イベント情報

  • %E7%A5%88%E3%82%8A%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E6%9D%BF%E5%9E%A3%E5%8C%A0%E5%B1%95NSG%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_pages-to-jpg-0001.jpg%E7%A5%88%E3%82%8A%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E6%9D%BF%E5%9E%A3%E5%8C%A0%E5%B1%95NSG%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_pages-to-jpg-0002.jpg_%E5%8D%83%E4%BA%94%E7%99%BE%E7%A7%8B_.png%E4%B8%89%E6%89%8D%E7%AB%A5%E5%A5%B3.png%E7%80%A7%E5%9B%B3.JPG

    「祈りを描く」板垣 匠 展

    【開催日時】
    2020年6月27日~8月16日 10:30~18:00

    【開催場所】
    NSG美術館

    【内容】
    僕は人や自然といったモチーフを描くことが多いです。‬
    ‪ 自然は、僕の出身地の新潟県村上市のものをよく描きます。山や岩、川や海、空や土。それら原初的なものを、この地に生まれた人たちが脈々と感じてきたと思うと、創作意欲が身体をキャンバスに向かわせます。‬
    ‪僕の作品を観た人には、なにか潜在する感覚のどこかに共感していただけたら幸せです。  板垣 匠

    【料金】
    一般300円・学生200円・高校生以下無料

    【お問い合わせ先】
    NSG美術館
    0253783773

    【Webサイト】
    http://www.nsg-artmuseum.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • %E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-01.jpg

    ミマサカコドモ絵画展金賞作品展

    【開催日時】
    2020年7月7日~8月30日10:00~18:00 ※入場は17:30まで、7月14日以降の火曜日の午前中は作品入れ替えの時間とさせていただきます。休館:月曜日(月曜が祝日の場合は、翌平日)、7月23日

    【開催場所】
    勝央美術文学館

    【内容】
    美作管内(津山市、真庭市、美作市、久米南町、美咲町、勝央町、奈義町、鏡野町、新庄村、西粟倉村)の小学校に作品を募集しているミマサカコドモ絵画展。1年生から6年生まで学年ごとに、審査によって、1点のみ金賞に選ばれる。本展では、第1回(平成16年開催)から第16回(令和2年開催)までの金賞作品を1週間ごとに展示。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    公益財団法人美作学術文化振興財団

    【お問い合わせ先】
    勝央美術文学館
    0868-38-0270
    shoomuse@icloud.com

    【Webサイト】
    https://twitter.com/shoomuseum_PR

    【バリアフリー対応】
    車いす, 身障者用トイレ完備

    ラベル
  • 全国流氷絵手紙交流展

    【開催日時】
    2020/6/27(土)~2020/7/26(日)

    【開催場所】
    北海道立オホーツク流氷科学センター 多目的ホール

    【内容】
    ・絵手紙サークルや全国の絵手紙愛好家と地域住民との間で交わされた、日々の 暮らしや自然・流氷への思いなどを描いた絵手紙約350点を一堂に展示紹介し、日本の文化や手書きの良さを改めて感じてもらう展示会です。                                               ・会場となる北海道立オホーツク流氷科学センターはバリアフリーの施設となっており、展示会場入り口には英語表記の説明板を設置する予定。

    【料金】


    【主催者】
    北海道立オホーツク流氷科学センター

    【お問い合わせ先】
    北海道立オホーツク流氷科学センター
    0158235400

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度千葉・県民芸術祭参加「第55回千葉県音楽祭」

    【開催日時】
    2020/11/21(土)~2020/11/21(土)

    【開催場所】
    浦安市文化会館

    【内容】
    「千葉・県民芸術祭」は、県民一般の各種の文化芸術活動を全県的な規模で発表する機会を提供することなどにより、文化芸術活動への参加の意欲を喚起し、新しい文化の創造を促し、併せて千葉県の文化の発展に寄与するとともに、県民生活のより一層の充実に資することを目的としている。
    「千葉・県民芸術祭」の一つである当行事では、いろいろなジャンルの音楽を楽しんでいただける音楽祭を開催する。加盟団体(※)から推薦を受けた、開催地域で活動をしている団体などが出演する。
    (※)加盟団体:千葉交響楽団協会、千葉県合唱連盟、千葉県吹奏楽連盟、千葉県マーチングバンド協会、千葉県教育研究会音楽教育部会(小・中)、千葉県高等学校教育研究会音楽部
    障害のある方にも楽しんでいただけるよう、会場には、車椅子使用者用トイレ・車椅子席(ホール)などを設置している。

    【料金】


    【主催者】
    千葉県、千葉県音楽振興協議会

    【お問い合わせ先】
    千葉県、千葉県音楽振興協議会
    0432232408

    【Webサイト】
    なし

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度千葉・県民芸術祭参加「第89回千葉県三曲協会演奏会」

    【開催日時】
    2020/10/18(日)~2020/10/18(日)

    【開催場所】
    千葉県教育会館

    【内容】
    「千葉・県民芸術祭」は、県民一般の各種の文化芸術活動を全県的な規模で発表する機会を提供することなどにより、文化芸術活動への参加の意欲を喚起し、新しい文化の創造を促し、併せて千葉県の文化の発展に寄与するとともに、県民生活のより一層の充実に資することを目的としている。
    「千葉・県民芸術祭」の一つである当行事では、箏・三絃・尺八の演奏による日本芸術の古典と現代の魅力と真髄を披露する。子どもや若い方々にも出演をいただく。
    障害のある方にも楽しんでいただけるよう、会場には、車椅子席(ホール)などを設置している。

    【料金】


    【主催者】
    千葉県、千葉県三曲協会

    【お問い合わせ先】
    千葉県、千葉県三曲協会
    0432232408

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度千葉・県民芸術祭参加「第25回食文化フォーラム」

    【開催日時】
    2020/10/3(土)~2020/10/3(土)

    【開催場所】
    千葉市文化センター

    【内容】
    「千葉・県民芸術祭」は、県民一般の各種の文化芸術活動を全県的な規模で発表する機会を提供することなどにより、文化芸術活動への参加の意欲を喚起し、新しい文化の創造を促し、併せて千葉県の文化の発展に寄与するとともに、県民生活のより一層の充実に資することを目的としている。
    「千葉・県民芸術祭」の一つである当行事では、食文化への理解、郷土料理の認知度向上を図ることを目的に、今回は千葉県の海藻に着目し、食文化伝承活動の実践につながる講演とシンポジウムを開催する。
    障害のある方にも楽しんでいただけるよう、会場には、障害者対応トイレなどを設置している。

    【料金】


    【主催者】
    千葉県、千葉伝統郷土料理研究会

    【お問い合わせ先】
    千葉県、千葉伝統郷土料理研究会
    0432232408

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 令和2年度千葉・県民芸術祭参加「第4回がり版アート孔版画展『ご存知?日本生まれの版画』」

    【開催日時】
    2020/8/4(火)~2020/8/10(月)

    【開催場所】
    千葉県立美術館

    【内容】
    「千葉・県民芸術祭」は、県民一般の各種の文化芸術活動を全県的な規模で発表する機会を提供することなどにより、文化芸術活動への参加の意欲を喚起し、新しい文化の創造を促し、併せて千葉県の文化の発展に寄与するとともに、県民生活のより一層の充実に資することを目的としている。
    「千葉・県民芸術祭」の一つである当行事では、子どもから大人まで版画を楽しんでいただけるよう、事前に募集した公募作品などを展示する。体験会も開催する(有料)。
    障害のある方にも楽しんでいただけるよう、会場には、身体障害者専用の駐車場などを設置している。

    【料金】


    【主催者】
    千葉県、千葉県がり版アート孔版画研究会

    【お問い合わせ先】
    千葉県、千葉県がり版アート孔版画研究会
    0432232408

    【Webサイト】
    -

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 「森と海は恋人」~アートと音楽から自然の生態系を探る~

    【開催日時】
    2020/9/26(土)~2020/9/27(日)

    【開催場所】
    あきた白神体験センター

    【内容】
    世界遺産の白神山地と日本化に囲まれる環境を生かした土地で、子供たちが実際に2つの場所に行き、音楽やアートといった媒体から楽しく自然の生態系を学ぶ。また更に理解を深めるために地元で活動する方からの話も伺う。体験型ワークショップは山編と海編に分かれており、木を使用した楽器制作や海の漂流物などを使って物語制作を行う。さらに作った楽器をもって森の散策を行う。最終的に緑あふれる場所で音楽演奏会を行い、みんなで作った楽器をミュージシャンと共に演奏する。実際に木で作った楽器を、森の中で演奏することによって、自然と人間が一つになる感覚を味わう。海と森が支え合う土地の魅力を次世代に伝え、事前の恩恵を見つめなおし、子供たちの生きる力を芸術活動を通して育む。当財団は芸術教育と並行して英語教育にも力を入れており、英語が堪能なスタッフが多いため、外国人からの参加も積極的に受け入れる。

    【料金】


    【主催者】
    森のおと

    【お問い合わせ先】
    森のおと
    -
    morinooto1@gmail.com

    【Webサイト】
    -

    【外国語対応】
    英語

  • SAGA SEA2020 EUROPEAN JAZZ TRIO “We Get/ Requests”

    【開催日時】
    2020/6/14(日)~2020/6/14(日)

    【開催場所】
    YouTube

    【内容】
    佐賀とオランダの交流を深めるプロジェクト「SAGA SEA 佐賀とオランダの“再会”が22世紀の文化をつくる」の一環として、オンラインライブを配信する。事前にリクエストやメッセージを募集することで、アーティストと観客の間に一体感を生み出すことができる。また、日本の楽曲を演奏することで、日本文化の魅力発信にも寄与する。さらに、オランダの生活等を撮影し、ライブ映像と併せてアーカイブとすることで、これまでの来日公演では紹介しきれなかったオランダの日常を伝え、その魅力を発信するとともに、相互理解に繋げる。
    オンラインライブとすることで、これまで会場に来るのが難しかった小さな子どもがいる家庭、障がいのある方や病院等で療養中の方にも観覧いただける。

    【料金】


    【主催者】
    佐賀県

    【お問い合わせ先】
    佐賀県
    0952-25-7236
    -

    【Webサイト】
    https://www.pref.saga.lg.jp/sagasea.html

    【バリアフリー対応】
    オンラインライブとすることで, これまで会場に来るのが難しかった小さな子どもがいる家庭, 障がいのある方や病院等で療養中の方にも観覧いただける。

  • みんなで楽しむ映画上映会

    【開催日時】
    2017/12/3(日)~2018/1/13(土)

    【開催場所】
    シアター・シエマ/鹿島市エイブル

    【内容】
    視覚や聴覚障害のある方でも映画を楽しむことができるよう、副音声と字幕を備えたバリアフリー映画を無料上映する。
    上映映画に縁がある人を招聘し、トークイベントを開催する。

    【料金】


    【主催者】
    佐賀県

    【お問い合わせ先】
    佐賀県
    0952-25-7236
    -

    【Webサイト】
    http://www.sagatv.co.jp/nx/art-project/eiga.html

    【バリアフリー対応】
    視覚や聴覚障害のある方でも映画を楽しむことができるよう, 副音声と字幕を備えたバリアフリー映画を無料上映する。