イベント情報

  • 第50回 京都写真家協会展

    【開催日時】
    2020年9月29日〜10月4日 11時〜18時まで(最終日は17時)

    【開催場所】
    京都府立文化芸術会館

    【内容】
    在籍会員23名による、それぞれの作品による写真展です。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    京都写真家協会

    【お問い合わせ先】
    森脇
    090-1482-2697

    【Webサイト】
    http://www.kps.gr.jp

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 0才からのコンサート ~けんけんぱ&おてんばガールズ はじけるぞ!2021!

    【開催日時】
    2021年1月4日 14:00~15:00

    【開催場所】
    岐阜サラマンカホール

    【出演者】
    谷川賢作、寝占友梨絵、安井希久子

    【内容】
    毎年恒例の、サラマンカホール0歳からのコンサート。今年はジャズピアニスト・谷川賢作率いる、パーカッションとうたの多彩なアーティストで楽しいステージ。未就学児の入場やひざ上鑑賞も可能で、日ごろはなかなか入れないクラシックホールの会場で、本格的な演奏を気兼ねなく楽しめるコンサート。

    【料金】
    全自由席500円

    【主催者】
    サラマンカホール

    【お問い合わせ先】
    サラマンカホール・チケットセンター
    058-277-1110
    sala@gifu-fureai.jp

    【Webサイト】
    https://salamanca.gifu-fureai.jp/5091/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす


    【屋内/屋外】
    屋内


    【参加型/観覧型】
    観覧型

    【駐車場】
    300台

  • R2tirashi.jpg

    東アジア文化都市オンライン青少年交流事業

    【開催日時】
    2020年10月17日(土)~10月24日(土)

    【開催場所】
    朱鷺メッセ

    【内容】
    2015年東アジア文化都市である新潟市、中国・青島市、韓国・清州市では毎年青少年交流を継続している。例年は青少年を相互に派遣し合い、現地の青少年とともに文化交流プログラムを行うことで、自都市文化の独自性や共通性を認識し、未来を担う若者同士の相互理解や連帯感を深化させ、平和・共生の関係づくりに結び付けている。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響から相互派遣ができないため、オンラインによる交流を実施する。

    【主催者】
    新潟市

    【お問い合わせ先】
    新潟市
    0252262624

    【Webサイト】
    http://www.city.niigata.lg.jp/kanko/bunka/shinko/bunkakoryu/eastasia/r2seishounenboshu.html?fbclid=IwAR3wla8W1lSukEuxBHce1fvgImnNXSnyJZe9O7A-ah0rq4DPDoSOCuteIUA

    【外国語対応】
    中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • アーツカウンシル新潟 語りの場Vol.19

    【開催日時】
    2020年10月3日(土)14:00~15:30

    【開催場所】
    アーツカウンシル新潟(オンライン開催)

    【内容】
    新潟の文化芸術活動の特徴の一つに、市民が企画・運営する取り組みが多いことが挙げられます。一人一人の強い思いを動機とした取り組みには、自由な発想と柔軟性のある事業運営が強みである一方、仲間集めや長期的な継続が難しいという側面もあります。
    今回の語りの場では、名古屋市中村区の縫製工場をリノベーションしたアートスペース『ダンスハウス黄金4422』を運営している演出・振付・舞踏家の浅井信好さんから、民間主導のアートプロジェクトの現在と今後についてお話していただきます。アートにまつわる「場」、「プロジェクト」、「発信」についてご興味のある方、ぜひご参加ください。

    【料金】
    無料

    【主催者】
    アーツカウンシル新潟

    【お問い合わせ先】
    アーツカウンシル新潟
    0253784690

    【Webサイト】
    https://artscouncil-niigata.jp/

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 伝統行事の情報発信事業

    【開催日時】
    2020/8/15(土)~2021/8/14(土)

    【開催場所】
    日本正月協会Webサイト(https://www.oshogatsu.org

    【内容】
    日本国内の伝統行事の魅力を、当協会Webサイトにて、日本語および外国語により発信する事業を引き続きおこなう。

    【料金】


    【主催者】
    日本正月協会

    【お問い合わせ先】
    日本正月協会
    -

    【Webサイト】
    https://www.oshogatsu.org

    【外国語対応】
    英語

  • 開館15周年記念特集展示 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館蔵品巡回特別展/しきしまの大和へ-奈良大発掘-

    【開催日時】
    2020/7/28(火)~2020/12/20(日)

    【開催場所】
    九州国立博物館

    【内容】
    「しきしまの大和」と歌われた奈良県は、日本国揺籃の地であり、考古学の成果によって、旧石器時代にさかのぼる人類の足跡が明らかとなっている。この展覧会では、奈良県立橿原考古学研究所の主な館蔵品を展示することで、日本列島の自然に対峙し、生業にいそしみ、社会を発展させてきた日本人が、外来文化を受容しながら国家をうちたて、都を構えていく過程に思いをはせる機会を創出する。
     本展の会場内に設置する解説パネルや作品キャプションは、日本語のほか英語、中国語、韓国語の計4ヶ国語で作成し、外国人来館者の理解を促す。また、当館は各種バリアフリー設備を備え、障がい者が利用しやすい環境を整えている。

    【料金】


    【主催者】
    九州国立博物館・福岡県、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

    【お問い合わせ先】
    九州国立博物館・福岡県、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
    05055428600

    【Webサイト】
    www.kyuhaku.jp

    【外国語対応】
    英語, 中国語, 韓国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 親子で楽しめるJOBANアートガイド

    【開催日時】
    2020/10/15(木)~2021/3/1(月)

    【開催場所】
    常磐線取手駅

    【内容】
    4区4市(台東区、荒川区、足立区、葛飾区、松戸市、柏市、我孫子市、取手市)と東京芸術大学、JR東日本東京支社の10団体が連携して、常磐線沿線の回遊性を高め常磐線の利用客の促進と、文化資源の活用を目的とした冊子の作成。冊子には、美術館、博物館や壁画など常磐線沿線の親子で楽しめるアートスポットの紹介しており、冊子を片手に常磐線沿線を回遊し日本の文化、芸術に触れることができる取り組み。海外から来た人にも分りやすいように各ページ英語の標記も掲載。冊子は常磐線沿線の取手駅から東京駅までの各駅と各団体の施設に配布。(冊子発行部数5,000部)

    【料金】


    【主催者】
    JOBANアートライン協議会

    【お問い合わせ先】
    JOBANアートライン協議会
    0297742141

    【Webサイト】
    https://www.joban-art.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 泉州夢花火

    【開催日時】
    2020/10/3(土)~2020/10/4(日)

    【開催場所】
    タルイサザンビーチ

    【内容】
    本イベントは2017年に泉南市で13年ぶりに復活を遂げた花火大会で、今年で4回目の開催となります。新型コロナウィルス感染の影響で、各地で 花火大会中止が 相次ぐ中、 コロナ と共生する 関西唯一の 大規模 花火大会 として地域に“夢”を与えるべく【泉州夢花火】と大会名 を リニューアル致しました。打ち上げ数も昨年の2 万 5 千発より増発し、 2 日間で 3 万発を目標に、西 日本・東日本の花火師たちによる 巧の技 の違いを楽しむ事が出来る『東西の花火見比べ』や、楽曲リクエスト等も行います。開催に当たりましては、 開催日を1 ヵ月延期した上で、みなさまの安心・安全を図るべく、国の指針に準じて「新型コロナウィルス感染防止対策」に最大限対応 し 、観覧エリア内ではソーシャルディスタンスを確保出来るよう全席指定の観覧席を配置。立ち見や座り込みによる「密」を回避し、入場時や場内に於いても新たな「三密対策」を行う予定です。外国人にとっての言語の壁を取り除く取組として、開催当日会場に外国語(中国語)対応スタッフを配置します。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人 泉州光と音の夢花火

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人 泉州光と音の夢花火
    0647086658

    【Webサイト】
    https://senshuhanabi.com/

    【外国語対応】
    中国語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • あいづまちなかアートプロジェクト2020

    【開催日時】
    2020/10/3(土)~2020/11/3(火)

    【開催場所】
    市内中心部の歴史的建造物や蔵、會津稽古堂、文化センターなど

    【内容】
    「あいづまちなかアートプロジェクト」とは、会津の文化資源である漆をテーマとした芸術作品を展示する「会津・漆の芸術祭」と会津が誇るアーティストの優れた芸術作品を展示する「まちなかピナコテカ」の2種類の美術展を生活の場である「まちなか」の歴史的建造物や蔵、公共施設等を展示会場として開催することで、あるゆる年代の方々が気軽に芸術文化に触れ、豊かな感性を育んでいただくための文化振興イベントです。
     今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための安全対策を各会場で実施します。ウェブサイトは日・英の二ヶ国語で対応しています。また障がい者の皆さんの作品展示を行う障がい者アート展を開催する等、誰もが参加しやすいアートプロジェクトを目指します。

    【料金】


    【主催者】
    あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会

    【お問い合わせ先】
    あいづまちなかアートプロジェクト実行委員会
    0242391305

    【Webサイト】
    http://aizu-artpj.com/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす

  • 「道の駅」を拠点とした文化情報発信

    【開催日時】
    2020/9/1(火)~2021/3/31(水)

    【開催場所】
    -

    【内容】
    全国各地にある道の駅において、地元の特産品の販売、観光情報や伝統文化の紹介等を行うことで、各地域の文化情報発信の拠点となる取組を行う。
     多言語対応としては、多言語翻訳アプリの導入、英語等のパンフレットや案内看板の設置等を行っている。
     また、各道の駅の施設はバリアフリー対応として、スロープ、多目的トイレ、点字ブロック等の設置を行っている。

    【料金】


    【主催者】
    一般社団法人全国道の駅連絡会

    【お問い合わせ先】
    一般社団法人全国道の駅連絡会
    0356213188

    【Webサイト】
    https://www.michi-no-eki.jp/

    【外国語対応】
    英語

    【バリアフリー対応】
    車いす