イベント情報
-
第68回東美会秋季展
【開催日時】
2020/9/1(火)~2020/9/6(日)
【開催場所】
名古屋市博物館3階ギャラリー2・3・4室
【内容】
愛知県内外(名古屋市を中心とする東海3県)の会員、会友、及び一般(応募)から絵画(油彩画・水彩画・日本画・水墨画・紙画)等の作品を展示し、作者の相互啓発と制作意欲を高め技術の向上を図り、豊かな人間性を養う。併せ当会への参加を積極的に呼びかけ、伝統ある当会の継続発展を図り、地域文化の活性化に寄与するよう努める。・・・なお、出来るだけ多くの方の参加を募り、その活動の場を提供するうえで、障害者の参加の制約とならないよう、バリアフリー等設備の整った会場の選定、搬入出作業の協力体制などを配慮、充実していく。
【料金】
-
【主催者】
東美会
【お問い合わせ先】
東美会
0528787677
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
コレクション1:越境する線描
【開催日時】
2020年6月2日(火)~10月11日(日)10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日は月曜日、8月11日、9月23日(ただし、8月10日、9月21日は開館)
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
紙のうえに線を引く。気安く速いその営みは、絵画や彫刻のようなジャンルにはなりえません。構想のため、備忘のため、練習のため、確認のため、等々と、線描は伝統的に「完成」以前の準備段階とみなされてきたからです。しかしこの実践は、近現代美術の諸実践において重要な位置を占めるにいたりました。完結していない画面や、中途半端に残る痕跡という、その否定的(とされてきた)要素を逆手に取るかたちで、芸術家たちは、制作することの膠着状態を軽やかに乗り越えようとするでしょう。今回のコレクション展では、線描という行為がもつ可能性をあらためて問い直します。
【料金】
一般 430円(220円) 大学生 130円(70円)
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満・65歳以上無料(要証明)
※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
※本展は同時開催の「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展の観覧券でご観覧いただけます。
【主催者】
主催:国立国際美術館
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
【Webサイト】
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2020/col1_2020.html
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
コレクション1:越境する線描
【開催日時】
2020年6月2日(火)~10月11日(日) 10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日は月曜日、8月11日、9月23日(ただし、8月10日、9月21日は開館)
【開催場所】
国立国際美術館
【内容】
紙のうえに線を引く。気安く速いその営みは、絵画や彫刻のようなジャンルにはなりえません。構想のため、備忘のため、練習のため、確認のため、等々と、線描は伝統的に「完成」以前の準備段階とみなされてきたからです。しかしこの実践は、近現代美術の諸実践において重要な位置を占めるにいたりました。完結していない画面や、中途半端に残る痕跡という、その否定的(とされてきた)要素を逆手に取るかたちで、芸術家たちは、制作することの膠着状態を軽やかに乗り越えようとするでしょう。今回のコレクション展では、線描という行為がもつ可能性をあらためて問い直します。
【料金】
一般 430円(220円) 大学生 130円(70円)
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下・18歳未満・65歳以上無料(要証明)
※心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
※本展は同時開催の「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」展の観覧券でご観覧いただけます。
【主催者】
主催:国立国際美術館
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
【お問い合わせ先】
国立国際美術館
06-6447-4680
【Webサイト】
http://www.nmao.go.jp/exhibition/2020/col1_2020.html
【外国語対応】
英語, 中国語
【バリアフリー対応】
車いす -
午後の音楽会 望月哲也&朴葵姫 シューベルト「美しき水車小屋の娘」
【開催日時】
2020年7月17日(金)
【開催場所】
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール
【内容】
「美しき水車小屋の娘」はシューベルトが26歳の時に作曲した連作歌曲集。粉職人の青年が水車小屋の娘に恋をするが、狩人に心を惹かれる娘を見て青年は葛藤、嫉妬、苦悩、最後に死を選ぶ…という内容で、シューベルト三大歌曲集に数えられている。出演:望月哲也(テノール) 朴 葵姫(ギター) プログラム:シューベルト/「美しき水車小屋の娘」
【主催者】
(公財)茨木市文化振興財団
【お問い合わせ先】
(公財)茨木市文化振興財団
072-625-3055
【Webサイト】
http://www.nmao.go.jp/
【外国語対応】
ドイツ語原語での歌唱
【バリアフリー対応】
車いす -
富士山書き初め2021
【開催日時】
2020年8月1日(土)~2020年12月31日(木)
【開催場所】
毎日ホール(表彰式会場)
【内容】
日本の象徴、日本人の心の拠り所であり、世界文化遺産でもある富士山をモチーフに、日本の伝統行事である「書き初め」の普及を通して、環境保全、文化を守る心を育むと同時に、国内外に向け「書道」「書き初め」文化の普及・振興を図るため、「富士山」を題材とした書き初め作品を全国の子供たちから募集し、コンクール形式で審査、表彰します。
表彰式会場となる毎日ホールはバリアフリー対応となっており、また表彰式会場には外国語対応スタッフも配置する予定です。
【主催者】
認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議 / 毎日新聞社
【お問い合わせ先】
認定NPO法人 富士山世界遺産国民会議 / 毎日新聞社
info@mtfuji.or.jp
【Webサイト】
info@mtfuji.or.jp
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
第19回キラキラっとアートコンクール
【開催日時】
2020年6月1日(月)~2021年3月31日(水)
【開催場所】
丸ビル1階マルキューブ他、同社グループが運営管理するビル・商業施設等(札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・高松・福岡)
【内容】
2002年より(社福)東京コロニーアートビリティ協力のもと、欧米を中心に評価の高い日本の障がい者アートとして、18歳迄の障がいのある児童生徒を対象に実施し、今年で19回目。毎年1,500点以上が応募され、東京藝術大学教授ら審査員により優秀賞50点を選出する。展示会は当社事業中核地でありグローバリゼーションを推進する丸の内を含む国内9か所、竣工時のバリアフリーに関する法律を遵守した建物等当社グループ関連施設等で開催する。また、英語版展覧会パンフレットや作者へのメッセージ用紙等を用意し海外の方にもご鑑賞頂く。本コンクールは子どもたちの才能を発掘・展示することで本人の生きがいや自信を創出するきっかけとなる他、先進的なアートを通じた社会の価値観を変える日本のノーマライゼーションの取り組みとして世界に発信できる事業である。一昨年度はアジア事業拠点での展示を実施。
【主催者】
三菱地所株式会社
【お問い合わせ先】
三菱地所株式会社
0332873425
【Webサイト】
https://kira-art.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
国際空港國酒キャンペーン
【開催日時】
2020年7月1日(水)~2021年3月31日(水)
【開催場所】
羽田空港、成田空港 第1・第2ターミナル、セントレア空港、関西国際空港内免税店)
【内容】
主要国際空港(東京国際空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港)において、國酒(日本酒、本格焼酎、泡盛)の認知度向上のため「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」と銘打ち、國酒の文化を含めたPR活動、試飲会を酒蔵と協力して実施する。日本酒は日本の季節や年中行事、祭事や食文化に大きく結びついた日本の文化である。また、本格焼酎・泡盛は日本の気候風土によって育まれた様々な麹を用いられており、その地域性の高い原料を用いた酒造り、食文化を形成してきた独自の文化がある。そのような國酒の文化性・機能性・多様性の正しい知識のほか、酒蔵ツーリズム等の情報提供を行い、國酒の地域性への関心を高める。空港は車いす対応のお手洗い等バリアフリーに対応しており、週末には通訳を2名配置し、パンフレット等活用し外国人対応を行う。
【主催者】
日本酒造組合中央会
【お問い合わせ先】
日本酒造組合中央会
0335010108
【Webサイト】
http://www.japansake.or.jp/sake/campaign/index.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
障がい者芸術文化祭~愛顔ひろがる えひめの障がい者アート展~
【開催日時】
2020年12月3日(木)~2020年12月13日(日)
【開催場所】
愛媛県美術館
【内容】
本アート展は、障がいのある方の芸術活動に対する意欲と芸術性の向上を図るととともに、優れた芸術作品や創作者を発掘することを目的として、平成27年度から開催しています。
作品募集は、絵画・デザイン(油彩、水彩、貼り絵、版画など)、書(毛筆)、陶芸、その他(彫刻、工芸、手芸など)の4部門で行い、グループによる共同制作作品も受け付けています。
応募作品は、バリアフリー対応の愛媛県美術館に展示を行います。年々出展作品数も増え、また作品の質も上がっており、見ごたえのある展覧会になっています。
【料金】
無
【主催者】
愛媛県
【お問い合わせ先】
愛媛県
0899242170
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
障がい者芸術文化祭~こころ集まれ 2020~
【開催日時】
2020年10月10日(土)~2020年10月11日(日)
【開催場所】
松山大街道商店街
【内容】
本イベントは、芸術文化活動に取り組む障がい者や障がい者福祉施設の創作意欲を喚起し、障がい者の芸術文化の更なる振興を図ることを目的に下記の内容を実施します。なお、必要に応じて手話通訳又は要約筆記を配置します。
「ステージ発表」:障がい者や福祉事業所等による歌唱、楽器演奏、ダンス等の発表
「ふれあい交流イベント」:障がい者アート作品の展示や障がい者アートを活用した商品の販売、障がい者によるライブアートペインティングや障がい者アートの体験コーナー、福祉事業所による活動発表等
「商品デザイン化ワークショップ」:障がい者とクリエーターがチームを組み、障がい者アートを活用した商品作りのアイデアを練り上げるワークショップ及びそのアイデアを競うコンテスト
【料金】
無
【主催者】
愛媛県
【お問い合わせ先】
愛媛県
0899242170
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
LIVE JAPAN
【開催日時】
2020年4月1日(水)~2021年3月31日(水)
【開催場所】
-
【内容】
「LIVE JAPAN」は日本の観光先進国化へ貢献する為に、食や観光などの日本文化や訪日外国人の観光をサポートするワンストップガイドなど、訪日外国人が本当に必要としている情報やサービスを訪日外国人向け観光ガイドサービス「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE TOKYO」やリアルイベントを通じて提供します。
あらゆる場所のあらゆる情報をワンストップで提供し訪日外国人のサポートする為に、移動手段(鉄道・空港・航空・バス)やサービス(Wi-Fi、流通)等を担うインフラ企業とコンソーシアムを結成し、サイトを外国語対応(8言語)させ、日本文化を発信していきます。
【料金】
無
【主催者】
株式会社ぐるなび
【お問い合わせ先】
株式会社ぐるなび
0335009700
【Webサイト】
https://livejapan.com/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, タイ語
マレー語
インドネシア語