺族との協働による作品など新作、近作を含め約 40 点余の作品を展示。ヴォーの卓越した選択眼、組み合わせの妙を存分に堪能いただけます。またヴォーにより丹念に考え抜かれた展示空間への作品配置も見所です。
当館では、バリアフリー化や車椅子の貸出しを実施することで、より多様なお客様にお楽しみいただける環境を整備しており、さらに本展では展示解説等の多言語化(日本語・英語・中国語・韓国語 )を行う予定です。
【料金】
一般1,200 円(900 円) 大学生700 円(500 円)
( )内は20 名以上の団体料金
【主催者】
国立国際美術館
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
【Webサイト】
http://www.nmao.go.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす -
企画展 「極める-人間国宝の横顔-」
【開催日時】
令和2年7月11日(土)~9月20日(日)
【開催場所】
国立劇場おきなわ1階 資料展示室 (入室料 無料), 国立劇場おきなわ
【内容】
芸能を極め、人間国宝に認定された皆さんの楽器、衣裳、映像等の展示を通して、これまでの功績を振り返るとともに、普段知ることのできない様々な一面を紹介します。
【料金】
入室料無料
【主催者】
国立劇場おきなわ運営財団
【お問い合わせ先】
調査養成課
098-871-3318
【Webサイト】
https://www.nt-okinawa.or.jp/document -
第41回 現代美術BUT展
【開催日時】
2020年9月15日(火)~2020年9月20日(日)
9:00~21:30
(初日は15:00から、最終日は15:00まで)
【開催場所】
スワンホール(労働福祉会館・中央公民館・青少年センター・市民まちづくりプラザ)2階 フリースペース ( 〒 664-0015 伊丹市昆陽池2丁目1)
【内容】
伊丹市を拠点に活動する現代美術グループによる作品展。
現代美術BUTの会では、元具体美術協会会員である故鷲見康夫氏の
「精神の解放と徹底した自由な気持ちで、楽しんで作品を作る」という思想のもと、
固定概念にとらわれない新しい芸術への挑戦を続けています。
個性豊かな作品をお楽しみください。
【料金】
入場無料
【主催者】
伊丹現代美術会 BUTの会
【お問い合わせ先】
but.no.kai@gmail.com
but.no.kai@gmail.com
【Webサイト】
http://but.aikotoba.jp/
https://www.facebook.com/%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E4%BC%9A-but%E3%81%AE%E4%BC%9A-1994648544184673/
https://twitter.com/BUT_no_kai
https://www.instagram.com/but.no.kai/
【備考】
・会期中無休
(会場へのアクセス)
・市バスJR・阪急両伊丹駅前4番のりばから裁判所前経由 西野武庫川センター前行きでスワンホール前下車すぐ。
・市バスJR・阪急両伊丹駅前2番のりばから昆陽里行きで市役所下車徒歩6分。
・車で国道171号線市役所前交差点を北へ約300m。
(駐車場)
・駐車場は60分無料。以降30分毎に150円。 -
スポーツ競技大会アートポスター展
【開催日時】
2020年5月22日~8月30日 開館時間:10:00 ~ 18:00(入館は17:30 まで)
休館日:毎週月曜日・年末年始 その他展示替等による特別休館日(詳しくはお問い合わせください。)
【開催場所】
勝央美術文学館
【内容】
来年に開催が延期された東京オリンピック・パラリンピック競技大会をイメージし様々なアーティストたちが描いたアートポスターを紹介。
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より提供を受けた、公式アートポスター20点を一堂に展示。
【料金】
無料
【主催者】
勝央美術文学館
【お問い合わせ先】
勝央美術文学館
0868380270
shoomuse@icloud.com
【Webサイト】
http://museum.town.shoo.lg.jp/exhibition_event/127
【バリアフリー対応】
車いす, 身障者用トイレ完備ラベル
-
シャドーボックス作品展 in フランス、セーヌ・エ・マルヌ県
【開催日時】
2020/9/16(水)~2020/9/20(日)
【開催場所】
Chateau Blandy les Tours ブランディ城
【内容】
フランスのセーヌ・エ・マルヌ県で初めてのシャドーボックスの展示会を開催します。日本文化を題材にしたシャドーボックスを通して、フランス人に言葉の壁を超えた日本文化の魅力を伝えたいと思います。また、この展示会でセーヌ・エ・マルヌ県の方々との交流、またお城を訪れた多くの外国人観光客とのふれあいで、日本とフランスの親睦・交流を深めたいと思います。展示会会期中には、日本のうたをマリンバで演奏したり、兵庫県のマスコット、゛はばたん”をシャドーボックスで制作の指導をするワークショップも行う予定です。
【料金】
無
【主催者】
関西シャドーボックス作家会
【お問い合わせ先】
関西シャドーボックス作家会
0790422701
【Webサイト】
-
【外国語対応】
フランス語 -
みんな集まれ!ゆめのはこ
【開催日時】
2020/11/29(日)~2020/12/2(水)
【開催場所】
灘区民ホール
【内容】
1959年より放送開始された「おかあさんといっしょ」は、日本の子供たちの音楽に親しむ心のの成長に大きな影響を与えており、日本人誰もが親しみのあるその存在は、日本文化と考えても過言ではない。歴代の歌のお兄さん、お姉さんと共に、子供、障害者、大人を含め、地域住民の垣根を取り払い、歌を通じてともに過ごすことはノーマーライゼーション精神の育成に大きく貢献する。歌の世界では言葉を超えるコミュニケーションを築くことができる。
会場は、バリアフリー対応の施設で開催予定。
【料金】
無
【主催者】
ゆめのはこ実行委員会
【お問い合わせ先】
ゆめのはこ実行委員会
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
光風流いけばな展
【開催日時】
2020/9/26(土)~2020/9/27(日)
【開催場所】
イオンモール加西北条
【内容】
光風流の家元・副家元・役員・会員が出瓶し、日本の伝統文化である「いけばな」の魅力、
すばらしさを広く紹介するとともにに鑑賞いただくことにより心の安らぎ、豊かさを感じていただく
とともに、いけばな芸術文化の振興と発展を目的として開催する。
また、バリアフリーの会場において開催するのに加え、必要に応じて
介添対応するなど障害者等にもフレンドリーな事業実施を心掛けるとともに、
そのレガシーを2020以降も引き継いでいく。
会期中「子どもいけばな体験教室」を開催し、
次世代を担う子どもたちへも日本の伝統文化である「いけばな」の魅力を発信する。
【料金】
無
【主催者】
光風流本部 光風流家元
【お問い合わせ先】
光風流本部 光風流家元
07053493328
E-Mail:iemoto2@sannet.ne.jp
【Webサイト】
E-Mail:iemoto2@sannet.ne.jp
【バリアフリー対応】
車いす -
能『土蜘蛛』~伝説の刀剣~
【開催日時】
2021/1/10(日)~2021/1/10(日)
【開催場所】
西宮能楽堂
【内容】
兵庫県来県の国内外の方々や在住者を対象に、兵庫県在住のトップレベル能楽師により、約700年もの歴史ある能楽を上演するとともに、実際に楽器に触れたり謡うプレ体験講座を行う。
外国人及び初心者にもやさしい解説や楽器の紹介をするとともに、外国人にも初めて能を観る人にもわかりやすい、ダイナミックな能『土蜘蛛』を上演する。
プログラムは演目の紹介などを日英併記で掲載し、会場設営されたプロジェクターにて字幕上映して、聾唖障害の障害がある方へも配慮して上演する。
公演後、兵庫県灘五郷の「日本酒振る舞い」を開催する。
【料金】
有
【主催者】
一般財団法人 日本伝統芸術文化財団
【お問い合わせ先】
一般財団法人 日本伝統芸術文化財団
0788555607
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす
字幕上映 -
シャドーボックス作品展 in フラウス、セーヌ・エ・マンヌ県【新型コロナウィルス感染防止の為、中止】
【開催日時】
2020/9/16(水)~2020/9/20(日)
【開催場所】
Chateau Blandy les Tours ブランディ城
【内容】
フランスのセーヌ・エ・マルヌ県で初めてのシャドーボックスの展示会を開催します。日本文化を題材にしたシャドーボックスを通して、フランス人に言葉の壁を超えた日本文化の魅力を伝えたいと思います。また、この展示会でセーヌ・エ・マルヌ県の方々との交流、またお城を訪れた多くの外国人観光客とのふれあいで、日本とフランスの親睦・交流を深めたいと思います。展示会会期中には、日本のうたをマリンバで演奏したり、兵庫県のマスコット、゛はばたん”をシャドーボックスで制作の指導をするワークショップも行う予定です。
【料金】
無
【主催者】
関西シャドーボックス作家会
【お問い合わせ先】
関西シャドーボックス作家会
-
【Webサイト】
-
【外国語対応】
フランス語