イベント情報
-
オール埼玉子ども能楽まつり
【開催日時】
2021/12/4(土)~2021/12/4(土)
【開催場所】
川口市立芝市民ホール
【内容】
世界に誇る室町時代発祥の日本の伝統文化、能楽。頑なに伝統を守り、固執するプロの演奏者による笛、大鼓、小鼓の和楽器の音色を聴き、本物の伝統芸能を埼玉県内の子どもから大人まで皆で鑑賞していただきます。
謡や舞を中心に体験出来る、オールさいたま子ども参加型プログラム。
身近に和文化に触れ自国を知り、さらに子どもたちに将来、世界に日本の伝統文化を発信して国際交流に役立つような人材となってもらいたいとの願いを込めた内容です。
会場はバリアフリーで、車イスで鑑賞できます。
【料金】
午前:無 午後:大人有
【主催者】
オール埼玉子ども能楽まつり実行委員会
【お問い合わせ先】
オール埼玉子ども能楽まつり実行委員会
090-4934-4761
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
川越のまちをバーチャル美術館に
【開催日時】
2021/11/1(月)~2022/2/28(月)
【開催場所】
あいアイ美術館(ホームページ)
【内容】
埼玉県を拠点に活動する小さな画伯(障害者アーティスト)たちが描いた川越の文化財をバーチャル上に構築した川越の街を展示会場(バーチャル美術館)としてオンラインで鑑賞してもらう企画です。
今回の新型コロナの影響で自主展示会や自治体主催のイベントは軒並み中止となっており、これまでライブが当たり前だったコンサートなどもオンライン配信が普通になるなどアフターコロナの社会は大きく変わろうとしています。
「ならば、私たちも展示会の方法を変えて行こう」このような思いからバーチャル美術館の企画がスタートしました。埼玉県の文化の発信と障害者の特異な才能の両方を同時に紹介できる機会ととらえた新しい展示会のあり方を発信します。
バーチャル空間でどなたでも訪問できます。
【料金】
無
【主催者】
特定非営利活動法人あいアイ
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人あいアイ
049-277-7872
-
【Webサイト】
http://www.aiai-art.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
自祝フェスvol.3
【開催日時】
2021/8/14(土)~2021/8/15(日)
【開催場所】
ホール, 北本市文化センター
【内容】
篠笛奏者・和太鼓奏者・三味線奏者・民謡歌手・大道芸人等、日本の伝統文化、伝統芸能に精通した演者が一堂に会するコンサート。コロナ禍で学校行事等ができなくなった卒業年度の児童・生徒を招待する企画を検討中。障害者・国籍問わず来場可。
会場はバリアフリーで車いす利用できます。
【料金】
有
【主催者】
一般社団法人日本獅子舞協会
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本獅子舞協会
080-2213-4378
-
【Webサイト】
https://shishimaijapan.com
【バリアフリー対応】
車いす -
埼玉150周年記念 茶道具でみる埼玉の工芸作家たち(仮)
【開催日時】
2021/10/16(土)~2021/12/5(日)
【開催場所】
特別展示室・市民ギャラリー, 入間市博物館(ALIT)
【内容】
埼玉ゆかりの人間国宝(工芸技術)6名-増村紀一郎氏(漆芸・春日部市)、原清氏(陶芸・寄居町)、故人の田口義国氏、初代長野垤志氏、内藤四郎氏、増田三男氏-の作品に加え、埼玉在住の作家の作品から茶道、煎茶に関わるものを展示し、呈茶も開催予定。
会場はバリアフリーで車いす利用もできます。
【料金】
有
【主催者】
入間市博物館 指定管理者 いるまミュージアムパートナーズ
【お問い合わせ先】
入間市博物館 指定管理者 いるまミュージアムパートナーズ
04-2934-7711
-
【Webサイト】
https://www.alit.city.iruma.saitama.jp/
【バリアフリー対応】
車いす -
ひょうご演劇祭 夏休みファミリー劇場「うちへ帰ろう」
【開催日時】
2021/8/21(土)~2021/8/21(土)
【開催場所】
兵庫県立芸術文化センター
【内容】
主人公トマス・ジェイは、育ての親であるおじいさんと暮らしていました。しかし、そのおじいさんが心臓発作で倒れてしまい、幼いトマスは里親のメイソン家に預けられます。複雑な家庭環境の少年・少女、心優しいメイソン夫妻と共に賑やかな毎日を過ごしながら、おじいさんの帰りを待つトマスでしたが、ある時「人はいつか死ぬ」と聞かされます。おじいさんとの別れがいずれやってくる事を悟ったトマスは、大好きなおじいさんの幸せを願い、自立への一歩を踏み出そうとします。一人の少年の成長と自立を描き、誰もが心豊かになれる愛の物語です。
【料金】
無
【主催者】
一般社団法人劇団自由人会
【お問い合わせ先】
一般社団法人劇団自由人会
0787843701
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
「女性が見つめる燃える金」展
【開催日時】
2021/7/10(土)~2021/10/10(日)
【開催場所】
てのひら美術館(オンライン美術館)※オンラインのため全国どこからでも見ることが出来ます。
【出演者】
◆ 展示会 スケジュール ◆
・7月10日~ 日本画作家 ゼノビッチ美奈子
・7月16日~ 金継ぎ工芸作家 阿部京子
・7月22日~ スペイン陶芸作家 船戸あやこ
・7月30日~ ペーパークイリング作家 鈴木実咲
・8月6日~ 書道絵画作家 御内翠華
・8月12日~ 現代アート作家 アトリエ佳子
・8月20日~ 漆工芸作家 大野麗子
・8月27日~ 現代アート作家 星野麗
・9月 3日~ 銅版画作家 上砂里佳
・9月10日~ 宝飾アート作家 小原裕子
・9月17日~ 現代絵画作家 オカジマヨシコ
・9月24日~ 押花アート作家 片山和代
・9月28日~ ペン画作家 関根京子
・10月4日~ 水引作家 廣瀬由利子
【内容】
てのひら美術館(オンライン美術館)によるこの企画は、現代を生きる日本国内の女性作家たちによる「金」をテーマにした企画展です。実はオリンピック・パラリンピックをアートで応援する想いも込めて昨年より準備を進めて参りました。展示内容は様々ですが、「漆」「金継ぎ」「水引」と言った日本伝統のものから、「陶芸」「抽象画」「銅板画」等々、また各作家本人による「音声ガイド」も合わせて公開され、作品の魅力がよりわかりやすく多様性、独創性の高い作品となります。
今回のWEB制作メンバーには、障害者でありながらエンジニアを目指す者もメンバーに加え皆が協力し合い今回の展示会を盛り上げております。WEBページ各所には英文案内も入れております。
【料金】
無
【主催者】
春風SHUNPUO
【お問い合わせ先】
春風SHUNPUO
+81929860922
info@cno-office.com
【Webサイト】
https://www.career-2020.com/tenohira-museum
https://www.career-2020.com/gold
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
字幕, 音声ガイドあり
作品首魁動画あり -
「はぴ☆こん」~誰もが幸せになるコンサート~
【開催日時】
2021/11/13(土)~2021/11/13(土)
【開催場所】
1階ガレリア, 川崎シンフォニーホール
【内容】
区民が身近な場所で音楽を楽しむため幸区が実施している「音楽のまち推進事業」の一環として、本市が取り組む誰もが生き生きと暮らす上で障壁となっている、意識や社会環境のバリアを取り除くことを目指す『かわさきパラムーブメント』の趣旨を反映し、多様な出演者(子どもから大人といった多世代、障害の有る無しに関わらない)によるコンサートを行うことにより、誰もが音楽等を楽しむ機会を通じて、お互いを理解・尊重し、多様性を受け入れる「心のバリアフリー」を進めることを目的とします。
【料金】
無
【主催者】
川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課
【お問い合わせ先】
川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課
0445566606
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
かわパラ2021 パラパーク
【開催日時】
2022/3/21(月)~2022/3/21(月)
【開催場所】
ラゾーナ川崎プラザ ルーファ広場(川崎市幸区堀川町72-1)
【内容】
川崎市では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として、誰もが自分らしく暮らし、さらに自分の個性や能力等に応じて自己実現を図り、その結果、社会の一員として活躍できる社会を目指す「かわさきパラムーブメント」の取組を進めています。
市民一人ひとりが「かわさきパラムーブメント」のチームのメンバーであることの認識を促すため、パラスポーツ体験や音楽ライブ等のイベントである「かわパラ2021 パラパーク」を開催します。当イベント会場は、何れもバリアフリー対応を実施済であることに加え、運用面でも障害者の方に配慮した対応を行う予定であり、車いす利用者をはじめ、障害者も問題なく参加できます。
【料金】
無
【主催者】
川崎市
【お問い合わせ先】
川崎市
0362638778
-
【Webサイト】
-
【バリアフリー対応】
車いす -
2021かわさき市民第九コンサート
【開催日時】
2021/12/19(日)~2021/12/19(日)
【開催場所】
川崎シンフォニーホール
【内容】
「音楽のまち・かわさき」の恒例イベントとなっている「かわさき市民第九コンサート」は、老若男女問わず、市民公募により結成された合唱団と市民オーケストラが合同で練習を積み重ね、「晴れの舞台」としてミューザ川崎シンフォニーホールで毎年開催します。
また、日本独自の音楽文化として定着した「年末の第九コンサート」は、曲に込められた国籍、人種、性別などを超えた平和や愛といった普遍的なメッセージを通じて、日本の音楽文化の魅力を発信するイベントとなります。
さらに、会場となるミューザ川崎は、多目的トイレや車椅子スペースなどバリアフリーに配慮された会場であり、より多くの人々に広く音楽を楽しんでいただけるよう配慮されています。
【料金】
有
【主催者】
2021かわさき市民第九コンサート実行委員会/川崎市
【お問い合わせ先】
2021かわさき市民第九コンサート実行委員会/川崎市
0442002030
-
【Webサイト】
https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000128875.html
【外国語対応】
英語
【バリアフリー対応】
車いす -
新潟県文化祭2021
【開催日時】
2021/8/1(日)~2021/12/31(金)
【開催場所】
新潟県ユニゾンプラザ(新潟市中央区上所2丁目2番2号)他, 魚沼市小出郷文化会館
【内容】
新潟県文化祭は「県民一人一人が主役となり創造・発信する新潟県の文化の祭典」です。文化芸術の鑑賞機会と発表機会を提供することにより、県内の文化活動の活性化を図るとともに、新潟県の「文化の宝もの」を見つめ直し、新たな地域文化を創造・発信することを目的に例年開催しています。
今年度は昨年度に引き続きYouTubeに「新潟ステージチャンネル」を活用して動画を配信することで、いつでもどこでも誰もが、文化に親しみ、楽しむことができます。
【料金】
無
【主催者】
新潟県
【お問い合わせ先】
新潟県
0252805139
-
【Webサイト】
https://n-story.jp/bunkasai/
【バリアフリー対応】
車いす