イベント情報
-

4月定例公演 土筆・熊野
【開催日時】
2021年4月7日(水)
午後1時開演
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
《月間特集 日本人と自然 春夏秋冬》
狂言 土筆 (つくづくし) 善竹 彌五郎(大蔵流)
能 熊野 (ゆや) 村雨留(むらさめどめ) 観世 銕之丞(観世流)
【料金】
正 面 =5,000円
脇正面=3,300円(学生2,300円)
中正面=3,000円(学生2,100円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2021/4107.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
2020-21特別企画・所蔵全作品公開展Ⅴ 百花撩乱-薔薇作品を中心に-
【開催日時】
会期:前期 2021年3月6日(土)~5月30日(日)、後期 2021年6月1日(火)~8月29日(日)
開館時間:9時~17時(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝休日の場合は開館し、次の平日休館)
【開催場所】
白山市立松任中川一政記念美術館
【内容】
松任中川一政記念美術館では、2020-21特別企画として、収蔵作品・資料約480点を順次公開する「所蔵全作品公開展」を開催しています。最終の第5期となる本展では、令和2年春の第1期(新型コロナウィルス感染症対策のため臨時休館、12日間のみ公開)を再開催し、「百花撩乱」と題して、中川画伯が最期まで取り組んだ「薔薇」や、折々に描いた季節の花々の作品を中心に紹介します。
「画は生きていなければならない」を標榜し続けた中川画伯の生きた証と言える「薔薇」作品群には、普段の企画展では公開しきれない作品も多く含まれ、必見です。
【料金】
一般200円(100円)、高校生100円(50円)、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳を提示の方とその介護者1名は無料
【主催者】
白山市・白山市立松任中川一政記念美術館
【お問い合わせ先】
白山市立松任中川一政記念美術館
076-275-7532
nakagawakinen@city.hakusan.ishikawa.jp
【Webサイト】
http://www.hakusan-museum.jp/nakagawakinen/
【外国語対応】
多言語パンフレット、電話通訳サービス
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
8台ラベル
-

特別企画公演「金剛峯寺の声明 修正会」【公演中止】
【開催日時】
2021年2月13日(土)
午後1時(午後3時10分終演予定)
【開催場所】
国立文楽劇場
【出演者】
高野山真言宗総本山金剛峯寺
【内容】
【出演団体と協議の結果、新型コロナウイルス感染拡大の現況に鑑み、公演制作に係る十分な準備等が困難なことから、公演を中止することといたしました。
公演を心待ちにしてくださっていたお客様には、深くお詫び申し上げます。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。】
例時作法(れいじさほう)
初夜作法(しょやさほう)
後夜作法(ごやさほう)
牛玉作法(ごおうさほう)
【料金】
【全席均一(税込)】
一般 4,500円 (学生3,200円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000 [一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2020/675.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす, 字幕
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -

伝承者養成事業50周年記念 第24回青翔会(能楽研修発表会)
【開催日時】
2021年3月9日(火)
午後1時開演(終演予定午後4時10分頃)
【開催場所】
国立能楽堂
【内容】
舞囃子 箙(えびら) 雨宮 悠大(金春流)
舞囃子 東北(とうぼく) 武田 伊左(宝生流)
舞囃子 百萬(ひゃくまん) 坂口 貴信(観世流)
狂言 伯母ケ酒(おばがさけ) 野村 拳之介(和泉流)
能 船弁慶(ふなべんけい) 角 幸二郎(観世流)
【料金】
正 面=1500円
脇正面=1000円(学生700円)
中正面=700円(学生500円)
【主催者】
独立行政法人日本芸術文化振興会
【お問い合わせ先】
国立劇場チケットセンター
0570-07-9900/03-3230-3000[一部IP電話等]
【Webサイト】
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2020/24102.html?lan=j
【チケット販売サイト】
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
【外国語対応】
なし
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なし -
アーツカウンシル新潟 語りの場 Vol.23 アートに“ふれる”を考える アーティスト・イン・レジデンスの視点から
【開催日時】
2021年3月11日(木)19:00~20:30
【開催場所】
アーツカウンシル新潟(オンライン開催)
【内容】
この一年で、誰かと会いにくい、遠くに出かけにくいと感じることが多くなりました。文化芸術分野では、会うことや集まることのリスクを減らしながら、活動が再開されるようになりました。今も、手探りを続ける取り組みがあります。その一つが、国内外からアーティストを一定期間招き、滞在中の活動を支える アーティスト・イン・レジデンスです。アーティストがその場所の歴史や文化にふれ、地域の人との交流を通じて作品作りのアイディアを得るだけでなく、地域の人がアートにふれるきっかけになっています。しかし感染が拡大してから、アーティストが滞在地に行けず、取り組み自体を中止した例が多くあります。一方で、オンラインの活動に取り組む動きも生まれ、アーティストや文化芸術とのふれあい方が変わってきています。出会いや、体験の方法が多様になった今 、ふれることを一緒に見つめ直してみませんか。
【料金】
無料
【お問い合わせ先】
アーツカウンシル新潟
0253784690
【Webサイト】
https://artscouncil-niigata.jp/ -
東京藝⼤アートフェス2021
【開催日時】
会期(特設サイト公開期間):2021年3月18日(木)~2021年4月30日
【開催場所】
東京藝⼤アートフェス2021 特設ウェブサイト
【内容】
オンライン「東京藝大アートフェス」は、各アーティストのポータルサイトを構築いたします。作品情報のほか、アーティスト自らが作品に対する思いや作品過程、作品解説を行います。また、外部の方とのコミュニティ機能(SNSなど)を付加するとともに、ビジュアルや検索エンジンに優れたものとします。
開催期間中、オンライン上でイベントを行い、審査員や外部専門家による講評や審査員とアーティスト、アーティスト同士などのトークショーを行い、広く社会へ発信いたします。
これらの取り組みは、テレビ、新聞、SNSのほか、海外の媒体にも働きかけ、国内外へ優れたアーティストを紹介していきます。
【料金】
無料
【主催者】
国立大学法人 東京藝術大学
【お問い合わせ先】
東京藝術大学若手芸術家支援基金事務局
geidaifund@ml.geidai.ac.jp
【Webサイト】
https://tokyogeidai-artfes.geidai.ac.jp/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
オンライン開催
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
その他
【駐車場】
なしラベル
-
Noism1メンバー振付公演
【開催日時】
2021年3月27日(土)17:00 ~
2021年3月28日(日)15:00 ~
【開催場所】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 スタジオB
【内容】
[演出振付]Noism1 [出演]Noism1&Noism2 [芸術監督]山田勇気
【料金】
全席自由 : 2,000円
高校生以下 : 1,000円
【主催者】
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
【お問い合わせ先】
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館
0252245521
【Webサイト】
http://www.ryutopia.or.jp/
【外国語対応】
英語, 中国語, 韓国語, フランス語, 公式ホームページにて多言語対応
【バリアフリー対応】
車いすラベル
-
大阪コレギウム・ムジクム第123回大阪定期公演 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団〈現代(いま)の音楽 ~Music of Our Time~〉シリーズ Vol. 30
【開催日時】
2021年7月18日(日) 15:00開演(14:30開場)
【開催場所】
いずみホール
【出演者】
指揮・演出 当間 修一
オルガン 亀井 優
合 唱 大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
【内容】
《プログラム》
T. エスケシュ
オルガンのための エヴォカシオン第2番
F. プーランク
無伴奏二重混声合唱のためのカンタータ「人間の顔」FP 120
〔詞:P. エリュアール〕
寺嶋陸也
混声合唱のための「おもろ・遊(あす)び」〔「おもろさうし」より〕
千原英喜
日本古謡による女声三部合唱のためのミサ曲
「日本、とこしえに美しく」
* * *
同時代に生まれた“音楽史の最先端”作品を意欲的に紹介する取り組みに毎年注目を頂いている大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団〈現代(いま)の音楽 ~Music of Our Time~〉シリーズ。
これまでに世界初演・日本初演を含む時代を画する企画と、その目を見張る表出力とにより数々の賞を受賞しています。
今回は第二次大戦の最中、占領下のパリで書かれた F. プーランクの傑作・12声無伴奏二重合唱のためのカンタータ『人間の顔』(詩:P. エリュアール)や、同じフランスの現代の作曲家 T. エスケシュのオルガン作品『エヴォカシオン第2番』をお聴きいただきます。
また現代日本を代表する作曲家のア・カペラ合唱曲を2曲採り上げました。沖縄古謡から生み出された寺嶋陸也『おもろ・遊(あす)び』は、装いなどにも趣向を凝らしてお楽しみいただく予定です。そして千原英喜による女声三部合唱のためのミサ曲『日本、とこしえに美しく』は、日本人に耳馴染みの深いメロディーが西欧伝統のミサ曲としてどのような祈りの音楽を織りなすのか、どうぞご期待ください。
◇ 公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団助成公演
◇ 協賛:いずみホール
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.collegium.or.jp
【料金】
全席指定
S席 ¥5,000
A席 ¥4,000
B席 ¥2,500
学生 ¥1,800(当日¥2,000)
高校生以下 ¥800(当日¥1,000)
【主催者】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
【お問い合わせ先】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム 事務所
06-6926-4755
office@collegium.or.jp
【Webサイト】
https://www.collegium.or.jp
https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
【備考】
駐車場あり
【バリアフリー対応】
車いす, 車いすでご来場される際は、大阪コレギウム・ムジクム事務所まで事前にお申込ください。 -
再映:戦後日本ドキュメンタリー映画再考
【開催日時】
2021年2月19日(金)-3月28日(日)※金・土・日曜のみ
【開催場所】
国立映画アーカイブ (〒104-0031 東京都中央区京橋 3-7-6)
【内容】
昨年1月より当館で開催した「戦後日本ドキュメンタリー映画再考」は、新型コロナウイルス感染症の影響により、会期途中で上映中止となりました。今回の上映企画「再映:戦後日本ドキュメンタリー映画再考」では、2回目の上映が中止となった20作品(16プログラム)を、2月19日(金)より小ホールで上映いたします。なお、昨年ご購入されたチケットは、ご利用できませんのでご注意ください。
【料金】
一般:520円/高校・大学生・65歳以上:310円/小・中学生:100円/障害者(付添者は原則1名まで)・キャンパスメンバーズ:無料(手数料のみかかります)
※別途手数料がかかります。
※会場でのチケット販売はありません。
※障害者(付添者は原則1名まで)・国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズの方も前売指定席券をお求めください。
【主催者】
国立映画アーカイブ
【お問い合わせ先】
ハローダイヤル
050-5541-8600
【Webサイト】
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/documentary202101/
【チケット販売サイト】
https://w.pia.jp/t/nfaj-re-rpjdf/
【外国語対応】
-
【バリアフリー対応】
車いす
【屋内/屋外】
屋内
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル
-
新潟発!知のツーリズム「日本酒学(Sakeology)」文化体験プログラム
【開催日時】
2021年1月4日~2021年2月28日
【開催場所】
新潟大学五十嵐キャンパス,新潟市西区五十嵐
【内容】
You-Tubeによる日本酒の魅力を発信。英語字幕。
【料金】
無料
【主催者】
国立大学法人新潟大学
【お問い合わせ先】
国立大学法人新潟大学日本酒学センター
025-262-7079
info@sake.nu.ac.jp
【Webサイト】
https://www.niigata-u.ac.jp/information/2020/81298/
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
字幕
【屋内/屋外】
その他
【参加型/観覧型】
観覧型
【駐車場】
なしラベル